**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

家庭科の調理実習!

 家庭科で最後の調理実習を行いました。ジャガイモやベーコン,パスタなどの材料を使い,いももち,ジャーマンポテト,カルボナーラなどグループごとに決めたメニューに挑戦しました。
 どのグループもとてもおいしそうに作っていました。どれもおいしいので,おなかがいっぱい。給食が食べきれなくなるほどでした。
 これで小学校での調理実習が終わりです。中学校でも頑張って作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 電気の性質とはたらき

 理科では電気の性質とはたらきという学習をしています。これまでの学習では,電池や太陽光電池,電磁石などについて学んできました。
 6年生では,手回し発電機を使って自分の力で発電し,同じように豆電球の明かりを点けたり,音を鳴らしたりできるかなど実験します。
 また,コンデンサーを使って電気をため,その電気を使って豆電球と発光ダイオードでは電気の使われ方に違いがあるのか調べました。どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

*教養委員より「プロジェクター購入が決まりました!!」*

保護者の皆様にはベルマーク運動にご理解・ご協力ありがとうございます。

以前から話し合われていたベルマークの使い道ですが、学校側からの要望により、プロジェクターを3台購入する事に決定いたしました。
今後子供達の授業で使われる事となります。

皆様の日々のご協力により、私たちの学校の設備を整えるとともに、被害被災学校、へき地の学校や特別支援学校、さらには開発途上国の子供たちへの支援を行うとこが出来ました。

昨年の9月より新たに始まったテトラパック社製の飲料パック回収も、毎週、箱がいっぱいになるほどの状況で、2学期末の集計は500点にもなりました。

今後も,ベルマークを集め,学校の備品などの購入を検討していきたいと思いますので,引き続きベルマーク活動に,ご協力をお願い致します.


*現在までに集まっているベルマーク点数は156、989点です。
*インクカートリッジおよびテトラパック回収箱は西口昇降口に設置しています。

2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆

・たまごクッパ
・ナムル
・ココアケーキ
・はるみ
・牛乳

 今日は、バレンタインデーにちなみ、たまごクッパにはハート型のかまぼこ
を入れ、給食室お手製のココアケーキにしました。
 ココアケーキは、純ココアたっぷりで、生地をつくっているときからココア
の香りがたちこめました。子どもたちもケーキに喜んでいてくれました。

【ココアケーキ 1人分】
 薄力粉        10g
 ベーキングパウダー 0.7g
 純ココアパウダー    2g
 グラニュー糖      8g
 バター         9g
 たまご        13g

  薄力粉、ベーキングパウダー、ココアをふるいにかけ、グラニュー
  糖をまぜ、溶かしバター、たまごをまぜてカップなどに流しオーブン
  で焼きます

 今日は、1月給食ぐらんぷりの表彰を行いました。パクモグダブル賞、
パクパク賞、ゴクゴク賞のクラスには表彰状とハートにんじんを贈呈しま
した。始めた当初は10クラスほどでしたが、1月は18クラスが受賞で
す。どのクラスもとてもよく食べるようになりました。


☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・こまつな:埼玉県
・万能ねぎ:高知県
・はるみ :愛媛県
・たまご :岩手県


2月13日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・根菜ピラフ
・いかの香味炒め
・じゃがいものポタージュ
・リンゴジュース


☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:八王子市小比企町
・ながねぎ:八王子市高月町
・じゃがいも:北海道
・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・にんにく:青森県
・れんこん:茨城県
・パセリ :静岡県
・しょうが:高知県

2月12日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・カレーなんばん
・大学いも
・ぴりからきゅうり
・ぽんかん
・牛乳


☆ 食材の産地 ☆

・こまつな:東京都東久留米市
・たまねぎ:北海道
・きゅうり:群馬県
・さつまいも:千葉県
・にんじん:千葉県
・ぽんかん:愛媛県

2月10日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・れんこんハンバーグ
・なめこのみそ汁
・くきわかめのしょうが炒め
・牛乳


