学年合同 読み聞かせ(1年生)
18日の朝の時間、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
大きな紙芝居に、子供たちは夢中になって聞いていました。
【今日のできごと】 2014-02-19 22:19 up!
2月18日(火)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・和風ピラフ
・いかのハーブ焼き(写真中)
・豆乳コーンスープ(写真下)
・果物
【和風ピラフ】
しいたけ・しめじ・エリンギなどのキノコ類が
たっぷり入ったピラフです。
きのこ類には食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えて
くれます。またカルシウムと一緒に食べると、
カルシウムの吸収を助けて骨に蓄積するはたらきがあります。
残さず食べて、つよい体を作りましょう。
【今日の給食】 2014-02-18 13:55 up!
2月17日(月)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ビビンバ
・たまごのスープ
・茎わかめの当座煮
【ビビンバ】写真中
ビビンバは韓国の料理です。給食のビビンバは
栄養を考えて、オリジナルな材料でつくるときもあります。
今日は肉そぼろの中に、切り干し大根を入れてボリュームを
だしました。
写真中は、ナムルの具を蒸かす準備をしたところの画像です。
【たまごスープ】
写真下は、スープの出汁を
昆布とかつお節でとっているところです。
【今日の給食】 2014-02-18 13:49 up!
2月14日(金)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・どさんこラーメン
・ガーリックポテト
・野菜のシャキシャキ炒め
・チョコチップクッキー
・牛乳
【チョコチップクッキー】写真下
今日は、「バレンタインデー」ですね
給食室では、愛をこめて、手づくりのチョコクッキーを
焼きました。しっとりした食感の美味しいクッキーです。
【今日の給食】 2014-02-18 13:42 up!
クラブ見学
17日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。
クラスごとにクラブを回り、活動の様子を見学していました。
【今日のできごと】 2014-02-18 06:58 up!
全校朝会
2週続きの大雪でした。
学校の周りも雪が厚く積もっていました。
今朝もたくさんの雪が残っていましたが、
学校の周囲の道路は、近隣の方々が雪かきをしてくださっていました。
ありがとうございました。
雪のため、全校朝会は放送で行いました。
【今日のできごと】 2014-02-18 06:57 up!
ふれあい給食
今日は、児童の登下校の見守りや、学習のサポートなどで
日頃から大変お世話になっている、ボランティアの方を
お招きして、5年生と会食していただきました。
児童代表の感謝の手紙、クイズコーナーなどで楽しい時間が過ごせました。
学校ボランティアの方々、いつも児童のためにありがとうございます。
ころからも、よろしくお願いします。
【今日のできごと】 2014-02-13 20:19 up!
学区域探検パート2
2年生は生活科の学習で、「学区域探検パート2」に行ってきました。自分が興味のあるお店や施設を見学してきました。子供たちは目を輝かせながら、見たり聞いたりして学習しました。
子供たちを引率していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2014-02-13 20:18 up!
2月13日(木)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ひじきごはん(写真中)
・きりたんぽ汁
・キャベツと油揚げのごま和え
・果物
・牛乳
【きりたんぽ汁】写真下
きりたんぽとは、つぶしたご飯を竹輪のように
杉の棒にまきつけて焼き、棒から外して食べやすく切った
ものです。秋田県の郷土です。味噌をつけて食べたり
鍋物にして食べます。
今日は、具だくさんの汁物に入れていただきます。
【今日の給食】 2014-02-13 19:18 up!
2/13 6年社会科見学4
最後の見学地、国会議事堂の見学も終わり、予定よりやや遅れてこれから六小への帰路につきます。
【今日のできごと】 2014-02-13 15:31 up!
2/13 6年社会科見学3
昼食後、江戸東京博物館内では、班行動と見学しています。
【今日のできごと】 2014-02-13 12:58 up!
2/13 6年社会科見学2
最高裁判所を見学し、江戸東京博物館に着きました。
お楽しみのお弁当です。
【今日のできごと】 2014-02-13 11:43 up!
2/13 6年社会科見学
【今日のできごと】 2014-02-13 08:30 up!
小中合同研究会
今年度最後の小中合同研究会がありました。
「互いのよさを認め合い高め合う児童・生徒の育成」
ー特別活動における話合い活動を通してー
というテーマで、小中合同で研究を進めてきました。
8つの分科会から、今年度の取り組みの様子、成果や今後の課題について発表されました。
2年間ご指導いただいた講師の先生からの講評もあり
来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
【今日のできごと】 2014-02-12 19:21 up!
2月12日(水)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・ごはん
・ふりかけ
・さばの韓国風味噌煮(写真中)
・カムジャタン
・果物(写真下)
・牛乳
【ふりかけ】
今日は、昆布・ちりめんじゃこ・かつお節粉
白いりごま・ゆかり粉を炒って、ソフトな
錦松梅風のふりかけを作りました。ミネラルたっぷりです。
【カムジャタン】韓国の鍋料理。カムジャは「じゃがいも」
タンは「スープ」の意味です。
【今日の給食】 2014-02-12 14:25 up!
クラブ活動(2/10)
今日はクラブ活動がありました。
来週は3年生のクラブ見学、再来週はクラブ発表会です。
クラブ活動もまとめの時期になってきました。
【今日のできごと】 2014-02-10 19:19 up! *
雪の朝
土曜日は43年ぶりの大雪でした。
雪が降り続き、積もっていく様子にびっくりしました。
今朝もたくさんの雪が残っていました。
学校の校庭や周囲にたくさん雪が積もっていて、教職員で雪かきをしました。
近隣の方にも雪かきをしていただきました。
ありがとうございました。
雪のため、全校朝会は放送で行いました。
【今日のできごと】 2014-02-10 19:18 up!
2月10日(月)の給食
◆今日のきゅうしょく◆
・豚すき焼き丼
・なめこの味噌汁
・ポップビーンズ
・牛乳
【今日の給食】 2014-02-10 15:53 up!
昔を知ろう会
総合「昔を知ろう会」では、子安町に住まれている11人の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。前半は、子供たちと一緒にコマやメンコなどの昔の遊びを楽しみました。後半は、少人数のグループで昔の生活についてお話を伺いました。ゲストティーチャーの方々のやさしさにつつまれ、貴重な時間を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2014-02-07 21:54 up!
プラネタリウム見学
6日は、こども科学館へプラネタリウムの見学へ行きました。
前半は、プラネタリウムで太陽や月、星の動き、星座、今日の夜の星空の話を聞きました。
後半は、サイエンスドームの体験学習器具を使って楽しく過ごしました。
【今日のできごと】 2014-02-07 21:53 up!