いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

学校と地域が連携した総合防災訓練

10月12日(土)秋晴れの中、第1回「学校と地域が連携した総合防災訓練」が行われました。
1年生は、教員の引率のもと、大勢参加してくださった保護者や地域の方々と一中学区域を歩きながら、災害時の防災状況(街頭消火器の位置や危険個所の把握など)を確認しました。
2年生は、放水訓練、初期消火訓練、避難所開設訓練、救出救助訓練を、3年生は、心肺蘇生法・AED訓練、止血・包帯法・担架搬送訓練などを実施しました。
具体的な訓練は、八王子消防署員や消防団員、八王子市防災課職員、八王子市教育委員会の指導のもとで行いました。

700名を超える大規模な訓練とあって、行き届かない点もあったとは思われますが、地域や保護者の皆様のご協力によって、計画していたすべての訓練を無事に終えることができました。
今回の訓練で得た成果と課題を、次年度以降の訓練にいかしていきたいと考えております。そして今回の訓練を続けていくことが、近い将来起こるであろう災害に備えることになると考えます。

半年ほど前から今回の訓練について、検討を重ねご助言をいただきました「一中の防災を考える会」の方々はもちろん、学校運営協議会各委員をはじめ、訓練に関係していただいたすべての地域、保護者の皆様に感謝申し上げます。

《写真の説明(左から)》
開会式の様子(学校運営協議会会長のあいさつ)、救出救助訓練(2年生)、止血・包帯法訓練(3年生)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校と地域が連携した総合防災訓練(写真の解説)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
《左上から》

心肺蘇生法・AED訓練(3年生)、放水訓練(2年生)、地域の防災状況調べ(1年生)

生徒会役員選挙

画像1 画像1
9月19日(木)の6校時、体育館にて立会演説会並びに生徒会役員選挙が行われました。


7名の立候補者のそれぞれの決意や公約には・・・

○今まで受け継がれてきた一中の良き文化を、生徒一人一人が誇れるようさ
らに向上させたい。
○先輩の姿から様々なことをしっかり学んで、より良い学校にしたい。
○クリーン活動や募金活動など、いろいろな活動をしっかり取り組み、継続
していきたい。
○感謝の気持ちを持って生活することは、とても大切なこと。お世話になっ
ている地域の方々や学校のために何かしたい。
○あいさつ運動をがんばって、明るく活気のある学校にしたい。
○生徒会の活動を増やし、その一つ一つに目標を持って取り組み、生徒会を
成長させたい。
○真剣に生徒会を充実させたい。そして、地域の活動に積極的に貢献してい
きたい。

など、一中をより良くしていきたいという熱い気持ちが具体的に伝わってきました。


また応援者の応援演説にも、立候補者を推す強い気持ちや厚い友情を感じました。さらに、今回の選挙が公正に行われるよう努力した選挙管理委員の頑張りも見逃せません。
そして何よりも、一中をよりよくすることを真剣に考え投票した一中生全員によって、生徒会役員選挙は無事に終わりました。

開票の結果、7名の候補者全員が信任で当選しました。
これからのさらなる一中の発展に、大いに期待します。

学校公開日(9月14日)

画像1 画像1
9月14日(土)は、学校公開日でした。
お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。
とても多くの保護者や地域の方々にご来校いただき、本校の日ごろの様子をご覧いただくことができました。
また、アンケート等を通して、たくさんのご意見や励ましの言葉も頂戴いたしました。お礼を申し上げます。

次回は、学校公開週間として10月7日(月)から12日(土)までの6日間を予定しております。
また最終日の12日(土)は、「学校と地域が連携した総合防災訓練」を実施いたします。
ご予定に入れていただければ幸いです。

職場体験のまとめ

画像1 画像1
2年生では7月に職場体験学習を行いました。その体験学習のまとめ学習として、体験して得たものを一人一人が新聞形式にしてまとめ、廊下の壁に掲示しております。
ぜひ、ご覧ください。