☆ 食材の産地 ☆

・たまねぎ:北海道
・なめこ :長野県
・れんこん:茨城県
・ほうれん草:埼玉県
・だいこん:神奈川県
・しょうが:熊本県
・たまご :岩手県

緊急 本日の入学説明会について

 本日の入学説明会は、予定通り実施致します。足もとに十分気を付けてご来校ください。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(土)は大雪が降りました。10日(月)の朝には、雪で遊びながら登校する子たちがたくさん見られました。ここまでの大雪はなかなか経験することがないということで、学年で雪遊びをすることにしました。
 子ども達は、雪を丸めて雪だるまを作ったり、雪をかき集めてかまくらを作ったりと、この大雪を思う存分満喫していました。「雪合戦はしない」というルールをきちんと守って、楽しく遊ぶことができました。

やり水子どもまつり

画像1 画像1
 7日(金)、やり水子どもまつりが行われました。3年生〜6年生がお店を出し、1年生は遊んで回ります。お化け屋敷やストラックアウト、クイズや小物作りなど、様々なお店が出ていました。子ども達は、行きたいお店をグループで話し合いながら、とても満喫したようです。終わった頃には、「楽しかったー!」「もっと時間があれば全部のお店に行けたのにー!」と、楽しかった話をたくさんしてくれました。自分だったらどんなお店を出したいか、今から考えている子もいたようです。来年はどんなお店が出るか、とても楽しみにしていました。

10000までの数

 算数では、「10000までの数」の学習が始まりました。はじめに、茶碗1杯分のお米の数をみんなで数えました。地道な作業でしたが、みんな真剣に数えてくれました。「100ってこんなに多いんだね。」と改めて数の大きさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び!

 先日の大雪で、校庭は真っ白。さっそくみんなで外に出て、雪遊びを楽しみました。かまくらや雪だるま・・・みんなせっせと雪を集めてとても嬉しそうでした。登下校の際、道路などまだ雪が残っているところが多いので、気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報取材日記その26*チャレンジキッズ*

2月12日、外はまだ雪が残る中、体育館で“チャレンジキッズ”が
行われました。
体育館半分ではジャンボドッジ、残りのスペースでは
工作、将棋などそれぞれ賑わっていました。

ドッジボールは時間制での入れ替えで、「1年生から3年生で
ジャンボドッジやりたい人!」の掛け声で、どどどどっと
子供たちが集まります。
お手玉は座ってみたり、立ち上がったりと動きつつ楽しそうな笑顔が
見られました。
こまは、上手に回す男の子が数人で競っていました。

由木児童館のかたにお話を伺いました。
「鑓水小学校はお母さん方が積極的にお手伝い頂けるので大変
助かっています。人気のある遊びは、ジャンボドッジです。
ジャンボドッジは、どこの小学校でも人気があります。
“八王子お手玉の会”の方が来ているので、色々な遊びを教えて
くれるので楽しいと思いますよ。
今年度は中止が続いてしまっていたけれど、今回は実施出来て
良かったですね。」
と会場を見わたしながらお話してくださいました。

会場にてお手伝いされていた方々、お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広報取材日記その25***クラブ活動***

3年生を対象にクラブ活動見学が行われます。
クラブ活動は4、5、6年生を対象に授業時間として行われる
活動です。
三学期に次年度の活動に対するアンケートが行われ、
その結果を参考に活動内容が決まります。
ちなみに今年度は
「陸上」「バスケットボール」「バドミントン」
「サッカー」「卓球」「ソフトボール」「ボール運動」
「ダンス」「まんが」「囲碁将棋オセロ」「料理手芸」
「パソコン」「科学工作」「日本の音楽」「カードゲーム」です。

中学生の皆さんありがとう!

 2月10日に,小中一貫教育の日として鑓水中学校に行ってきました。今回は,生徒会の皆さんが6年生に中学校とはどういう所か教えてくれました。学校行事や中間,期末テストがあることなど小学校との違いを分かりやすく教えてくれました。そして中学校の校舎内を見学し,中学校への期待がさらに高まりました。
 鑓水中学校の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報取材日記その24*やり水子どもまつり*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)、子どもたちが待ちに待った「やり水子どもまつり」が行われ
ました。
 
低学年のうちはお客さんとして楽しめ、3年生からは実際に自分たちで
お店を運営できるという楽しみも加わる、この子どもまつり。
3学期始めにお店を決め、実質2〜3週間で準備をしてきたそうです。

