6月12日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、麦ごはん・さんまの梅煮・五目きんぴら・ピリカラきゅうり・びわ・牛乳です。さんまの梅煮は、さとう・しょうゆ・みりん・酢・しょうが・梅干し・水を釜で煮たてた中にさんまの筒切りを入れて、コトコト柔らかくなるまで煮ました。梅干しの酸味としょうがをいれることで、さっぱりと仕上がります。今日のくだものは、初夏のこの時期に出回るびわです。さっぱりとした甘さが特徴です。

日光に向けて(校長特別授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(日)より6年生は日光方面への移動教室に出かけます。現在、子どもたちは事前準備を着々と進めています。昨日から本日にかけて、校長による特別授業を6年生各学級で実施しました。八王子から日光への道、その歴史的つながりに触れながらの授業でした。

6月11日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、鮭とレタスのチャーハン・中華スープ・棒ぎょうざ・牛乳です。鮭とレタスのチャーハンは、まずいつもより少なめの水加減にして、しょうゆを少し入れてご飯を炊きます。次に鮭の角切りをオーブンで焼いてほぐしておきます。鶏肉・しょうが・長ねぎを炒め、塩・こしょうで味付けし、ほぐした鮭・レタスを加え、炊きたてのごはんと混ぜました。12日と13日のくだものですが、都合により入れ替えました。ご了承ください。

6月10日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ちらし寿司・焼きししゃも・ゆばのすまし汁・牛乳です。きょうは、開校記念日なので、ちらし寿司にしました。ちらし寿司といっても具は、かんぴょう・油揚げ・にんじん・干ししいたけ・さやいんげんだけのシンプルなお寿司です。今日のすまし汁は、来週から6年生が日光に移動教室に行くので、日光特産のゆばを入れました。

6月7日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ガーリックトースト・ポークビーンズ・温野菜のごまソース・ゆでそら豆・牛乳です。今日のそら豆は、昨日1年生の生活科の授業でさやをむいてもらったものです。冷蔵庫で保管し、きれいに洗ってから塩ゆでしました。1人5本ずつさやむき体験をしたのですが、全校のになると1人2粒ずつしか配れませんでした。ご家庭でも、そら豆のさやむきやとうもろこしの皮むきなど、いろいろな体験をさせてあげてください。野菜に興味をもつことで、豊かな食生活を送れるのではないかと思います。

そらまめのさやをむこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1年生は、学校栄養士による「そら豆のさやをむこう」食育授業を行いました。空に向かってなる大きなさや。その中は、フワフワのベットに抱かれたそら豆が仲良く並んでいます。子どもたちはその色・形・におい・かたさをじっくりと観察していました。明日の給食で「ゆでそら豆」として提供されます。楽しみです。

6月6日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・海鮮しゅうまい・いりどり・クーブイリチー・牛乳です。海鮮しゅうまいは、たらのすり身・むきえび・とりひき肉・たまねぎ・しょうがのみじん切り・酒・しょうゆ・みりん・片栗粉・塩・ごま油をよく混ぜ合わせ、丸めてしゅうまいの皮で包み、アルミカップにのせて蒸しました。クーブィリチーは沖縄料理で、「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め物という意味があり、昆布と豚肉・油揚げを炒め、さとう・しょうゆ・みりんで味付けしました。

みなみ野会レターボックス

画像1 画像1 画像2 画像2
 各昇降口には「みなみ野会」の方々が美しく作りなおしてくださった『みなみ野会レター(お手紙)BOX』が設置されています。みなみ野会へのご意見・ご質問等、お気軽にご活用ください。
 また、委員会の子どもたちが生けてくれた花が穏やかな空間を演出してくれています。「夏」の訪れを感じます。

自転車教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3年生は、南大沢警察・交通安全協会・市役所の方々に御協力いただき、自転車教室を実施しました。子どもたちは講義と実技指導を通じて、安全な自転車の乗り方について、改めて学ぶことができました。特にみなみ野の街は坂が多く、スピードオーバーによる事故も多くあります。自分も他の人も安心して生活できるようにしていきたいものです。本日の講習に際し、自転車をご提供くださった皆様、ありがとうございました。

6月5日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、あんかけ焼きそば・わかめとねぎのスープ・くるみ黒糖・牛乳です。あんかけ焼きそばは、まずしなちくの塩抜きをして千切りの豚肉といっしょに炒め酒としょうゆで味付けしておきます。次ににんじん・たまねぎ・キャベツ・にら・ほししいたけ・もやしを炒め、酒・しょうゆ・塩・こしょうで味付けし、ぶたメンマ・うずら卵の水煮を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて野菜あんをつくります。蒸し中華めんは、しょうゆと油をまぶして蒸します。焼きそばの上から野菜あんをかけたらできあがりです。

6月4日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、梅若ごはん・いかのカリント揚げ・とん汁・冷凍みかん・牛乳です。今日は虫歯予防デーということで、よく噛まないと食べられないカミカミこんだてです。梅若ごはんは、カットわかめ・ちりめんじゃこ・白ごまをそれぞれ炒り、梅干しの種を取って粗く刻み火にかけ、炊きたてのごはんに混ぜました。いかのカリントあげは、短冊切りのいかに、酒・しょうゆ・みりん・さとう・にんにく・白ごまで下味をつけ、でんぷんをまぶしてカラッと揚げました。

6月3日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・のりの佃煮・とうふのまさご揚げ・じゃがいもの煮物・牛乳・美生柑です。のりの佃煮は、きざみのりを水にふやかしておき、さとう・しょうゆ・酒・みりんを入れ、弱火でかき混ぜながら柔らかくなるまで煮たら出来上がりです。ご家庭でも作ってみてはいかがですか。しけってしまったのりでも作れます。とうふのまさご揚げは、半分に絞ったとうふ・鶏のひき肉・たたいたエビ・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけのみじん切り・割りほぐしたたまご・片栗粉・酒・塩をよく混ぜ合わせ、丸めて油で揚げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