くすの木探検実踏

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏休み中に、先生方全員で、10月に行われる「くすの木探検」の実地踏査に行きました。
場所は片倉城跡公園です。
学校から歩いて行く途中も、危険箇所や歩道橋の工事などを確認しました。

ICT活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子のICTスクールアシスタントの草野さんと中島さんにご来校いただき、
教員のICT研修を行いました。
見えるもん、かけるもんという実物投影装置・書画カメラの動画機能などを学びました。
大きく映すだけでなく、動画や静止画もとれるので多様に活用できることがわかりました。

教材室整備&大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(木)は先生方によって教材室や特別教室の整備を行いました。
いらなくなったものや廃棄するものがあり、大掃除となりました。
4階から1階の倉庫へ何往復もして物品を運び整理したので、教材室や第二図書室がきれいになりました。
教材室に眠っていた昔の道具を展示する部屋もできました。

校庭草刈り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会の学校環境部会が中心となって、今朝8時〜校庭の草刈り作業を行いました。子供たち・教職員・保護者・地域の皆さんが集まってくださいました。
早速、雑草取り作業にとりかかりました。

百日紅の花

画像1 画像1
今日は今までになく、過ごしやすい日。
プールにも子供たちの声が元気に響いていました。
百日紅(さるすべり)の花が西側非常階段の周りできれいに咲いていました。

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
アレルギー反応で重傷なアナフィラキシーショックに有効であるエピペン。
エピペン講習会が8月23日(金)に、八王子市教育センターで、管理職や教諭、養護教諭、栄養士さん、管理調理員さん等、全教職員対象に行われました。
講師は、ファイザー製薬会社から来ていただきました。
エピペンは、アナフィラキシーのある人が、登録医師より処方されるので、学校に常備しておくことはできないようです。
また、有効期限があるので注意するようにというお話もありました。
実物と同じテスト用エピペンを使用して実技研修も行いました。

蒸し暑い日

画像1 画像1
今日は空は曇っていますが、蒸し暑い日です。
たくさんの子供たちが夏季プールに参加しています。
25mを目標に高学年は泳いでいます。
来週も26日(月)〜28日(水)まで行います。

後半の夏季プール

画像1 画像1
8月21日から後半の夏季水泳指導が始まりました。
猛暑が続く、長い夏休みも、もう後半になりました。
日焼けした子供たちがプールに集まりました。

池のがまの穂

画像1 画像1
暑さの中、池で育っているがま。
穂先がだんだん大きくなって茶色になってきました。

プールの清掃

画像1 画像1
もうすぐ後半の夏季プールが始まります。
プールの清掃を先生方で行い準備しています。

戦没者を追悼し平和を祈念する日

画像1 画像1
8月15日終戦の日です。
先の大戦でなくなられた方々を追悼し、平和を祈念するために、学校でも半旗を掲揚しました。

朝顔

画像1 画像1
1年生が育てた朝顔。学校の花壇で、朝顔の花がピンク、あお、うすあお、むらさきと色とりどりに咲いています。

畑から

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の裏の畑には、夏の野菜や植物が昨日は、恵みの雨を受けて育っていました。
オクラ、ホウセンカなど生き生きとしています。

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、昨日の雨の後いくらか風が心地よく感じられます。
畑の作物や花も潤っていました。
また、今日も暑い1日になりそうです。

子供みこし

画像1 画像1
画像2 画像2
北野台夏まつりでは、子供御輿が大活躍。
南大沢安全協会の皆さんも先導してくださり、子供御が無事中央公園に到着しました。
子供たちは、元気いっぱい御輿を担いだり、だしを引いて歩きました。

トウモロコシの皮むき小学生ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(土)はいよいよ北野台夏まつりです。
朝9時から10時頃まで子供たちはトウモロコシの皮むきボランティアに自治会館にいきました。
学童の子供や5,6年生のボランティアさんが合計8名集まって60本の皮むきをしました。
皆さんに売るものなので、丁寧にきれいに皮をむきました。トウモロコシの味見もさせてくださり、どの子も笑顔。
「ボランティアって人の役に立つのでやったあと気持ちいいね。」という子供たちでした。
祭りは3時から御輿が出て始まります。皆さんどうぞ、中央公園へお出かけください。

廊下のワックス

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に、用務主事さんや先生方で廊下をきれいに清掃し、ワックスをかけています。

北野台夏まつりの準備始まる

画像1 画像1
学校のすぐ前の中央公園では10日11日に行われる北野台夏まつりの準備がはじまりました。
櫓ができて提灯も飾られています。本校のテントも2張貸し出しました。
たのしみですね。

校庭の散水

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は焼け付けつくような暑さ。
校庭も干上がっていました。
新しいホースを市から3本用意していただき散水をしました。

昨日の豪雨の後

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は5時過ぎから大雨がふりました。
雨で校舎もさっぱりとした今朝。
昨日朝早くから畑の草刈りを
学校教育ボランティアさんがしてくださり、きれいになりました。
ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画