2月21日 雪の1週間今週は、先週の雪により1週間校庭が使えませんでした。児童は、校庭で遊ぶことができませんでした。そのため、なわとび週間でしたが、校庭で練習することができませんでした。体育館も月、火とバスケットゴールの工事があり練習できませんでした。水曜から体育館でなわとび練習をしました。そこで、あと2日間延長することにしました。 どの学年も、練習に熱心です。 2月17日 児童朝会明日に延期月曜日の児童朝会は、雪のために延期となりました。 明日18日に図書室で行います。 先週、大雪が降り校庭は、しばらく使えません。 明日の給食では、道路状況が復旧していないため牛乳の提供ができなくなりました。 牛乳の替わりに野菜ジュースになります。 2月16日 大雪 除雪作業ありがとうございました先週、金曜日、記録的な大雪でした。 今日は、PTAと地域の方のご協力により除雪を行っていただきました。 おかげ様で、明日、児童は通常通り、安全に坂道を歩いて登校ができそうです。 給食も予定通り実施することができます。 ありがとうございました。 本日の下校 1年生〜3年生本日の下校は、通常通りです。1年生から3年生までは、5時間授業後に下校となります。 児童昇降口に集合したあと、教員が引率をして学校からの坂道を下りた信号まで見送りします。 愛の光運動未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。 未使用の切手。テレフォンカード。 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。 ご協力いただける場合、学校までもたせてください。 2月末まで 愛の光運動
愛の光運動
未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。 未使用の切手。テレフォンカード。 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。 ご協力いただける場合、学校までもたせてください。 2月末まで 愛の光運動保護者の皆様 未使用で古くたってしまったり、書き損じたりしたハガキはありませんか。 未使用の切手。テレフォンカード。 ボランティア協会で、愛の光運動として集めています。 ご協力いただける場合は、お子様に持たせていただければと思います。 職員室入り口にも、封筒を下げてあります。 2月末まです。 2月14日 本日の授業は通常通りです。本日は、大雪となっていますが授業は通常通り行っています。 登下校の安全に気を付けて歩くよう指導しています。 本日の新入学時保護者説明会遅れてもよいので、安全に気を付けていらっしゃってください。 お待ちしております。よろしくお願いします。 小中一貫教育の日何十年ぶりの大雪が降りました。休み時間の子供たちを眺めていると、うきうきと一面の雪の校庭に散らばり、雪の玉を作っては投げあっています。 ただ雪に足跡を残すのが楽しそうな子供たちもいます。 まもなく卒業でずいぶん大人っぽくなった6年生もすっかり小学生の顔でした。 その姿を見ていたら、こんなことをふと思いました。 学校便り2月7日号発行しました。2月6日 6年由木西タイム 国際理解
2月6日 6年由木西タイム 国際理解
今日は、6年生由木西タイムで国際理解の学習として、韓国出身の方においでいただきました。 韓国の伝統的な服の話を聞いたり、調理体験をしました。 八王子市立小学校連合音楽会
「八王子市立小学校連合音楽会」
多摩テレビにより放映されておりますのでお知らせします。 TTVスペシャル【120分】 2月2日(日)〜3月1日(土) 土 19:00 毎日 14:00 昨年11月27日から29日まで3日間、オリンパスホール八王子で開催された音楽会から、多摩テレビエリア内の小学校を抜粋してお送りします。(多摩テレビHPより) <http://www.ttv.co.jp/comu/category/class-a/clas...> 2月6日 5年由木西タイム
2月6日 5年由木西タイム
由木西米を育てた稲を使って、わら草履作りを体験しました。 2月6日 6年由木西タイム 国際理解その2
調理体験の様子です
2月6日 児童集会
2月6日 児童集会
今日の児童集会は、校庭で全校児童が大きな輪になりハンカチ落としをしました。 2月5日 鑓水中学校職場体験
2月5日 鑓水中学校職場体験
鑓水中学校の生徒が職場体験ということで、本校に来ました。 主に用務作業の体験をしました。 2月4日 3年生社会科 昔の話
2月4日 3年生社会科 昔の話
地域の鑓水歴史研究会の皆様に学校へおいでいただき、昔の地域のお話をしてくださいました。 第2回由木西小公開講座
3月15日土曜日9:00〜12:00
八王子市立由木西小学校にて 笑顔の花咲く緑の丘 第一校時(9:00〜10:20) 「見える性被害 見えない性被害」 (性教育) 山田先生による2回目の性教育です。親が、大人が真剣にこの現状を考えないと、子供たちを 守っていけません。性教育を通して、一緒に考えてみませんか。 山田 恭士(5-1担任) 第二校時(10:30〜11:50) 「子どもをのびのびと育てる特別支援教育からのヒント 〜発達障がいの理解を通して学ぶこと〜 一人一人の子どもたちはみんな違って、みんなすてきな存在です。どの子にも限りない可能性があります。そして、一人一人の違いを尊重する中で人間同士のよい関係が生まれ、その中で人は成長していくのです。特別支援教育の原点であるこの考え方について一緒に話し合ってみませんか。 太田 理子先生 ・明星大学教育学部講師 ・こども家族早期発達支援学会事務局長 |