9月9日道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)八王子市授業研究委員会道徳教育部会が本校で行われました。
6校時、本校の小峰誠主任教諭が道徳の授業を行い、授業後、研究協議会を開きました。
講師として、玉川大学客員教授の後藤忠先生をお招きして、授業についてまた、道徳教育の基本事項及び道徳授業の基礎・基本について指導講評をいただき充実した研修会となりました。
平成25年度、本校では道徳教育について校内研修を年間を通して意図的に計画し、道徳の時間における指導方法の改善に取り組み、豊かな心の育成を目指しております。
次回の道徳の授業研究は、9月30日(月)5校時に行われます。

始業式とあいさつ運動

画像1 画像1
40数日という長い夏休みも終わりました。大きな事故やけがもなく無事に新学期を迎えることができ、子供たちの元気な声が一中に響いています。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
各学期の始まりと終わりのそれぞれ数日間は、あいさつ運動が行われています。
校門であいさつを交わしていると、部活動で真っ黒に日焼けした生徒や久しぶりに会った友達とおしゃべりしながら仲良く登校するなど、元気な顔を見ることができました。また、都立八王子東特別支援学校の副籍生徒さんや多くの保護者の方々に参加していただき、本校校門は和やかな雰囲気に包まれました。

2学期始業式では、指田校長の講話(「学校便り」に掲載)があり、一中生は皆新たな気持ちで新しい学期を迎えることができました。
2学期は、生徒会役員選挙、部活動の新人戦が始まるなど、学校の中心が3年生から2年生に引き継がれる学期でもあり、また3年生は、将来を見据え具体的な進路を選択していく時期になります。
大きな学校行事としては、全校生徒が楽しみにしている合唱コンクールも10月22日(火)に予定されています。
また、今年度から「学校と地域が連携した総合防災訓練」を行います。

今学期も、一人一人の生徒の気持ちや期待に応えられるよう、そして充実した学校生活が送れるよう、教職員一同努力していきます。
保護者、地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

研修会

夏季休業中は数多くの研修会が行われ、本校の教職員も様々な研修会に参加しました。
8月29日(木)には、一中企画運営による研修会が行われ、他校の先生も大勢参加しました。
研修は、「未然防止型の生活指導の推進」という内容で、いじめや不登校等の未然防止に向けた生活指導の推進をテーマに講師を招いて研修会を実施し、教員の指導力向上を図ることを目的としています。
午前中は『自尊感情・自己肯定感を高める指導の在り方』、午後は『教育相談的アプローチを用いた生徒理解について』という実践的なもので、一中の現状に即したものです。
具体的な事例を交えた講話を聴き、演習では活発な意見を取り交わすなど、たいへん充実した研修会になり、2学期からの生徒指導にすぐに役立つものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校と地域が連携した総合防災訓練

画像1 画像1
本校では防災教育の一環として、『学校と地域が連携した総合防災訓練』(1年:地域の防災状況を知る 2年:基本的な防災訓練の技能を身に付ける 3年:人の命を救出するための技能を身に付ける)を今年度より実施します。
訓練実施に向けて「一中の防災を考える会」を立ち上げ、八王子消防署小宮出張所、八王子市役所防災課、学区域各町会長をはじめ、地域や保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、実施内容を検討してまいりました。
当日も多々ご協力をいただくことになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1学期終業式(7月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
70日を超える1学期も今日で終わりです。
終業式では、校長から1学期の生活を振り返りながら、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。夏休みは10日ずつ4回に分けて目標を立て、スモールステップで努力することが大切だということです。
さらに、インターネット利用によるトラブルの危険についての注意もありました。


また、生活指導主任の中野先生からは健康と安全の話、そして正しく判断する力を身に付けることの大切さについてお話しされました。
式後、学年集会、学級活動と行われ、この1学期間について良かったこと、思い通りにいかなかったことなどをていねいに反省し、そのことが2学期の成長につながることを確認しました。
健康で有意義な夏休みを過ごせるよう頑張りましょう。

職場体験

7月16日(火)から3日間、職場体験学習を行っています。地域の事業所や店舗など43か所に分かれて実際に働く体験をすることにより、働くことの意義や尊さを学びます。
さらに自分の適性を知ることによって、将来の進路選択に役立てることもねらいの一つとなっています。
地域の皆様の御厚意に支えられている学習活動です。地域の皆様には、大変感謝申し上げます。

