11/14(木)坂本達さん講演会

11/14(木)、自転車で世界一周した後、アフリカの村に恩返しプロジェクトを行っている坂本達さんの講演会を行います。

11/1(金)合唱コンクール

11/1(金)、パルテノン多摩において合唱コンクールを行います。10/21(月)からは準備期間に入ります。

10/19(土)秋祭りについて

10/19(土)11:00から16:00まで、本校において青少対秋祭り実行委員会が主催する秋祭りが行われます。当日は東門(道路側)は閉鎖、正門からのみの出入りとなります。当日は、食品の販売やゲーム、吹奏楽部の演奏(宮上中・宮上小)などがあります。
お車での来校やペットを連れての入場はできませんので御注意ください。

10/17(木)2年薬物乱用防止教育

14:25から日本薬物対策協会の小倉先生を講師とした講演会を行います。保護者の方もどうぞ御参加ください。(2年以外可)

10/15(火)道徳研修

本年度4回目の研修会です。45分短縮授業です。5時間目に研究授業、6時間目に研究協議を行います。

1組マラソン大会結果

画像1 画像1
10/10(木)、多摩特研のマラソン大会が立川の昭和記念公園で行われ、1組の生徒が参加ました。3000m走では3年生が見事5位(女子)と7位(男子)に入賞しました。今年は約1000人の参加者がありました。写真は開会式の風景です。

南大沢市民センターまつりに参加しましたその2

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部は作品展示、吹奏楽部は演奏会に参加しました。吹奏楽部の演奏は、10/19(土)の青少対宮上地区委員会主催秋祭り(本校で実施)でも聞くことができます。

地域と学校の防災講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10/8(火)、(財)救急振興財団救急救命東京研修所から講師をお招きして、AEDの使い方や心臓マッサージ方法についての講習を受けました。講師の先生方、どうもありがとうございました。写真は左から心臓マッサージ練習の様子、新生徒会長のあいさつの様子です。

南大沢市民センターまつりに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
10/5(土)、6(日)の二日間、南大沢駅周辺でおまつりが行われました。本校ボランティア部生徒が「ふあふあくじら」の運営に協力しました。(5日は雨天だったため、6日のみ)写真は左から受付の様子、「ふあふあくじら」入口での仕事風景です。

10/4(金)2年校外学習無事終了しましたその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京大空襲・戦災資料センターか第五福竜丸のどちらか一方は必ず見学し、ほかには浅草などを散策したようです。1組の3名は東京スカイツリーや浅草を訪ねました。写真は左から第五福竜丸展示館外観、同内部、国立科学博物館内部の風景です。

2年校外学習無事終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/4(金)、2年生が校外学習を無事終了しました。天気も小雨は降りましたが、ほぼ傘なしで行動でき、解散チェックポイントに遅れた班もほとんどありませんでした。写真は左から、チェックポイント風景、東京大空襲・戦災資料センター、同内部です。

10/11(金)英検、18(金)漢検

10/11(金)には英検、18(金)には漢検を校内で実施します。両日とも16時からで、級により終了時刻は異なります。

10/8(火)地域と学校の防災講座

14:25より約1時間、救急救命東京研修所から講師をお招きして、救急救命の基本的考え方や方法について講義と実演をしていただきます。当日は5時間目まで授業公開も行います。

10/4(金)、2年校外学習

10/4(金)、2年生が校外学習(東京大空襲・戦災資料センターや第五福竜丸展示館等を班別行動、1組はスカイツリー等)に行きます。

1組マラソン大会

10月10日(火)に昭和記念公園において、1組生徒が多摩特研マラソン大会に出場します。4日(金)には試走をしてきます。

東京都推奨優良映画のお知らせ

東京都より推奨映画の周知依頼がきました。「キタキツネ物語 -35周年リニューアル版-」10/19(土)より新宿ピカデリーなどで上映されます。

宮中生の考えたレシピが八王子の給食に!

9/19(木)、本校で食育の研究授業が行われました。苦手克服大作戦と称して小学生の苦手な食材「ピーマン、トマト、ナス、しいたけ」を食べられるようにするための料理を発表する授業でした。授業最後に、宮上中学校1年生徒が考えたレシピのうち、八王子の栄養士さんたちが選んだものが八王子の給食メニューとして12月ごろに登場するというニュースが告げられました。小学生の苦手が減るとよいですね。

9/24(火)、25(水)定期考査

9/24(火)は英語、理科、音楽。25(水)は社会、数学、国語です。定期考査期間は標準服登校です。1組は3年生が24(火)〜26(木)に進路面談を行います。

1組進路交流会

9/14(土)午後、1組の卒業生や卒業生保護者を招いて進路交流会が行われました。総勢約80名と、プレイルームがいっぱいになりました。

9/14(土)学校公開日

画像1 画像1
8:50から11:40は授業、11:50からが学活、部活動により開始時刻は異なりますが、午後は部活動公開です。なお、公式戦参加等の理由により、サッカー、野球、レクリエーション部は校内で活動していません。写真はPTAの御協力で関東大会・都大会出場の部活動を称えるために準備していただいた垂れ幕です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝礼
3/4 3年被爆者の方の講演会
職員会議 14:45
3/5 都立二次出願
職員会議
3/6 避難訓練
3/7 1組お別れ会
1年百人一首大会

お知らせ

平成25年度 学校だより

教育課程

学校経営計画・報告

年間指導計画

授業改善推進プラン

学校運営協議会