2月26日(水)・ビビンバ ・コーンとたまごのスープ ・黒糖ナッツ ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・もやし :栃木県 ・ほうれん草:埼玉県 ・パセリ :香川県 ・しょうが:高知県 ・たまご :岩手県 2月25日(火)・ごはん ・ホキのごまがらめ ・野菜のうま煮 ・野沢菜のごま油炒め ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・ごぼう :青森県 ・れんこん:茨城県 ・さといも:栃木県 ・にんじん:千葉県 2月24日(月)・チャーハン ・とり肉の香味焼き ・もやしの中華炒め ・はるさめスープ ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・ながねぎ:八王子市上柚木 ・こまつな:東京都足立区 ・にんにく:青森県 ・にら :茨城県 ・もやし :栃木県 ・にんじん:千葉県 ・しょうが:高知県 PTA本部通信NO.9 <星山麻木先生・講演会>図書室がいっぱいになるほどの100名近くの保護者が集まり、また男性の姿も多く見られ、このテーマに対する関心の高さがうかがえました。特別支援とは何かを先生は楽しく軽快に説明してくださり、あっという間の45分間でした。‘人は誰でもサポートされる側でありサポートする側にいる’ということを改めて認識するとともに、まず大人が自尊感情を大切にし、社会を良い循環にしていくことが必要なのだということがわかりました。 また機会があればぜひ講演会をお願いします。ありがとうございました! 日本の伝統音楽鑑賞
日本の伝統音楽鑑賞会として,お琴と三味線,尺八の先生にお越しいただきました。お正月で有名な「春の海」の演奏を聴きました。
尺八やお琴の説明を聞いた後,代表者が楽器の体験をしました。思ったよりも音を出すのが大変だったようです。 最後に,お琴と尺八の演奏に合わせて「ふるさと」を歌いました。とても貴重な体験ができました。 ALTの先生との授業日本語との違いを確かめながら発音の練習をしたり,カルタゲームをしながら職業の正しい呼び方を学んだりしました。 異学年交流
土曜日は、道徳授業地区公開講座へたくさんのご参観、誠にありがとうございました。今年度最後の公開でしたが、子供たちの成長を感じていただけたなら幸いです。
公開の日の4校時は、5年生の兄弟学級との交流がありました。各クラス、班ごとに5年生が考えた室内遊びをしました。トランプや、椅子取りゲームなどの定番の遊びだけでなく、3年生がやったことのない遊びを5年生が教えてくれ、みんな楽しんでいました。 これから、1学期から交流で遊びを考えてくれた5年生にお礼のお手紙を書きます。 PTA本部通信NO.8 *プロジェクターが届きました!*「本校の先生方はとても上手にプロジェクターを活用して授業を行うので、一台でも多くあると大変助かります、ありがとうございました。」とお礼の言葉をいただきました。 子供たちにわかりやすい授業をといつも心がけてくださっている先生方、ありがとうございます。ぜひお役立ください! 2月21日(金)・かてめし ・とうふの田楽焼き ・きりたんぽ汁 ・せとか ・牛乳 かてめしは、八王子や近隣地域の郷土料理です。 昔はお米が貴重だったので、野菜などの具をまぜてかさをふやしたもの がかてめしです。「かて」とは「まぜる」という意味があります。 炊き込むのではなく、炊いたご飯に具をまぜます。 とうふの田楽焼きは、とうふやひき肉をまぜ、天板にのしてオーブンで 焼き、ゆずを入れたみそだれを塗りました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ながねぎ:八王子市上柚木 ・ごぼう :青森県 ・まいたけ:新潟県 ・しめじ :長野県 ・せり :茨城県 ・にんじん:千葉県 ・だいこん:神奈川県 ・ゆず :高知県 ・たまご :青森県 2月20日(木)・ライトフランス ・ポークシチュー ・グリーンサラダ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃがいも:八王子市上柚木 ・たまねぎ:北海道 ・マッシュルーム:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・きゅうり:千葉県 ・パセリ :千葉県 ・キャベツ:熊本県 社会科見学
2月19日(水)に、社会科見学に行ってきました。今回は川崎市にある「JFEスチール 東日本製鉄所」と「花王川崎工場」を見学させていただきました。
