「今日の給食 7月11日(木曜日)」*ガーリックライス *ハヤシシチュー *アジの香草パン粉焼き *オニオンドレッシングサラダ *牛乳 ガーリックライスは、ニンニク、オリーブ油、塩、こしょう、パセリを熱し、炊きあがったご飯に混ぜます。ご飯の中には麦も入っていて、そのご飯の上にハヤシシチューをかけていただきました。 「今日の給食 7月10日(水曜日)」*スパゲッティ―ミートソース *温野菜のチーズ焼き *野菜のスープ *牛乳 温野菜のチーズ焼きの中に、かぼちゃが入っています。かぼちゃは、ビタミン、ミネラルが豊富で栄養価の高い野菜です。長期保存ができるので、冬至にも食べられます。 #温野菜のチーズ焼きは、じゃがいも、かぼちゃ、ホールコーンを蒸かして、塩、こしょう、マヨネーズで和え、アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。 7月10日(水)なかよし集会「ものあてゲーム」体育館で「ものあてゲーム」をしました。 舞台上の幕の2mほどのスペースで、あるもの(人)が通過します。 そのもの(人)がなんだったか、ともだち班で話し合いました。 通過したもの、いや人の中には、着ぐるみをきた先生達もいて、 会場はおおいに盛り上がりました。 「今日の給食 7月9日(火曜日)」*鶏そぼろ丼 *みそけんちん *ぶどう豆 *牛乳 ぶどう豆は、煮豆の一つです。ぶどう粒のような色、形にふっくらと煮た豆という意味からこの名前がついたと言われています。給食では、大豆を使っていますが、黒豆を用いたものをいう場合もあります。 7月9日(火)1学期最後のクラブ活動光化学スモッグ注意報と炎暑のため、 校庭で活動する予定のクラブは、活動場所を室内へ変更しました。 体育館では、卓球クラブとバスケットボールクラブが活動していました。 この日の体育館はサウナ状態でしたが、5分おきに水分補給をしながら、 子ども達は最後のゲームを楽しんでいました。 最後に、1学期の活動の反省をノートにまとめました。 「今日の献立 7月8日(月曜日)」*チキンカレー *切り干し大根のエスニック風 *枝豆 *牛乳 枝豆は大豆の成長途中で収穫したものです。大豆は、良質のたんぱく質が多く含まれていますが、枝豆には、大豆にはないカロテン、ビタミンB1、ビタミンCなどの栄養があります。夏バテ予防に最適です。 7月8日(月)全校朝会「1学期をふりかえって」校長先生が作成したPpのスライドを見ながら、 1学期をふりかえりました。 子ども達は、48のスライドを1つ1つ見入りながら、 あの時の感動や思い出をふりかえっていました。 7月6日(土)青少対クリーン活動一斉クリーン活動がありました。 この活動には、第二小・第五小・第四中の児童生徒・保護者と 地域関係者が参加しました。 二小の子ども達と保護者は9時半に学校に集合し、 四中へ向かってごみ拾い等の地域清掃活動に参加しました。 地域美化という視点をもってボランティア活動に取り組むことを通して、 自分たちの住むまちの様子を再発見できたことでしょう。 ゴールの第四中学校では、かき氷のご褒美がありました。 図書ボランティアの読み聞かせ「こわ〜い話」「こわ〜いはなし」の読み聞かせをしてくださいました。 「怖い話」の読み聞かせだったので、図書室には、 子どもたちが溢れるほど集まりました!! みんな、ハラハラ☆ドキドキしながら聞いていました。 蒸し暑い季節にピッタリな読み聞かせをしてくださった図書ボラさん!! ありがとうございました!! 「今日の献立 7月5日(金曜日)」*かき揚げ丼 *七夕汁 *くるみ小女子 *牛乳 7月7日は七夕です。 七夕汁は天の川に見立てたそうめんや、星形に切ったおくら、短冊に切った人参、かまぼこを七夕かざりのように作りました。七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からと言われます。織姫が機織りの姫であることから、そうめんを機織りの糸になぞらえたのです。 ともだち班交流給食「ともだち班」の交流給食がありました。 ともだち班は全部で28班あります。 