子どもたちはプログラム片手に、お目当ての教室を回っていきます。
教室の入り口には受付があり、そこでプログラムにはんこを押して
もらいます。
はんこはかわいいイラストのものがいろいろ用意されているし、
荷物置き場としての机がちゃんと置かれていたりと、お客さんのことをよく
考えられていて、感心しました。

小物入れやリースの手作りを楽しめる教室。
ボーリングやアスレチック、ボール投げなど、体を使って遊べる教室。
鑓水小についての知識を問われる○×ゲームなど、頭脳派(?)には
うってつけの教室。
体育館では跳び箱やフラフープ、平均台などで遊べるアトラクションも用意
されていました。
また、PTAの学年・学級委員の方による、福笑いやだるまおとしなどの
昔遊びコーナーもありました。

なかでも特に圧巻なのは、6年生!
偶然にも全クラスがお化け屋敷でしたが、どこも迫力たっぷり。
ガイコツのお面をかぶった子や、バッチリメイクで貞子に扮する子など、
なんとも本格的です。
お化け屋敷を体験した子に話を聞いてみると…
 「(床に伏せていた)お化けがいきなり起き上がってきてこわかった」
  6年女子
 「お化けが話しかけてきてこわかった」3年男子
 「貞子が本物みたいなナイフを持ってた!」2年女子
…遊園地のお化け屋敷も顔負けといった感じです。
さすが最高学年だけあって、とても見応えある催しでした。

校舎内は、次はどこに行こうかと目を輝かせている子どもたちでいっぱい
です。
めぐみ第二保育園からやってきた、かわいいお客さんも発見。
毎年5歳児が招待されているそうで、この日は19人の園児たちが遊びに
来ていました。
そんななか目を引いたのが、宣伝部隊の子どもたちです。
看板を持ち、思い思いの扮装をして、大声で呼び込みをする姿は堂々たる
ものでした。

子どもたちの楽しんでいる姿を見て、こちらまで楽しくなってくる日でした。
なんといっても子どもたちの実行力、自主性に感心させられた
「やり水子どもまつり」。
来年の開催も楽しみです。

大成功☆子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな活き活きとして頑張っていました。一人一人が責任をもち取り組んでいました。
数日前から計画したり、準備したりと自分たちで積極的に作業する姿はとても頼もしかったです。
 いろいろな学年のお店を回り、来年の子どもまつりに向けて期待に胸を膨らませる子どもたちでした。来年も楽しみです。

やり水子どもまつり

 6年生は,4クラスともお化け屋敷をお店に選びました。お化けの格好や仕掛けなどとてもこだわっていたようで,頑張って準備していました。
 当日は多くのお客さんが来てくれたので,とても張り切って仕事をしていました。準備から片付けまでしっかりと仕事をし最後までやりとげたところを見て,6年生らしくなったこと,そして子供たちにとって最後の子どもまつりなのだと実感しました。
 楽しい思い出を胸に,これから卒業に向けて進んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の社会科見学

 6年生は,最高裁判所,科学技術館,そして国会議事堂衆議院へ社会科見学に行ってきました。
 最高裁判所では,大法廷で傍聴席に座りながら説明を聞くことができました。とても広く,こんな立派な建物で裁判をするのかと驚きました。
 科学技術館では,さまざまな体験するものや展示物があり,楽しく見学することができました。
 そしていよいよ国会議事堂です。社会科で学習したので,子供たちもとても楽しみでした。衆議院本会議場を見学したとき,八王子市選出の議員さんが来てくれました。子供たちに話をしてくれたり,質問に答えてくれたりしてくれました。
 こうして社会科見学に出かけることもこれで最後です。また一つ,最後が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会のお仕事

 いよいよやり水子どもまつり。放送やポスター,しおり作りなど準備を進めてきました。やり水子どもまつり当日も,始まりや終わりの合図を放送で報せる仕事をしました。
 さらに,委員会活動では来年度の「1年生を送る会」の企画,準備を始めました。内容を話し合い,仕事分担をしました。
 そして,いよいよ6年生から5年生にバトンタッチします。5年生は,学校の顔である最高学年としてこれから活動していきます。
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

学校評価

教育課程

授業改善推進プラン

研究関連

給食室から

給食レシピ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

やりみず会報告書