読み聞かせ(4年)

先週の金曜日、4年生では保護者の方の読み聞かせがありました。
1月17日は19年前に「阪神淡路大震災」がおこった日なので、
「1000の風 1000のチェロ」をチェロのBGM付きで読んでくださいました。
子供たちは、チェロの音色、お話に引き込まれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜5年生のリクエスト献立〜
     ・八王子ラーメン(写真2)
     ・鶏のからあげ(写真3)
     ・焼きポテト
     ・南蛮キャベツ
     ・牛乳

【5年生のリクエスト献立】
リクエスト第一位は「八王子ラーメン」です。
給食の「八王子ラーメン」は野菜たっぷりです。
ほかにリクエストが多かったメニューは、
フルーツ白玉、棒餃子、キムチチャーハンでした。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・鶏そぼろ丼(写真2)
     ・味噌汁(写真3)
     ・いろどり豆
     ・牛乳

【いろどり豆】
今日は、【大豆・金時豆・ひよこ豆】を下ゆでして
片栗粉を絡めカリッとあげた彩の良い豆料理です。
まごわやさしいの「ま」豆をたべて
体がよろこばせてあげましょう!

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・小豆ごはん
     ・豆腐の田楽風焼き
     ・みぞれ汁
     ・果物
     ・牛乳

【小正月の行事食】
1月15日は小正月(こしょうがつ)です。
この日は小豆粥を食べる風習があります。小豆の赤には、邪気を払い、一年間万病をふせぐ力があるといわれています。
給食では、この一年が健康でいられるように願って、米、もち米に小豆をいれて『小豆ごはん』を作りました。
小豆はあんこやお汁粉になります。ビタミンが豊富で、疲れをとります。

代表委員会

今日は、朝から寒い日でした。
校庭体育や外遊びを見ているととても寒そうでした。
昼休みには雪が少しですが降ってきました。

6校時には代表委員会が開かれました。
ユニセフ募金について話合いを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・サルササンド
     ・冬野菜のシチュー
     ・わかめサラダ(写真3)
     ・牛乳

【冬野菜のシチュー】写真2
今日は、白菜・しめじ・サトイモ・にんじん・たまねぎ
ブロッコリーと野菜がたっぷり入った、手作りシチューです。
この時期にとれた白菜は安価で、やわらかく甘みがあります。
体があたたまる冬野菜を食べて、冬を健康に過ごしましょう!

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・五目うどん(写真2)
     ・きんちゃく餅
     ・きびなごのから揚げ
     ・ごま大根
     ・牛乳

【鏡開きの行事食】写真3
鏡開きは1月11日にお供えしてあった鏡餅を手や小槌で割って
お雑煮やお汁粉にして食べる行事です。
「餅」は、満月のような丸い形から家庭円満を願い、縁起物として
お正月に飾られるようになりました。
 
給食では、『きんちゃく餅』を鏡開きに合わせて作りました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の6校時、委員会活動がありました。3学期の委員会活動は、1年間の集大成となります。5年生は3ヵ月後には最上級生になります。6年生から少しでも多くのことを学び、最上級生に向けて頑張ってほしいと思います。また、6年生はこの3ヶ月間で、一つでも多くのことを下級生に託してほしいと思います。

書き初め

今日は、体育館で書き初めをしました。
3.4校時は3年生、5.6校時は4年生が行いました。
明日は、5.6年生が行います。

写真は4年生の様子です。
みんな真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 硬筆書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、硬筆での書き初めに取り組んでいます。
「手本をよく見て、一文字ずつ丁寧に書く」ことをめあてにしています。

初めての書き初めで、緊張していましたが、
しっかりとした字を書こうと、集中して取り組んでいました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・七草雑炊
     ・鰆の照り焼き
     ・さつまいものごまがらめ(写真3)
     ・五目きんぴら
     ・牛乳

