5月8日の給食

*献立名*
パン・豆腐のグラタン・アスパラソテー・きのこスープ・牛乳
画像1 画像1

5月7日の給食

*献立名*
磯ごはん・豆あじのから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・果物(清見オレンジ)・牛乳
画像1 画像1

セーフティ教室1

7日(火)2時間目から中休み、3時間目にかけてセーフティ教室が実施されました。2時間目は低学年を対象に連れ去れ防止や万引き防止、3時間目は高学年対象に携帯電話やインターネットに潜む危険性について学びました。DVDを使って学習するとともに、南大沢警察署の方や堀之内駐在所の葛西さんにお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

中休みには、地域・保護者の方向けに行い、学校安全ボランティアの方にもお話をしていただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

*献立名*
ごはん・のりのつくだ煮・さわらの照り焼き・ころころ煮・牛乳

のりのつくだ煮は、給食室で作りました。
きざみのりを水に浸し、十分に水分を吸ったところに さとう・しょうゆ・酒・みりん の調味料を加えて煮ました。

ご家庭でも簡単にできます。板のりを使う場合は、ちぎってから水に浸すとよいと思います。

ころころ煮は、厚揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん・干ししいたけ・いんげんが入った煮物です。子どもたちはあまり好まないかと思いましたが、よく食べていました!

明日から連休後半に入ります。
お休みの日でも早起きをして、一日三食しっかり食べましょう。
画像1 画像1

5月1日の給食

*献立名*
あんかけ焼きそば・根菜チップス・果物(清見オレンジ)・牛乳

画像1 画像1

4月30日の給食

*献立名*
ごはん・ふりかけ・白身魚の野菜あんかけ・かきたま汁・牛乳
画像1 画像1

4月26日の給食

*献立名*
ごはん・擬製豆腐・具だくさんみそ汁・わかめのにんにく炒め・果物(清見オレンジ)・牛乳
画像1 画像1

三年寝太郎

2日(木)演劇鑑賞教室で、劇団ポプラの皆さんによる「三年寝太郎」が上演されました。歌あり、踊りあり、ギャグありの劇を、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

1日(水)5時間目に6年生の算数少人数で研究授業がありました。今日は分数をかける意味について考えました。既習事項をもとに、線分図や図を使いながら自分で考え、みんなに説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1・2年生

30日(火)1年生と2年生で手をつないで歩いています。目指すは多摩動物公園。途中、中央大学の中を通らしていただいて到着しました。少し雨に降られたけど、多摩動物公園の見学も予定通りできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

離任式が終わり、児童の間を通って退場する時には、握手をしたり、ハイタッチをしたりしてくださいました。最後にみんなで手を振ってお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

26日(金)5時間目に離任式がありました。はじめに児童の代表がお別れの作文を読んだ後、離任した方にお話をしていただきました。最後に全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏だ?浮き輪だ!

26日(金)色とりどりの浮き輪がAKB48の曲にのって右へ左へ上へ下へ軽やかに動いています。体育館で2年生が運動会の演技の練習をしていました。浮き輪を持ってノリノリの2年生。練習が急ピッチで進んでいます。保護者の皆様、浮き輪のご用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

*献立名*
かやくごはん・厚焼きたまご・若竹汁・くるみ黒糖・牛乳

厚焼きたまごは、大きな鉄板に流してから焼いて、切りました。とてもなめらかなたまご焼きができました。

若竹汁は、今が旬の新たけのこを使用しました。
画像1 画像1

4月24日の給食〜その2〜

画像1 画像1
ゆでたキャベツと一緒パンにはさんで食べました。残りはほとんどありませんでした!

4月24日の給食〜その1〜

*献立名*
パン・コロッケ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・果物(清見オレンジ)・牛乳

コロッケは、じゃがいもを蒸してつぶして、炒めたたまねぎとひき肉を合わせてひとつひとつ作った、手作りです。
中までしっかり火が通っているか、中心温度を測ります。

今日は約700個作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

25日(木)「前期音楽委員会の委員長になった○○です。音楽委員会からのお願いがあります。音楽室の楽器は丁寧に扱ってください。」今朝は前期の委員会の紹介集会がありました。各委員会の委員が起立して、委員長が自分の名前を言った後に、活動内容やお願いなどを話しました。みんなのために、はりきって活動してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロックンロールパンダパン

24日(水)♪パンパンパンダのロックンロール♪のリズムに合わせて1年生の子供たちがダンスダンスダンス。今日は「ロックンロールパンダパン」を歌っている三ッ星なんにさんが、1年生に振り付けを教えてくれました。三ッ星なんにさんは本校の卒業生。その縁で直接教えに来てくださいました。今年の運動会で1年生が踊ります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

*献立名*
ごはん・鮭の塩焼き・じゃがいものきんぴら・金時豆の甘煮・牛乳

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28