6月21日(金) 五目マーボー丼 えのきのスープ おかかこんにゃく 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むきえびやチンゲンサイを入れて優しい味になっています。 【おかかこんにゃく】は、シンプルですが、子どもに人気のメニューです。 こんにゃくをスライスして、さっとボイルします。 しょうゆ・さとう・酒を煮立ててこんにゃくをあえ、 かつおぶし粉をふって仕上げます。 今日も1年生は、しっかり給食の準備をしていました。 お当番さんもとっても上手に配膳できています。 待っている子も、静かに姿勢よくがんばって待っていました。 6月20日(木) スパゲティーペスカトーレ 野菜スープ ミニあじさい蒸しパン 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペスカトーレは、「漁師」という意味です。 今日は、たまねぎとトマトを煮込んでえびといかを入れて、 ちょっぴり大人の味のスパゲティーになりました。 【あじさい蒸しパン】は、小麦粉・ベーキングパウダー・さとう・塩・ ヨーグルト・牛乳・たまご・バターを混ぜ合わせて、 皮をむいて角切りにしたさつまいもと、紫芋の粉を加え、 あじさいの雰囲気を出しました。 1年生の教室でも、 「この紫色のはなあに?」 「蒸しパンってなあに?」と話題になっていました。 今日の給食室も、ものすごい暑さでした。 温度計は35度、釜のそばはもっと暑いのですが、調理員さんたちは 子どもたちのためにがんばります。 ペスカトーレのソースをつきっきりでかき混ぜたり、 スパゲティーをゆでたり、スープを作ったり・・・ 子どもたちが「おいしい!」と言って残さず食べてくれるので がんばれるのです。 6月19日(水) ごはん 赤魚のみそ焼き 肉じゃが ひじきの炒め煮 くだもの(さくらんぼ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みそ・さとう・みりん・酒・しょうゆで下味をつけておきます。 オーブンで焦げないようにしっかり焼きました。 優しい味で、1年生の子どもたちにも好評でした。 今年初めてのさくらんぼにも、子どもたちは大喜びでした。 6月18日(火) ちらし寿司 焼きししゃも 湯葉のすまし汁 青菜の煮浸し 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、日光の名物である湯葉をつかって、すまし汁を作りました。 湯葉は大豆の加工品のひとつで、大豆をゆでてしぼってできる豆乳を 煮たときに、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。 乾燥する前のものが生ゆばで、乾燥させたものを干しゆばといいます。 ゆばは、「湯葉」「湯波」などとかきますが、日光のゆばは、 膜を引き上げた時に、波のように2つ折りにすることから、 「湯波」という字が使われています。 厚みがあってボリュームがあることも特徴のひとつです。 今日は、けずり節とこんぶでだしをとって、 豆腐・干し湯葉・わかめ・こねぎを入れて、塩・しょうゆの味付けで シンプルに仕上げました。 6月17日(月) ミルクパン ポテトグラタン ミネストローネ 塩きゅうり りんごジュース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小麦粉・サラダ油・バターをじっくり炒めて牛乳でのばし、 ホワイトルーを作ります。 鶏肉・たまねぎ・マッシュルームを炒めて、ボイルしたむきえびと グリンピース・じゃがいも・ホワイトルーを混ぜ合わせます。 塩・こしょうで調味して、アルミカップに入れ、チーズを上からかけて こんがりと焼き色がつくまでオーブンで焼きます。 調理員さんの愛情がこもった優しい味のグラタンです。 6月14日(金) 三色ごはん なめこのみそ汁 香りキャベツ くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いりたまごと、鶏ひき肉のそぼろと、ゆでたさやえんどうを ごはんにのせていただきます。 いりたまごを、大きい回転釜で焦がさないように作るのは大変ですが、 調理員さんがきれいに作ってくれました。 【香りキャベツ】は、短冊切りにしたキャベツをさっとボイルします。 みじん切りにしたしょうがとみりん・しょうゆ・塩・水を煮立てて キャベツにからめ、かつおぶし粉をふります。 今日も、子どもたちはよく食べてくれていました。 6月13日(木) あんかけやきそば わかめとねぎのスープ くるみ黒糖 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 給食では定番の人気メニューです。 むし中華めんに、サラダ油としょうゆをからめて、 オーブンでカリッとするまで焼きます。 あんかけには、豚肉・しなちく・にんじん・たまねぎ・キャベツ・ もやし・にら・干ししいたけ・うずらのたまごが入って具だくさんです。 やきそばに、あんをたっぷりかけていただきます。 6月12日(水) 麦ごはん さんまの梅煮 五目きんぴら ピリカラきゅうり くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 調味料と、種をとってほぐした梅干しとすりおろしたしょうがを煮立てた釜に 並べ入れ、さんまがかぶるくらいの水を加えて煮ていきます。 さんまの身が崩れないように、コトコト煮ます。 味がしっかりしみておいしく煮あがりました。 6月11日(火) 鮭とレタスのチャーハン 棒餃子 中華スープ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんをしょうゆ味で炊いておきます。 