9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ドライカレー
     ・コンソメスープ
     ・ゴーヤチップス(写真2・3)
     ・牛乳

今日は「ゴーヤ」「れんこん」「じゃがいも」を
うすくスライスして、油で揚げチップスを作りました。
調理員さんが、朝早くから手切りでスライスしてくれたので
くずれないでカラッと上手に出来上がりました。
6小の児童に「ゴーヤチップスどうだった?」とたずねたら
『ゲキにがっ!!、でもおいしかった』
という反応も返ってきました。
「良薬口に苦し」という言葉がありまが、まさにゴーヤのことですね。
ゴーヤの苦みは栄養がたっぷりはいっている証拠です。

9/6 宿泊学習3日目 その4

午後3時50分頃、無事に八王子に着きました。
予定した行動が出来たのは、生徒のみんなが協力したからです。
また、準備からご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
月曜日からも頑張りましょう。
画像1 画像1

9月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五穀ごはん(写真2)
     ・秋鮭のねぎ塩焼き
     ・ほうれん草のごま和え
     ・くずきりスープ
     ・牛乳

【秋鮭のねぎ塩焼き】写真3
秋鮭とは、9月・10月・11月に獲れた鮭をいいます。
秋を代表する味覚として人気があり『あきあじ』と呼ばれています。
鮭は残すところがないというほど、皮やあらなど
ほとんど食べることができます。その分、さまざまな栄養が
たっぷりとれる優れもののお魚です。
今日も、良く食べてくれました!
残菜がとっても少なく調理員さんも大喜びでした。

9/6 宿泊学習3日目 その3

クリスタル北澤での美味しい昼食後、おぎのやで最後の買い物をして、八王子に向かいます。4時頃到着予定です。詳細はメールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 宿舎学習3日目 その2

午前中の見学場所、山下清放浪美術館を見学し、諏訪オルゴール博物館で、オルゴール作りを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 宿舎学習3日目 その1

画像1 画像1
最終日になりました。
全員元気に朝食を食べました。
閉校式を終え、予定通りに宿舎を出発しました。

画像2 画像2

9/5 宿泊学習2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、楽しみにしていた、ナイトハイクに出発です。姫木平最後の夜の自由時間を楽しく過ごし、就寝です。
明日は、最終日。ゆっくり寝て、元気に八王子に帰りましょう。

9/5 宿泊学習2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は予定通り、長門牧場で体験学習をしました。バター、チーズ、アイスクリームづくりに挑戦して、作りたてを美味しく食べ、予定通り、全員元気に宿舎着きました。

9月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・豚すき焼き丼
     ・しょうがきゅうり
     ・なめこの味噌汁(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

【豚すき焼き丼】写真2
焼き豆腐と高野豆腐を使ってすき焼き風に仕上げました。
八王子の勝沢農園さんでとれた生しいたけもたっぷり!

【しょうがきゅうり】
しょうがは、私たちの生活において身近な食物です。
古くから漢方薬の原料や香辛料として使われてきました。
「あらゆる病気を防ぐ」と言われ、さまざまな薬効があるそうです。


9/5 宿泊学習2日目 その3

レストランモンテローザで昼食です。
青空も見え、白樺湖が美しい姿を見せています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5 宿泊学習2日目 その2

小雨の中、予定通り北八ヶ岳ロープウェイに乗り、濃霧でしたが、坪庭を散策しましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 宿泊学習2日目

小雨の朝です。
全員元気に朝食を食べました。

画像1 画像1

9/4 宿泊学習1日目 その5

画像1 画像1
待ちに待った夕飯です。その後は、キャンプファイヤーで楽しい時間を過ごしました。
今日はこれから入浴です。
全員元気に1日目が終わりそうです。
画像2 画像2

9/4 宿泊学習1日目 その4

全員元気に、3時30分に宿舎に着きました。
開校式も終わり、これから荷物整理をして、夜の予定に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 宿泊学習1日目 その3

画像1 画像1
おっこと亭でそば打ち体験をしました。その後、打ちたてのそばを食べました。これから宿舎に向かいます。
画像2 画像2

9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・えびとチンゲン菜の
        クリームスパゲティ(写真2)
     ・コールスロー(ミニトマトつき)
     ・アーモンドラスク(写真3)
     ・りんごジュース


今日は、みんなの大好きなアーモンドラスクですね。
パリッと焼いてとてもおいしくできました。
残りもほぼゼロです。
アーモンドには、ビタミンやミネラルがたっぷり
含まれていて、体の中から元気をくれる食べ物です。
残さず食べて丈夫な体をつくりましょう。

提出物 宿泊学習1日 その2 尾白川渓谷

天気は曇ですが、白州の綺麗な水遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 姫木平宿泊学習1日目

お天気にめぐれ、予定通りに出発です。
画像1 画像1

9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・昆布ごはん
     ・ししゃものカレー焼き(写真3)
     ・韓国風肉じゃが
     ・果物
     ・牛乳

【昆布ごはん】写真2
昆布の旬は7月〜9月。夏に収穫されて太陽の下、時間をかけて
干しあげられることにより、うま味成分がぎゅっとつまった
おいしい昆布になります。今日は、刻み昆布にごぼうやにんじん
などの材料を合わせて煮て、ごはんに混ぜました。
ビタミン・ミネラルがたっぷりなのに、ヘルシーな海の野菜がとれますよ!

9月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・野菜リゾット
     ・わかめサラダ
     ・ブルーベリーマフィン
     ・うずら卵のカレー煮
     ・果物
     ・牛乳


さぁ!2学期の給食がはじまりました。
学校にみんなの笑顔と元気な声が帰ってきてうれしいです。
給食室では、休みの間に厨房機器の点検や給食室の隅々まで
キレイにお掃除をして新学期に備えました。
今日は、防災の日にちなんで、アルファ化米を使った野菜リゾット、
八王子市の高尾でとれた、手作りブルーべりーマフィンを
作りました。2学期も体がよろこぶ食事をしましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営