**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

日本の音楽クラブ 11月の活動! 次の曲は?

 鑓水フェスタが終わり,この日は一人ずつ感想を述べました。ほとんどの子が初めてお琴に触り,初めて人前で演奏をしました。夏休みに頑張って練習してきたことや演奏できて良かったことを話す子が多かったです。
 さて今回からは,新しい曲にチャレンジします。「さくら」と「ジングルベル」です。新しい曲でも,もう自分で楽譜を見ながら練習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会、よくがんばりました!

 28日(木)は、連合音楽会本番でした。5年生が鑓水小の代表として、合唱「空へ」と合奏「カルメン前奏曲」の2曲を演奏してきました。

 最初に楽譜をもらったときには、「こんなに難しいのできないよ〜!」と嘆いていた子も多かったですが、練習をコツコツと重ねることにより、難しいと思っていたこともどんどんとできるようになりました。オリンパスホールという立派なホールで演奏したこともありますが、今までの中で一番素敵な演奏でした。鑑賞のマナーもしっかりと守って、他の学校の演奏を楽しむことができました。

 本番の様子は、後日テレビで放映される予定です。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ゆかりごはん
・ニギスの南蛮漬け
・じゃがいもの煮物
・ごまあえ
・牛乳

 ニギスとは、鱚(きす)という魚に似ていることから「似鱚」と
いいます。今日のニギスは稚魚でもあるので、身がやわらかいだけ
でなく、骨も細くやわらかく仕上がります。豆アジやししゃもより
も食べ残しが少ない小魚です。

☆ 食材の産地 ☆

・じゃが芋:八王子市石川町
・こまつな:八王子市谷野町
・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・もやし :栃木県
・ながねぎ:茨城県

11月27日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・やきとり
・チゲとん汁
・わかめのにんにく炒め
・みかん
・牛乳

☆ 食材の産地 ☆

・さといも:八王子市高月町
・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・みかん :愛媛県

連音発表集会

 26日(火)の集会で、連合音楽会で発表する2曲を、全校児童と5年生の保護者の皆様の前で演奏しました。

 合唱「空へ」は、学習発表会でも歌った曲ですが、その時よりもさらに表現の幅が大きくなり、素敵な合唱になりました。合奏「カルメン前奏曲」は、パッセージが難しかったり、テンポキープがなかなかできなかったりしましたが、集会では迫力ある演奏を聴かせることができました。

 いよいよ28日(木)は、オリンパスホールで演奏します。最高の演奏を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

起震車体験

 今月の避難訓練と一緒に、5年生は起震車体験をしました。

 東日本大震災から2年半が過ぎた今、幸いにも鑓水のあたりは大きな被害がなかったので、地震の時の恐怖は少し忘れられがちです。しかし、東京にもいつ大きな地震が来るかわかりません。大きな揺れがきたとき、一体どのような行動をとればよいのかを、体験することができました。

 自分で自分の命を守る、地震が起きたときたとえ一人きりであっても、命を落とすようなことが絶対にないように、今日の訓練を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆

・こぎつねうどん
・さつまいもとちくわの天ぷら
・ごまだいこん
・みかん
・牛乳

 さつまいもは、八百屋さんに大きさ、太さをそろえてもらい、1本を
均等な厚さで10枚にしました。2人で30分ほどかけて85本のさつ
まいもを切りました。

 こまつなは八王子市産です。地場野菜は市場から購入するものより虫
がついていることがあるので、目で1株1株よく確認しながら洗います。


☆ 食材の産地 ☆

・こまつな:八王子市谷野町
・にんじん:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市小比企町
・ながねぎ:茨城県
・さつま芋:千葉県
・みかん :愛媛県
・たまご :青森県

11月25日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・まいたけごはん
・ぎせいどうふ
・もやしのナムル
・みそ汁
・牛乳


☆ 食材の産地 ☆

・たまねぎ:北海道
・まいたけ:新潟県
・ながねぎ:群馬県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・万能ねぎ:静岡県
・たまご :青森県


広報委員会アンケート

広報委員会は、子どもたちや先生方、そして保護者の様々な活動を
ホームページや広報誌を通じて紹介しています。
少しでも皆様のニーズにお答えしたく、この度アンケートを実施
させて頂きます。
2学期は広報誌の発行は行わず、ホームページ上での広報と
なりますが、このアンケートの結果は、3学期の広報誌に
生かしていきたいと思います。
ご協力どうぞよろしくお願い致します!