1つの班は12〜13人で構成されています。 今日は、2つの班が一緒になって1つの教室に集い、 交流給食をしました。 ともだち班で給食を共にするのは、本年度はじめてでしたので、 緊張しているせいか、どの教室も静かでした。 でも、給食後の昼休み・交流遊びでは、 その緊張感もほぐれ、6年生のリードのもと、 楽しいひとときを過ごすことができました。 「今日の給食 7月4日(木曜日)」*ナン *大豆キーマカレー *コンソメスープ *とうもろこし *牛乳 ナンはインドやパキスタン、中央アジア地方などで食べられている平たい楕円形のようなパンです。給食では、大豆が入ったキーマ―カレーをつけて食べます。大豆は畑の肉と言われるほど良いたんぱく質が含まれています。キーマカレーとは、ひき肉で作るカレーという意味です。 小中一貫教育の日小中一貫教育の日の研修会であったため、 第四中学校の先生方18名も参観されました。 教科の授業研究を共有することで、 小学校と中学校の教育課程の連結をめざす1つの取り組みになったと思います。 研修会の後半は、文部科学省の教科調査官から指導・助言を受けました。 「今日の給食 7月3日(水曜日)」*五穀ご飯 *鮭の塩焼き *じゃが芋と鶏の南蛮煮 *のりの佃煮 *牛乳 のりの佃煮は、刻みのりを砂糖、醤油、酒、みりん、水、練梅を合わせた調味料に浸し、煮詰めて作りました。夏で食欲アップのために今日は梅干しが入っています。手作りならではの優しい味がして五穀ご飯に合っていました。 7月3日(水)音楽集会「世界が1つになるまで」を全校で歌いました。 この歌は子ども達が大好きな歌です。 音楽委員会の伴奏で、1年生から6年生までの子ども達は 気持ちよく歌っていました。 合唱を通して全校児童の心が1つになったひとときでした。 「今日の給食 7月2日((火曜日)」*和風きのこピラフ *野菜のスープ煮 *白インゲン豆のグラッセ *牛乳 グラッセとは、煮汁を煮詰めて材料にツヤをつけることです。野菜などにバターを入れて甘く煮詰めてツヤをだします。今日は、白インゲン豆にバターを入れて洋風に仕上げました。 「今日の給食 7月1日(月曜日)」*中華丼 *海鮮しゅうまい *豆腐ときくらげのスープ *牛乳 きくらげは、きのこの仲間です。木に耳がついているようにみえることから「木耳」と書きます。カリウム、カルシウムなどが豊富です。また、食物繊維は、きのこの中ではトップクラスです。 7月1日(月)全校朝会「いじめの目撃者になったとき」それを受けて、本校の1つの取り組みとして、 全校朝会で、校長先生の「いじめ問題を考える」ミニ授業が、 6月17,24日、7月1日、3週連続で行われました。 17日(月)いじめとけんかはどこ違うの? 24日(月)ノンステップバスの出来事(障害のある人とのかかわり) そして7月1日(月)は、「いじめの目撃者になったとき」をテーマにし、 NHK「いじめノックアウト」のDVD映像を視聴して、 いじめの目撃者になったら自分はどうするか考えました。 校長先生からの問題提起をうけて、朝会後、各教室では、 ワークシートを使って、自分の考えをまとめました。 校長先生からは、全校朝会の最後に、 悪いことは「悪い」、まちがっていることは「まちがっている」 と言える自分になろう。 「やってみたい」「しなければいけない」 「どうすればいいのだろう」と思ったら、そのことが正しいかどうか判断し 勇気をもって行動することが大切です。 というメッセージがありました。 「今日の給食 6月28日(金曜日)」*豚キムチ丼 *にらたま味噌汁 *ししゃもの磯辺揚げ *牛乳 今日の味噌汁には、にらが入っています。にらには、疲れをいやしたり、夏バテしたときに効き目があります。今が旬のにらは、若葉を切り取って4,5日でたちまち伸びてくるほど生きる力が強い野菜です。 「今日の給食 6月27日(木曜日)」*セサミパン *ウイングスティックのカレー煮 *クリームスープ *じゃがいものおかかバター *牛乳 ウイングスティックのカレー煮は、骨付き鶏肉に生姜・酒・砂糖・醤油・みりん・カレー粉を合わせた調味料でじっくり煮て作りました。 |