【七草粥】写真2
1月7日は正月に、ごちそうを食べすぎて疲れた胃を
休めるために七草を入れて食べる風習があります。

おかゆに入れる七草は、春の七草といわれ
早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」
と言われていました。
そこで、「今年も健康で素晴らしい一年を過ごせる
ように」と願いをこめて、給食では七草雑炊を作りました。

今年も、給食室一同力を合わせて、
安全でおいしい手作り給食をお届けします。
よろしくお願いいたします。

始業式

 今日から3学期が始まりました。
子供たちが元気に登校してきました。

始業式では、校長先生のお話の後校歌を歌いました。
式後は、生活指導を担当する教員からの話がありました。

校長先生の話はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式が終わった後、大掃除をしました。
二学期の終わりを締めくくるべく、
普段手の届かなかったところなどを重点的に掃除していました。

2学期 終業式

画像1 画像1
25日(水)は1学期の終業式でした。

校長先生からは
「1年の汚れを落としてきれいにしよう。」
「命を落とさず安全に冬休みを過ごしましょう。」
という話がありました。

また、冬休みの生活についても、話がありました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・クリスマスカップパン
     ・ローストチキン(写真2)
     ・ペンネのトマトソース(写真3)
     ・グリーンサラダ
     ・じゃがいものポタージュ
     ・ジョア

【クリスマスメニュー】
ローストチキンは、すりおろしたたまねぎと調味料につけて
焼きました。日本では、クリスマスに鶏肉を食べることが
多いですが、欧米やヨーロッパでは、七面鳥を食べることも多いです。
今日は、2学期最後の給食です。
みんなでたのしく食べましょう。
冬休みは、「早寝・早起き・朝ごはん」しっかり
生活を整えて、新学期に元気な顔に会えるのを
楽しみにしています。

たてわり班活動(12/20)

先週の金曜日(12/20)にたてわり班活動がありました。

今回は、各班で楽しく遊ぼうという活動でした。
2学期末になると、今まで様々な活動をしてきたこともあり、
お互いの名前も分かり、
和気藹々とした雰囲気の中で、
楽しく遊ぶことができたようです。

写真は上から
「たからさがし」「ドンジャンケン」「しんげんち」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語国際学級 交流会

日本語国際学級の交流会が行われました。自分の出番前にはどの子もとても緊張した様子でしたが、しっかりと前を見て一生懸命話す姿が印象的でした。多くの保護者の方々や先生方にも応援に来ていただき、温かい雰囲気の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜冬至の行事食〜
     ・きなこ揚げパン
     ・かぼちゃすいとん
     ・ごまめナッツ
     ・みかん
     ・牛乳

【冬至の行事食】
冬至に「みかん・にんじん・れんこん」などの
『ん』のつくものを食べると、かぜをひかない
という言い伝えがあります。
今日の給食は、「揚げパン」「すいとん」「みかん」で
みなさんの健康を祈ります。
のこさず食べて丈夫な体を作りましょう。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・わかめごはん
     ・おでん
    〜副菜リザーブ〜
     ・大豆のあげ煮 か ごぼうスティック
     ・果物
     ・牛乳

【副菜リザーブ】写真2・3
副菜とは、メインに添える補うおかずです。
野菜・芋・海藻・きのこ・豆などを使ったメニューです。
今日は、体をつくる栄養のある「大豆」と
からだの調子を整える「ごぼう」のどちらかを選びます。
食べ物の働きを考えて自分で選んだ結果、
大豆の方が、すこしだけ人気がありました。
どちらも残菜はほとんど0パーセントで
とても良く食べていました。


チャレスポ

子供たちが楽しみにしているチャレスポですが、
今週末で終了になります。

今日は4年生の日でした。
高い竹馬に乗れるようになった子、
一輪車が楽しくてもう少しで乗れるようになりそうな子、
4年生は今日が最終日でしたが、
もう少しやりたそうな様子でした。

次回をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 保護者会(6年)