アンケート用紙は下記からダウンロードできます。
(11/20 〆切 各担任の先生へ提出)
広報委員会アンケート

広報取材日記 その17***学習発表会***

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(土)学習発表会の保護者鑑賞日には、
たくさんの方が足を運んでいました。

会場は、入口と出口が分かれていたり、パイプ椅子が多数用意
されていたりと、様々な配慮がなされており、ゆっくりと鑑賞
することができました。

<数名の保護者の方の感想を紹介します>

初の学習発表会となる1・2年生は、元気いっぱい!

1年生の「のはらうた」
動物や虫などのお面をつけて歌ったり、
踊ったり…かわいらしい姿に心が和みました。

2年生の「それいけ! やり水たんけんたい」
ファッションショーあり、クイズあり、昔遊びの披露ありと
見どころたくさんの内容で、生活科でいろいろ学んだことが
よく分かる発表でした。

3年生の「ふるさと やり水」
鑓水の歴史を再確認。知らないこともたくさんあって、
大人にとっても勉強になりました。
鑓水囃子や合唱などは、さすが3年生という感じでした。

4年生の「二分間の冒険」
冒険ファンタジーのテーマは『命の 大切さ』。
これから二分の一成人式を迎える四年生にもふさわしく、
学んだテーマを次につなげて生かしていってほしいなと思いました。

小学校生活最後の学習発表会となった5・6年生

5年生 の「 イーハトーヴの夢 〜宮沢賢治の世界〜」
劇や歌による発表を、皆一生懸命に演じていて…
宮沢賢治の作品を読んでみたくなりました。

6年生「大切なもの」
自分自身や身近な生活に目を向けて改めて感じること、
また世界の子供たちへも目を向け、様々な現状を調べ、
喜怒哀楽の変化に富んだいろいろな方法で分かりやすく発表。
素晴らしい合唱にも感動し、たくさんのメッセー ジと
最高学年としての成長を感じた発表でした。

我が子の成長を、目で耳で感じられた学習発表会でした。
ご指導くださった先生方、ありがとうございました。

11月22日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・さつまいもごはん
・鮭の塩焼き
・野菜のうま煮
・かきたま汁


☆ 食材の産地 ☆

・さつまいも:八王子市川口町
・じゃがいも:八王子市石川町
・こまつな:八王子市谷野町
・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・たまご :岩手県


11月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆

・まるパン
・ごぼうハンバーグ
・磯ポテト
・白菜とベーコンのスープ
・牛乳

 はくさいは、八王子市産です。秋になり、八王子市産の野菜を多く
使えるようになりました。11月の献立予定表から、おもな材料名の
八王子市産の野菜に★印、下線をつけています。どんな野菜が八王子
市で作られているのか見てみてください。

 ごぼうハンバーグは、ひき肉としぼり豆腐をよくこね、炒めたたまね
ぎ、ごぼう(みじん切り)、卵、パン粉、調味料をまぜ合わせ、オーブ
ンで焼きました。中濃ソースにしょうゆを加えたソースをかけています。


☆ 食材の産地 ☆

・はくさい:八王子市宇津木町
・じゃが芋:八王子市石川町
・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・たまご :岩手県


たい積実験!

 理科では,「土地のつくりと変化」について学習をしています。土地がどのようにしてできたのか,なぜしま模様になるのかという疑問を確かめるために,たい積実験を行いました。
 校庭から砂と泥を集め,といを川に,水槽の中の水を海に見立てて,砂や泥が運搬される様子を観察しました。
 そして粒が大きい砂が早く底に降り,泥は時間をかけて降りてくることが分かりました。だからしま模様になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋〜冬探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日は、学習発表会を参観いただきありがとうございました。一年生の発表はいかがでしたでしょうか。子ども達は、毎日楽しそうに、一生懸命に練習をしていました。本番に強い今年の一年生。今まで練習してきたことを、最大限に発揮してくれました。この経験で、一人一人の自信に繋がったと思います。これから、2学期末に向けて規律を再確認しながら、学年全体で頑張っていきます。
 20日(水)は、小山内裏公園へ秋・冬探しに行ってきました。以前訪れたときよりも、木の実や虫が少なくなっていたり、花が枯れている様子に気が付きました。公園では、ちょうどチョークを使って敷地内の道に絵を描くというイベントがあり、鑓水小の子どもたちにも、チョークを貸してくださいました。普段できない経験に、子ども達は楽しそうに活動していました。