あいさつ運動

画像1 画像1
7月16日(火)から終業式の7月19日(金)までの4日間、あいさつ運動を実施しています。一中のあいさつ運動は、各学期の始まりと終わりのそれぞれ数日間行われます。
本校の生徒はもちろん、都立八王子東特別支援学校の副籍生徒さんや朝の忙しい時間にもかかわらず、多くの保護者の方にも御協力をいただきながら、爽やかなあいさつを交わしています。

平成25年度第一回クリーン活動(青少対主催)

7月7日(日)午前9時より、クリーン活動(学区域清掃活動)が行われました。
当日は梅雨が明け、朝から蒸し暑い中、第一中学校、第八小学校、大和田小学校、高倉小学校の生徒や児童、先生、そして地域の方々など、たいへん大勢の参加者(参加者総数432名)により清掃活動を行い、学区域内の通学路を中心にとてもきれいになりました。
また、北八町会の交通指導員の方2名も参加していただき、清掃活動中の交通安全にもご協力をいただきました。
次回は11月17日(日)を予定しております。ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度入学予定児童の保護者対象第2回学校説明会

6月24日(月)午後2時45分より、本校体育館において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を開催しました。
参加保護者数は40名ほどで、第一中学校の概要と生活の様子を、校長からの説明とスライドによる映像でご覧いただきました。

校内研修

本校平成25年度校内研修計画に基づき、6月21日(金)に第2回校内研修会が行われました。
今年度は、「未然防止型の生活指導を推進するための指導の在り方」を研修主題として研修を積み、学校課題の解決にあたっていきます。
今回の研修は、生命の尊重や自他を思いやる心などを育てるための道徳の研究授業を行い、道徳の授業改善を行うことを目的としています。研究授業後、研究協議を行い活発な意見交換と教育委員会指導課からの指導・助言をいただきました。
次回の研修は、8月29日(木)を予定しております。

伝統芸能教室(狂言観賞会)

6月13日、八王子オリンパスホールにて狂言を鑑賞しました。演目は「附子(ぶす)」と「柿山伏」でした。日本の伝統芸能とはいえ、ほとんどの生徒は狂言を初めて観ました。しかし、わかりやすい演目と狂言式発声の実演など、大変楽しく充実した時間を過ごしました。生徒にとっては新しい世界が広がったことでしょう。

体育大会について

本校では、6月1日(土)に体育大会が予定されております。
生徒は連日その練習に取り組んでおり、気持ちも盛り上がってきているところです。
さて、当日雨天等により体育大会が実施できない場合のみ、保護者の皆様には一斉メールにより配信してその旨をお伝えいたします。
メールの配信は当日午前7時00分を予定しております。
なお、6月1日(土)に実施できない場合は、6月5日(水)に延期させていただきます。

京都・奈良へ(修学旅行)

修学旅行は、5月10日から2泊3日で行ってきました。
3年生に進級して、学年・学級づくりが順調に進んでいる中、並行して修学旅行の事前の準備に取り組みました。
事前準備を頑張ったことに加え、当日も一人一人が決められたルールを守りながら、協力し合い無事に行ってきた修学旅行は、班や学級の仲間と楽しく充実した時間を過ごすことができました。
3年生全員の手で作り上げた修学旅行は、たいへん大きな成果を残すことができました。
それは、修学旅行の作文を読むと、その文面からもよく伝わってきます。
今後、学校生活の一つ一つが最後の行事になりますが、最上級生らしく全力で取り組み、今回の修学旅行のように良い思い出をつくってもらいたいです。