角切りの鮭をオーブンでカリッとするまで焼きます。 油で鶏ひき肉・しょうが・にんじん・ながねぎ・レタスを炒めて 鮭を加え、炊き立てのごはんに混ぜます。 今日はレタスが入るので、具を炊き込みにしないで、 後から混ぜました。 子どもたちの評判はどうでしょうか? 6月10日(月) チリコンカンライス ABCスープ ピーチヨーグルト 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() そこに、ひき肉・たまねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだものが 知られています。 アメリカ合衆国のテキサス州の料理に指定されているそうです。 給食でもおなじみになりました。 アルファベットマカロニの入った【ABCスープ】と さっぱりした【ピーチヨーグルト】と共に、 子どもたちも喜んで食べてくれていました。 6月7日(金) メキシカンライス バーベキュードチキン じゃがいものポタージュ くだもの(びわ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもとたまねぎを煮込んでから、ミキサーにかけます。 ベーコンをバターで炒めて、ミキサーにかけたじゃがいもと、牛乳を入れて ポタージュスープを作ります。塩・こしょう・パセリ・生クリームを 入れて仕上げます。 調理員さんの愛情がこもった優しい味のポタージュは、子どもたちにも 大人気です。 6月6日(木) ごはん 海鮮シューマイ いりどり クーブイリチー 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボイルして刻んだむきえびと、たまねぎ・しょうがのみじん切りを加え 練り合わせます。しょうゆ・酒・みりん・片栗粉・ごま油・塩で味付けし、 シューマイの皮で包んでアルミカップに入れ、回転釜で蒸しました。 ふんわりとおいしいシューマイが蒸しあがりました。 【そらまめのさやむき】 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、お気に入りのそらまめを見つけてかいてくれました。 給食のときには、そらまめを先に食べてしまう子、 最後にとっておく子、様々でしたが、みんな自分たちでむいたそらまめに 大満足!!!「おいしかった〜!!」 きれいに食べてくれました。 【そらまめのさやむき】 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そらまめくんの絵本を読み聞かせしてから、 そらまめくんの仲間の豆の話をしました。 手をきれいに洗ってから、いよいよさやむきです。 さやむきの説明をして、子どもたちにさやをむいてもらいました。 子どもたちは、 「大きい〜!!」 「さやがかたいね〜!」 「そらまめの赤ちゃんがいるよ〜!」と 大喜びで、楽しんでさやむきをしてくれました。 6月5日(水) ガーリックトースト ポークビーンズ 温野菜のごまソース ゆでそらまめ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バター、にんにくのみじん切り、ガーリックパウダー、パセリ、塩を 混ぜ合わせたガーリックバターをぬって、オーブンで焼きました。 1年生がさやむきをしてくれた 【ゆでそらまめ】も、今日は大人気でした。 6月4日(火) 梅若ごはん いかのカリント揚げ 豚汁 くだもの(晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() しょうゆ・酒・みりん・さとう・白ごまと、にんにくのみじん切りを 混ぜ合わせたたれに漬け込んでおきます。 下味がついたら、汁気をきって、片栗粉をつけて 油で揚げます。 味がしっかりついていて、カリッと揚がっているので いかが苦手な子でも食べられますよ。 6月3日(月) ごはん 豆腐の真砂揚げ じゃがいもの煮物 のりの佃煮 くだもの(バレンシアオレンジ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎ・にんじんのみじん切り・たまご・干ししいたけ・片栗粉を 混ぜ合わせます。味付けは、お酒と塩だけです。 小判型に丸め、油で揚げました。 外側はカリカリ、中はふっくらとおいしく出来上がりました。 5月31日(金) ごはん 赤魚の香草焼き みそ汁 五目煮豆 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン粉・バター・にんにく、パセリのみじん切り・ 塩・こしょうを混ぜ合わせたものを、赤魚の切り身の上にのせて オーブンで焼きました。 こんがりとおいしそうに焼けて、とってもいい香りです。 今日も大人気でした。 5月30日(木) コーンピラフ ほうれんそうのキッシュ 水菜のスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうれんそうを炒めます。塩・こしょうで味付けし、 たまご・牛乳・生クリームを混ぜてアルミカップに入れ、 オーブンで焼きます。しっとりおいしく焼き上がりました。 5月29日(水) スパゲティーミートソース オニオンドレッシングサラダ くだもの(晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() キャベツ・にんじん・コーンをさっとボイルします。 すりおろしたたまねぎと、酢・サラダ油・しょうゆ・塩・さとうを 煮立てた特製ドレッシングであえました。 【ミートソース】は、新たまねぎでつくったため、水分がとても多く、 最初は水っぽかったのですが、調理員さんが一生懸命煮詰めてくれたので、 とってもおいしくできあがりました。 |