11月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆

・メキシカンライス
・【主菜セレクト】
   ハーブ焼き:アジまたは鶏肉
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

 セレクト第2弾。11月は主菜です。レストランなどで肉または魚
でえらぶ機会がありますね。今日は、アジまたは鶏肉をえらんでもら
いました。
 アジは143人、鶏肉は652人でした。やはり鶏肉のほうが人気
でしたが、アジも肉厚で身はやわらかく、皮はパリッと焼きあがりま
した。アジのほうがおススメだったかもしれません!


☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・パセリ :茨城県
・キャベツ:千葉県
・セロリ :静岡県
・みかん :和歌山県


11月19日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・五穀ごはん
・豆腐のうま煮
・野沢菜のごまじゃこ炒め
・みかん
・牛乳

 五穀ごはんは、米、もち米、あわ、きび、精麦の5つの穀類を
炊き合わせました。あわやきびは黄色い小さな粒で食べるとプチ
プチした食感もあります。野沢菜とじゃこをのせて食べました。


☆ 食材の産地 ☆

・こまつな:八王子市谷野町
・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・はくさい:茨城県
・しょうが:高知県
・みかん :静岡県

11月15日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ししじゅうし
・鶏と豆の辛味炒め
・ワンタンスープ
・牛乳

 ししじゅうしは、沖縄県の料理をヒントに作った献立です。豚肉と昆布を
炒めた具をごはんと混ぜました。
沖縄県の方言で「しし」は「豚肉」、「ジューシー」は「混ぜごはん」のこ
とをいいます。

 大豆などの豆は、子どもたちの苦手な食べ物のひとつです。ですが、鶏と
豆の辛味炒めはしっかりした味付けとピリカラの風味でよく食べる豆料理で
す。教室から「おいしかったです!」というお手紙が給食室に届きました。


☆ 食材の産地 ☆

・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

学習発表会〜二分間の冒険〜

 4年生、全員で力を合わせて挑戦した、「二分間の冒険」。
練習を重ねるごとに、自分の台詞を工夫して、前後とのつながりを
考え、どんどん上手になっていきました。今日は、いままでの中で
最高の出来栄えとなりました!
 保護者の皆様にも、さまざまなご協力をいただき、感謝しています。
学習発表会で学んだことを、今後の活動に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切なものは何ですか?

 学習発表会では,「大切なもの」という発表を行いました。寒い中,お越しいただきありがとうございました。子供たちの発表はいかがだったでしょうか。
 「大切なものは何ですか?」舞台後ろに飾ってあった絵は,子供たちの「大切なもの」です。地球,家族,大切にしている物などなど。
 でも,この世界には満足に生活できず,また苦しい環境に置かれている人々がたくさんいます。調べ学習や学習発表会に向けた取り組みを通して世界に目を向け学ぶことができました。
 今こうして生きて生活できることがどれだけ幸せなことなのか。そして今,私たちにできることを精一杯することの大切さを考え,発表することができました。
 小学校生活最後の学習発表会を終えました。また一歩成長し,卒業に向けて歩んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・五目ごはん
・赤魚のみそ焼き
・えびだんごのすまし汁
・みかん
・牛乳

 えびだんごは、えびのすり身、ながねぎ、片栗粉、調味料をまぜ、
丸めて茹でて作りました。これをだいこん、わかめ、ながねぎと一緒
にすまし汁に仕上げました。

 今日の給食に使われた野菜はすべて八王子産でまかなえました。


☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:八王子市下恩方町
・ながねぎ:八王子市下恩方町
・だいこん:八王子市小比企町
・ごぼう :八王子市館町
・みかん :愛媛県


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

学校評価

教育課程

授業改善推進プラン

研究関連

給食室から

給食レシピ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

やりみず会報告書