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(金)の朝は、抜群の青空の下での校外学習に出発しました。駅のホームでは行儀良く電車を待っていました。電車から降りる人がたくさんいて乗車するのに手間取るかなと思っていましたが、みんな気を利かせてスムーズに乗車することができました。車内では控えめなおしゃべりが微笑ましく見えました。西立川の駅では改札にいたにこやかな駅員さんにみんなが元気よく挨拶をしていましたね。気持ちのよい光景でした。
 昭和記念公園のバーベキューガーデンについて、さあカレーライスづくりです。それぞれの係に分かれて、スタッフの人の説明をよ〜く聞いてコンロや食材を運び調理が始まりました。エプロン姿が様になってかっこよかったですね。一斉に始めたので炊事場はすぐに混雑しましたが、おたがいにゆずり合う姿が見られて仲良く調理が進みました。包丁を上手に使う男子がいてちょっとびっくり。見ていた女子が声をそろえて「すご〜い!」 将来はコックさんかな? どの班も笑顔がたくさんあってワイワイと楽しく協力していました。できあがったカレーライスは、どれも格別。「うちの班のカレーがイチバンおいしい!」「スープカレーもなかなかいける!」「ご飯がめちゃめちゃうまい!」「お店で売れる!」といった声があちらこちらで聞こえました。
 片付けをして、みんなの原っぱ公園でクラス写真。満点の笑顔でしたね。体育大会にむけて初めての大縄とびは大苦戦したけれど、1回跳べたときの感動は忘れられません。
 実行委員(学級代表委員)の人達が、放課後に残って話し合いをしたり係会議や班会議の司会をしてくれたりと準備をしてくれました。また、整列と点呼の中心となってクラスをまとめてくれました。ほんとうにありがとう。そして、実行委員に協力してくれたクラスのみんな、ありがとう。この経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう!!

離任式

画像1 画像1
平成24年度3月まで第一中学校に勤務されていた先生方の離任式が4月26日(金)に行われました。新しい学校での勤務の関係上、当日は3人の先生方にお越しいただけました。一中生は校歌を元気よく歌い、お迎えしました。

宮崎貴久恵先生(保健体育)
先日、バレーボールの試合で八王子市立第一中学校と対戦しましたが、少しさびしい思いがしました。
また、新しい学校に通勤途中、白いエナメルバッグを持った女子バスケットボール部員に会い、この時もさびしい気持ちになりました。
離れてみて、一中の良さを改めて感じました。
私が中学生だった頃、体育の先生になりたいと思っていました。部活に熱中するあまり、勉強はおろそかになってしまいました。けれど、今体育の先生になっています。ある先生の一言で、先生になることを決意して頑張りました。あきらめずに本気で取り組む強い心…これが大切だということを皆さんにも伝えたい。
3年前、体調を崩した時に、一中生はとても優しかった。思いやりあふれる行動をとってくれたこと今もはっきりと覚えています。周りの人に思いやりのあるやさしい心をもつことも大事です。
強い心とやさしい心、この二つの大切さを話したいと思いました。
私の一中でのお話はこれで最後です。

中俣美樹先生(家庭)
新しい学校の恩方中学校は、私が大学を卒業してすぐに4年間務めた学校です。その時担任した教え子は、今はもう40歳くらいになり保護者になっていますので、不思議な気持ちになります。
私は3年生に対しては毎年、授業で伝えていることがあります。それは、「家族」・「地域」・「みんながどうやって大きくなったか」についてです。先生は一度出産をしましたが、心臓が完全でなく生まれてすぐに亡くなってしまいました。
みなさんは今日のように、毎日当たり前に学校に来ますが、命を大切にしてほしい。いじめのために命を落とすニュースもとても悲しく感じます。クラスで嫌なことをいうことを当たり前と思ってはいけません。ひと一人が大きくなっていくことは、簡単なことではないのです。友達や両親、先生、周りの人の存在は当たり前ではありません。大切にしてほしい。

関口守義先生(英語)
離任式は4回目になります。しかし、4回目と言っても不思議な気持ちになります。今、新しい学校で2年生を担任しています。先日保護者会がありましたが、保護者の中で3人も一中の卒業生がいました。
その3人の保護者は、一中から来た私に対してとても親近感がわいたようです。そして、3人とも一中が好きで誇りに思っていることがわかりました。
こうして静かに話がきちんと聞けて素晴らしいし、学校生活を普通に過ごせることは、大変幸せなことなのです。

そして、「旅立ちの日に」を合唱し、3人の先生方を送りました。

それぞれの先生方の一中での最後の『授業』をご紹介いたしました。先生方は一中を愛していただけに、一中生に素晴らしいお話を残してくださいました。
ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 期末テスト
2/26 期末テスト
2/27 期末テスト、週番引継ぎ、保健委員

学校経営計画と報告

教育課程

年間行事予定

授業改善プラン

特色ある教育活動

小中一貫教育