引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.6.22 学校公開・学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開でした。お家の人や地域の方々に見ていただいて、子供たちもうれしそうにしていました。多数の参観ありがとうございました。
 3年生の音楽で、地域の音楽サークル「マーベラス」の方々がいろいろな金管楽器を紹介と演奏を聞かせてくださいました。
 そして、図書室で平成26年度入学予定児童対象の学校説明会がありました。

きょうのこんだて   6月21日(金)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ビビンバ
   大豆と鶏肉の中華炒め
   わかめスープ
   牛乳

 今日のビビンバには、たっぷりの切干し大根を入れました。切干し大根は、切った大根を”すのこ”などに広げ、日の光にあてて乾燥させたものです。切干し大根や干ししいたけなどのことを「乾燥野菜」といいます。料理をする時には、水でもどしてから使います。日光をあてることによりビタミンBやDが増えるので、乾燥野菜は栄養的にとても優れた食品です。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年学級活動 八王子東特別支援学校のお友達との交流のお話を聞き、地域で会ったら声をかけたりあいさつしたり、なかよくすることを話し合っていました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「書写」 「歴史」という字を書きました。文字の組み立てに気をつけて、集中してていねいに書いていました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「いなばのしろうさぎ」 物語教材の音読の学習です。音読で気をつけることを話し合ってから、上手に音読できました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「たんけんしたことをほうこくしよう。」 「書く」単元の学習です。ほうこく文の書き方を学習しました。子供たちは、これから長沼公園に行ったことを書きます。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「野菜炒め」 調理実習です。野菜の切り方や準備の仕方の指導を受けて、協力しながら実習をしていました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「キリマンジャロ」 曲想を生かして演奏します。パートごとに練習して、合わせ練習も上手にできました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「あそびチックランド」 さしこみときりぬきを使っての工作もいよいよ仕上げに近い段階に入りました。細かい作業ですが、集中して一生懸命に取り組んでいました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「住みよいくらし」 八王子市の燃やせないごみについての授業です。ごみの行く先を予想してから、戸吹の不燃物処理センターについて学習し、処理の仕方について詳しく知りました。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「寒い土地の人々のくらし」 教科書や資料集で、北海道・十勝地方など寒い地域の様子をみて、気候や土地を活かした生活や仕事のことについて学習していました。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「植物を育てよう」 ひまわりとホウセンカを観察して、植物の体のつくりについてまとめました。今日は、ホウセンカの体のつくりを映像で見て、ひまわりと比べていました。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「カイコを育てよう」 カイコについて、グループで分担したテーマをパソコンで調べていました。毎日くわの葉を持ってきて大切に育てています。

H.25.6.20 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異年齢交流活動です。今日は、1年生から6年生までたてわり班で給食を食べて、休み時間を一緒に過ごします。あいにくの小雨でしたので、各教室で楽しく遊びました。

H.25.6.20 たてわり班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異年齢交流活動です。今日は、1年生から6年生までたてわり班で給食を食べて、休み時間を一緒に過ごします。あいにくの小雨でしたので、各教室で楽しく遊びました。

きょうのこんだて   6月20日(木)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   スパゲティミートソース
   たぬきサラダ
   果物(冷凍みかん)
   牛乳

 今日は、縦割り交流給食第2回目です。献立は、みんなの大好きな「スパゲティミートソース」と、きゃべつとにんじんに、かつおだしのたれをかけて食べる「たぬきサラダ」です。給食のサラダによく登場する「きゃべつ」ですが、きゃべつには胃の調子を整えたり、貧血を防ぐ力があります。きゃべつの芯の部分にはビタミンCが、葉の部分にはビタミンAが多くふくまれているんですよ。みんなで楽しく、もりもり食べましょう!

 

   

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「音のカーニバル」 4つの楽器を使って、音を組み合わせて楽しく演奏し、発表できました。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年学級活動 たてわり班活動の計画を話し合っていました。下級生のために自分たちができることを考え、話し合う姿に高学年らしさを感じました。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「アルミ針金骨組み工作」 作品も完成に近づいてきました。ペンチやかなづちを使って、最後の仕上げを一生懸命にしていました。

H.25.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「分数のわり算」 今日は、練習問題に取り組んでいました。わる数、わられる数、約分などに気をつけながら、学習を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画