社会の授業で学習した工場の様子を実際に見ることができ、とても有意義な見学になりました。難しい言葉や工場の仕組みについても、職員の皆さまに丁寧に説明をしていただき、ありがたかったです。 2月19日(水)・ごはん ・ほっけの一夜干し ・ほうれん草のごまあえ ・吉野汁 ・牛乳 奈良県の吉野地方でとれる「くず粉」でとろみをつける料理に「吉野」 という名前がつくものがあります。 今はくず粉が希少なので、片栗粉で代用している場合が多いです。 今日の吉野汁も片栗粉でとろみをつけました。とろみがついていると冷め にくいので、温かさが保たれます。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ながねぎ:八王子市上柚木 ・ほうれん草:八王子市 ・さといも:新潟県 ・しめじ :長野県 ・にんじん:千葉県 ・だいこん:神奈川県 2月18日(火)・麦ごはん ・肉とうふ ・大豆といりこの揚げ煮 ・はるか はるかはかんきつ類です。日向夏からできました。皮が黄色なので、 子どもたちはグレープフルーツやレモンだと思ったようですが、酸味は 少なく、とても甘いくだものです。 ※17日は、大雪に伴う道路状況等によって一部の学校で牛乳納品ができ ませんでした。18日についても同様の事態になる可能性があるため、 市内全校の牛乳の提供を中止いたしました。 18日の牛乳代金については、3月終了時までの給食に振り替えます。 ご了承ください。 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・はるか :愛媛県 2月17日(月)・ねぎラーメン ・ぼうぎょうざ ・あおのりポテト ・みかん(大雪の影響でポンカンから替わりました) ・牛乳 大雪のため、食材の納品が30分から1時間ほど遅れましたが、なんとか 時間通りに提供することができました。 搬入口などの雪かきをお手伝いいだいた保護者のみなさま、ありがとうご ざいました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ながねぎ:八王子市上柚木 ・にんにく:青森県 ・もやし :栃木県 ・にら :栃木県 ・はくさい:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・じゃがいも:長崎県 ・しょうが:熊本県 ・みかん :神奈川県 やり水子どもまつり!2
続いて、3・4組のお店を紹介します。
【3組 5−3炎の体育会inミリオンスプーン】 テレビ番組でもおなじみのアトラクションを再現。スプーンの種類やボールの種類は、自分たちで選ぶことができました。コースも工夫されていておもしろかったです。 【4組 帰しません】 ストラックアウト、もぐらたたき、ボーリング、射的の4つのアトラクションのうち、2つをクリアすることが教室から出られる条件。どのアトラクションも賑わっていました。 来年はいよいよ6年生、最後の子どもまつりです。クラスで更に絆を深めて、もっともっと楽しいお店ができるといいですね。 やり水子どもまつり!その1
2月7日(金)に、やり水子どもまつりが行われました。
3回目のお店出店。子どもたちはこれまでの経験を生かし、どの学年にも楽しんでもらえるようなお店を計画しました。 【1組 YARIMIZU5−1ハイランド】 くもの巣くぐり、おばけストラックアウト、いらいら豆々とりとりの3つのゲームを楽しめました。特に豆々とりとりは、子どもたちよりも大人の方が大苦戦!? 【2組 指名手配犯を探せ】 校内に隠れている指名手配犯を探すゲームです。挑戦するレベルによって探し出す人数が違い、低学年の子も十分楽しめる内容でした。 多摩美術大学の皆さんと交流!
1月28日(火)、29日(水)に、多摩美術大学の皆さんと5年生が交流をしました。今年は3つのコース(日本画、版画、染織)に分かれ、学生さんや大学の先生の話を聞きながら、作品制作に挑戦しました。
学生さんや先生から優しくアドバイスをしてもらったり、上手にできたことをほめていただいたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。多摩美術大学の先生、学生さん、本当にありがとうございました! クラブ見学
3年生は、4年生から始まるクラブ活動に向けてクラブ見学を行いました。
雪の為、校庭で活動するクラブは見学できませんでしたが、各クラスごとに活動の様子を見てまわりました。 子供たちは楽しそうな活動に目を輝かせていました。来年度のクラブ活動がとても楽しみなようです。 家庭科の調理実習!
家庭科で最後の調理実習を行いました。ジャガイモやベーコン,パスタなどの材料を使い,いももち,ジャーマンポテト,カルボナーラなどグループごとに決めたメニューに挑戦しました。
どのグループもとてもおいしそうに作っていました。どれもおいしいので,おなかがいっぱい。給食が食べきれなくなるほどでした。 これで小学校での調理実習が終わりです。中学校でも頑張って作ってほしいです。 理科 電気の性質とはたらき
理科では電気の性質とはたらきという学習をしています。これまでの学習では,電池や太陽光電池,電磁石などについて学んできました。
6年生では,手回し発電機を使って自分の力で発電し,同じように豆電球の明かりを点けたり,音を鳴らしたりできるかなど実験します。 また,コンデンサーを使って電気をため,その電気を使って豆電球と発光ダイオードでは電気の使われ方に違いがあるのか調べました。どの子も集中して取り組んでいました。 |