2月28日(金)![]() ![]() ハムカツサンド チキンポトフ くだもの(いちご) 飲むヨーグルト 今日は、6年生を送る会でした。 給食の時間は、ハッピーフレンド班で 「お別れ給食会」をしました。 5年生がリーダーになり、班でお世話になった6年生に 「ありがとう」の気持ちでおもてなしをしました。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 学校薬剤師の川島先生にお話をしていただきました。 初めて聞く言葉が多い中、子供たちは真剣に話を聞いていました。 薬物乱用による幻聴や幻覚の話や、実際に起こった事件の話では、驚きの声が聞こえてきました。 たった一度で将来が台無しにならないよう、今回の川島先生のお話を忘れずに過ごしてほしいと思います。 2月27日(木)![]() ![]() 昆布ごはん ぶりの幽庵焼き 筑前煮 塩きゅうり 今日は和食メニューです。 刻み昆布をたっぷり使った混ぜごはんと、 ゆずの皮や絞り汁を入れた調味液に漬け込んで焼いた魚、 そして、れんこんやにんじん、たけのこなどの根菜類を炒め煮した 筑前煮です。どれも残さず食べてもらいたいメニューです。 2月26日(水)![]() ![]() ねぎラーメン わかめとじゃこの炒め煮 大学いも くだもの(きよみ) 牛乳 今日は1年生が選んでくれたリクエスト献立の「ラーメン」です。 今日のラーメンは、ねぎをたっぷり使ったみそ味のラーメンです。 1年生のリクエストの結果は、1位ラーメン、2位カレーライス、 3位冷凍みかん、4位フルーツヨーグルト、5位炊き込みごはんでした。 2月25日(火)![]() ![]() シーフードカレー はすの福神漬け コールスローサラダ 牛乳 今日は3年生と4年生が選んでくれたリクエスト献立の「カレー」です。 今日のカレーはいかとえびを使ったシーフードカレーです。 3年生と4年生のリクエストの結果は、1位がカレー、2位が揚げパン、 3位はスパゲティーミートソースでした。 2月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもごはん いかのかりんと揚げ 石狩汁 くだもの(はるか) 牛乳 いかのカリント揚げは、短冊切りしたいかに調味料で下味を しっかりつけて、片栗粉をまぶしてカラッと油であげました。 かりんとうに見たてた料理です。 石狩汁は北海道の郷土料理で、鮭や野菜を煮込んでみそ味で作った汁です。 酒粕も入っているのでとても身体が温まります。 2月21日(金)![]() ![]() ごはん 四川豆腐 キムチスープ ゆかり大根 牛乳 今日のスープは、削り節でとった出汁の中ににんじんと長ねぎ、 にら、はるさめ、白菜キムチを入れて作りました。 身体が温まるスープです。 出前授業のようす![]() ![]() 食べ物の流れやうんちの成分、腸に住んでいる菌について等のお話を聞きました。 早寝・早起き、朝ごはん、朝うんちの習慣を身につけて、毎日おなかも元気に過ごせるといいですね。 2月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() セサミトースト 冬野菜シチュー わかめサラダ みかんジュース 今日は、かぶと里芋などの冬野菜を使ったシチューです。 冬野菜は甘みがあり、とてもおいしいです。 セサミトーストは、溶かしバターとさとう、擂りごまを混ぜて 食パンにぬりオーブンで焼きました。 2月19日(水)![]() ![]() ごまごはん ほうれん草の卵焼き のっぺい汁 かぶの甘酢漬け くだもの(はるみ) 牛乳 今日から牛乳の配送が再開しました。 今日はほうれん草を使った 手作りの卵焼きです。 2月18日(火)![]() ![]() クッパ 豆あじのから揚げ ビーフンソテー 黒糖ナッツ くだもの(スイートスプリング) 豆あじは、頭からしっぽまで食べられるように じっくりカリッと油で揚げています。 クッパはスープとごはんを組み合わせた雑炊のような 料理です。鶏肉と野菜が入った卵スープをごはんに かけて食べます。 2月17日(月)![]() ![]() きのこごはん さばのみそ煮 田舎汁 本日の牛乳と果物は、降雪による交通事情で品物が届かず、 提供できませんでした。 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スープスパゲティー じゃこサラダ ココアケーキ 飲むヨーグルト 今日は朝から降り始めた雪が積り、ホワイトバレンタイン になりました。 給食室では、バレンタイン献立の「ココアケーキ」 を作りました。クルミが入ったココア味の濃いケーキです。 2月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パエリア ミートボール入りオニオンスープ 茎わかめのにんにく炒め くだもの(はるか) 牛乳 パエリアは、ターメリックライスを炊いて、 魚介(えびといか)と玉ねぎ、にんじん、ピーマンを炒めて パプリカ、塩、こしょうで味付けした具を混ぜました。 ご飯の黄、にんじんのオレンジ、ピーマンの緑がとてもきれいでした。 オニオンスープは、豚ひき肉と玉ねぎで作ったミートボール入りです。 2月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() きんぴらサンド ポークビーンズ りんごのクラフティー 牛乳 2月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古代米 赤魚のみそ焼き ごまあえ なめこ汁 くだもの(ぽんかん) 牛乳 今日は、白米に赤米を混ぜたごはんです。 白米と混ぜて炊くときれいなピンク色に染まります。 古代米は、健康食として話題を集めているようです。 2月7日(金)![]() ![]() チャーハン えびのチリソース エスニックスープ くだもの(スイートスプリング) 牛乳 えびのチリソースは、もともとは辛い料理だった えびの炒め物を、日本人に合うようにケチャップを入れて 辛みを少なくした料理です。 給食では、青大豆を加えて彩りよく仕上げました。 2月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きな粉揚げパン 野菜のスープ煮 フルーツ白玉 牛乳 今日は、6年生のリクエスト献立第1位「きな粉揚げパン」です。 揚げパンを揚げるコツは、まわりはさくっと、中まで油が浸み込まないように 揚げることです。 6年生にとっては小学校最後の揚げパンになるかもしれません。 給食の思い出にしてもらえたら嬉しいです。 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐の田楽風焼き れんこんのきんぴら 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 「豆腐の田楽風焼き」は、絞った豆腐に長ねぎやにんじん、 鶏ひき肉を混ぜて一つずつ丸めてオーブンで焼き、 途中でゆずみそをぬって、もう一度焼きました。 2月4日(火)![]() ![]() ゆかりごはん 韓国風肉じゃが 焼きししゃも 浅漬け 牛乳 今日の肉じゃがは、長ねぎ、豆板醤、ごま油を入れた 少しピリッとした味付けです。 どのクラスもよく食べていて、残菜量が400gでした。 |