2月26日(水)の給食
【献立】根菜ピラフ 白身魚の胡麻マヨネーズ焼き ポトフ 牛乳
『ポトフ』とは、フランスの家庭料理のひとつです。「火にかけた鍋」の意味です。肉、じゃがいもや、にんじん、キャベツなどの野菜と香草を塩味で長時間煮込んだものです。この時期、ポトフなどの料理は身体が温まりますね。
【給食】 2014-02-26 16:38 up!
2月25日(火)の給食
【献立】ごはん ふりかけ サバの韓国風味噌焼き カムジャタン 牛乳
カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。カムジャはじゃがいも、タンはスープの意味ですが、豚骨とジャガイモを煮込んだ鍋のことをいいます。韓国では大量の唐辛子を入れてつくりますが、今日は、豆板醤で作りました。
献立変更のお知らせ
サバの韓国風味噌煮がサバの韓国風味噌焼きに変更になりました。
【給食】 2014-02-25 15:32 up!
2月24日(月)の給食
【献立】チゲ豆腐丼 ワンタンスープ 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳
今日は、いつもお世話になっている安全・安心ボランティアさんや図書ボランティアさんをご招待してふれあい給食を行いました。
【給食】 2014-02-25 15:29 up!
社会科見学
参議院特別体験プログラム。
本日のテーマとなる法案は、「裁判員参加法案」です。全員が参議院議員になって法案を決める体験します。
【6年生】 2014-02-24 15:02 up!
社会科見学
科学技術館では、科学と技術の不思議を楽しんで学びました。
【6年生】 2014-02-24 14:58 up!
社会科見学(東京証券取引所)
東京証券取引所を見学しています。見覚えのある会社の名前が表示されていました。
【6年生】 2014-02-24 10:37 up!
ブラインドサッカーの体験
総合的な学習の時間でみんなに優しい町づくりについて学習しています。今日は視覚障害がある方をお招きして、お話を伺いました。お招きした方は、ブラインドサッカーの選手です。この方からブラインドサッカーを教えていただき、全員で体験しました。感動と驚きの連続でした。その内容は?ぜひお子さんに聞いていただければと、思います。来週学校でも振り返りを行います。
【4年生】 2014-02-21 17:03 up!
2月21日(金)の給食
【献立】チキンライス ポテトの包み揚げ ABCスープ 牛乳
今日はお別れ給食でした。ポテトの包み揚げは、よく炒めた玉葱とハム・コーンをマッシュしたじゃがいもと混ぜ合わせ、餃子の皮で包んで揚げます。今年初めての丸型の餃子の皮で作った包み揚げです。
【給食】 2014-02-21 14:10 up!
運動集会
昨日の運動集会では、運動委員のメンバーが考えて作った、四小ダンスをみんなで踊りました。
校歌に合わせて作った踊りは、とっても楽しかったですね。
【職員室】 2014-02-21 07:23 up!
2月20日(木)の給食
【献立】ガーリックライス ポークシチュー フレンチサラダ 牛乳
今日も雪の予報がありましたので、確実に給食が提供できるようパンからお米に献立を変更いたしました。お米に乾燥パセリ、乾燥バジル、バターを入れて一緒に炊き上げます。にんにくはスライスしてオリーブオイルでカリッと揚げました。バターライスと揚げたにんにくを混ぜ合わせ、ガーリックライスに仕上げました。
給食の時間に献立を変更した理由を説明に行くと、「それでもパンだと嬉しかったな。」「雪のためじゃ、しょうがないよね。」「ガーリックライスも好きだから大丈夫だよ。」など声をかけてくれました。
【給食】 2014-02-20 14:03 up!
2月19日(水)の給食
【献立】ひじきご飯 キャベツと油揚げの胡麻和え きりたんぽ汁 いよかん 牛乳
今日の汁は、秋田県の郷土料理『きりたんぽ汁』です。きりたんぽは、すぐに煮えて溶けてしまいます。今日の給食では、オーブンで温めたきりたんぽと鶏肉と野菜たっぷりの汁を別々に作りました。汁のお皿にきりたんぽをひとつ入れて、汁を注いで食べました。
【給食】 2014-02-19 14:15 up!
2月18日(火)の給食
【献立】根菜ドライカレー わかめと玉子のスープ くるみ黒糖
今日は、人気のドライカレーです。今が旬のれんこん、ごぼうが入っている根菜ドラ
イカレーです。ドライカレーには玉ネギが35キロも入っています。その他に、にんじん、れんこん、ごぼう、しいたけを入れました。
また、今日も先日の大雪の影響で配送が困難とのことで牛乳はありません。水筒の準備などありがとうございました。
【給食】 2014-02-19 14:13 up!
たてわり班集会
今日のたてわり班集会では、六年生と過ごす最後のたてわり給食の話し合いをしました。
一緒に遊ぶ内容などを決めて、どのように六年生をもてなすか決めることができました。
【職員室】 2014-02-18 08:34 up!
2月17日(月)の給食
【献立】豚肉のすき焼き丼 ぶどう豆 なめこ汁
本日、「道路の状況により全市的に牛乳の配達が困難である。」という連絡がありました。そのため本日(17日)と明日(18日)は牛乳の提供がありません。
その他の食材は、通常通りの納品となりましたので変更はありません。
【給食】 2014-02-17 14:35 up!
17日(月)の登校について
明日は登校時の児童の安全を考慮し、登校時刻を10時15分から10時30分といたします。授業は3校時からとなります。凍結や融雪によるケガなどに十分注意するとともに、両手をあけた登校や安全な歩き方についてご指導をお願いいたします。なお、下校、放課後子ども教室、新1年生保護者説明会の実施につきましては、今のところ通常通りと考えております。
第四小学校 校長 二田 孝
【校長室】 2014-02-16 13:57 up!
2月14日(金)の給食
【献立】どさんこラーメン ガーリックポテト チョコチップケーキ 牛乳
『どさんこラーメン』は、煮干しでとっただしに、もやし・長ネギ・ホールコーンなどの野菜をたっぷり入れた味噌ラーメンです。『ガーリックポテト』は、揚げたてポテトにガーリックパウダーと塩をまぶしました。また、今日はバレンタインデーなので手作りチョコチップケーキが付きます。
【給食】 2014-02-14 12:38 up!
くらしのうつりかわり
むかしの暮らしを体験!
寒い中でしたが、洗濯板を使って、靴下を洗いました。
冷たい水で洗濯をして、
今の時代の便利さを改めて感じました。
【3年生】 2014-02-13 18:45 up!
サンサンクリーンデー最終回
3年生の「みんなのために働く子」
1年間を通して、3の付く日に地域の清掃活動を行ってきました。
今日までご協力いただき、ありがとうございました。
【3年生】 2014-02-13 18:26 up!
2月13日(水)の給食
【献立】和風きのこピラフ いかのハーブ焼き 豆乳コーンスープ 白桃缶 牛乳
主食の『和風きのこピラフ』は、しいたけ、しめじ、えりんぎのきのこ類が入っています。給食室では、いかのハーブ焼きがオーブンから出されるとパセリとバジルのいい香りが広がりました。
【給食】 2014-02-13 14:07 up!
2月12日(水)の給食
【献立】ダイスチーズパン ほうれん草のキッシュ 野菜のスープ煮 ぽんかん 牛乳
『ほうれん草のキッシュ』のキッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。今日は旬のほうれん草にベーコンを加えたっぷりの牛乳、生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むとやわらかくなり、味がよりおいしくなり、ビタミンもアップするそうです。今日のほうれん草は八王子で収穫されたものです。
【給食】 2014-02-12 13:46 up!