5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ミルクパン
     ・筍ハンバーグ
       〜おろしだれ〜
     ・ジャーマンポテト(写真3)
     ・野菜スープ
     ・ミニトマト
     ・牛乳

【筍ハンバーグ〜おろしだれ〜】写真2
今日は、旬のたけのこを使った手作りハンバーグです。
あらみじんに切ったたけのこを入れ、
おろしだれをかけていただきます。
たけのこは春を代表する野菜です。
お腹の調子を良くしてくれます。

5/17 ウォークラリー

午後も順調に班行動が行われています。
1人具合が悪くなってしまいましたが、この小門公園で合流できそうです。
全員元気で三中に戻れることができますように。
画像1 画像1

5/17 ウォークラリー

画像1 画像1
気持ちのいい風に吹かれて、班行動は順調に進んでいます。
武蔵野陵に行き、昼食を食べています。
エネルギーを充填して、午後も頑張ります。
画像2 画像2

5/15修学旅行3日目 解散式

画像1 画像1
全員元気に、無事に八王子駅で解散式を行ないました。
2泊3日、キビキビと行動し、たくさんの思い出を作ることができたと思います。
明日からの学校生活も、さすが3年生といえる行動で、三中を引っ張って行ってくれることでしょう。
実行委員のみなさんもありがとうございました。
明日、元気に会いましょう。

画像2 画像2

5/15 修学旅行3日目 順調です。

新横浜が近づいています。
最後の新幹線の旅を楽しんでいます。
富士山は残念ながら見えません。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 修学旅行3日目 いよいよお別れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り集合して、新幹線ホームに着きました。
たくさんの思い出をつくった京都ともいよいよお別れです。
後少しです。

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・梅わかごはん
     ・ししゃもの磯辺天ぷら(写真2)
     ・新じゃがの煮物(写真3)
     ・金時豆の甘煮
     ・牛乳

【梅若ごはん】
梅干し・わかめ・ちりめんじゃこ・白ごまを
混ぜたご飯です。すっぱくておいしい梅干しには
クエン酸やりんご酸などがたくさん入っていて
疲れた時に食べるのがおすすめです。
殺菌作用もあるので、おにぎりやお弁当にもってこい。

5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ソフトフランス
     ・アスパラポテトグラタン
     ・和風サラダ
     ・オニオンスープ
     ・牛乳

【アスパラガス】
アスパラガスは大地からニョキニョキ生まれてきます。
ぐんぐん伸びるので、ギリシャ語で『新芽』という意味があります。
今が旬の野菜で、とてもやわらかくておいしいです。
おひさまをあびたものが、「グリーンアスパラガス」
あびないで、土をかぶせて、白く育てたものがあります。


5/15 修学旅行3日目 午前中は順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシー班行動班は順調に進んでいます。
昨日いけなかった、こんな所やあんな所に行っています。
午後1時30分頃には、京都駅烏丸口で集合です。

5/14 修学旅行2日目 おまけ

就寝前の本日のベストシヨット!
鳥久にキツネの阿修羅像が出現しました。
画像1 画像1

5/14 修学旅行2日目 夕食です。

今夜は円山公園の鳥久で外食です。
午前中は宿舎で休んでいた生徒がいましたが、
午後は全員元気で行動し、鳥久に時間通り集合しました。
夕食後は座禅体験です、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 修学旅行2日目 午前中が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目も午前中の班行動が終わりました。
真夏を思わせる暑さですが、午後も班行動が続きます。
午前中はこんな所へ行ってきました。

5/13 夕食が終わりました。

画像1 画像1
夕食が終わりました。
今夜はすき焼き、旺盛な食欲で明日へのエネルギーを補給しました。
明日も暑くなる予報が出ています。
これから、入浴、学年レクと初日の夜の予定が続きます。
画像2 画像2

5/13 修学旅行1日目 大仏さんとご対面

興福寺で阿修羅像を、東大寺で大仏を見て、これから京都の宿舎へ予定通り出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・下野ごはん
     ・しらす玉子焼き
     ・味噌汁
     ・茎わかめの当座煮
     ・牛乳

【下野ごはん】〜栃木県の郷土料理〜写真2 
下野とは栃木県の地名です。「しもつけ」と読みます。
この地方でかんぴょうが良くとれるので、かんぴょうを
甘辛く煮て混ぜたごはんのことをいいます。

5/13 修学旅行1日目 法隆寺

法隆寺を見学します。
予想通りの暑さです!
画像1 画像1

5/13 修学旅行1日目 京都に着きました。

京都に時間通りに着きました。
まだ午前中ですが、暑い!
画像1 画像1

5/13 修学旅行1日目 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗り、出発しました。

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ドライカレー
     ・コンソメスープ
     ・ヨーグルトのいちごソース
     ・牛乳

【いちごソース】
いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、
5,6粒で一日に必要な量をとれます。
ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、
シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。
今日は、生のイチゴを砂糖と一緒に煮て
ソースにしました。

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ごはん
     ・ひじきの煮物
     ・さばのマーマレード焼き
     ・かきたま汁(写真3)
     ・牛乳

【さばのマーマレード焼き】写真2
鯖は「青魚の王様」とよばれていわれています。
食べると血液がさらさらになります。
1年生の教室を回ると、「お魚美味しい〜」との声が
マーマレードの甘みと酸味がお魚にとっても良く合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営