10月 きまりを守り 楽しい学校 学級にしよう 11月 自分も友だちも大切にしよう

姫木平移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は、朝6時起床。まだ眠たそうな子もいましたが、しっかり体操をして体を起こします。(左)
 朝食を済ませ、出発の準備。班長を中心に、来たとき以上に綺麗にして帰れるようしっかりとシーツや布団を綺麗にたたみました。お世話になった自然の家の方々に挨拶をして、和紙の里へ出発。
 和紙の里では、うちわ作りを体験しました。作業はみんな真剣・・・世界で一つだけのオリジナルうちわが見事に完成しました。(中)
 最後は、長門牧場でバター作りを行いました。牧場の山羊や羊と触れ合いました。

 充実した2日間、自然に囲まれて、仲間とともに過ごした楽しい思い出を忘れずに、今回の経験を様々な場面に活かしていけるといいですね☆
 
 保護者の方々、日頃の体調管理や様々の準備、お見送りやお出迎え等、たくさんの御支援、本当にありがとうございました。

姫木平移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 八島湿原を出発して、姫木平自然の家に到着。(左)夕食の準備を食事係中心に、自分たちでおこないました☆(右)夜はキャンプファイアーも行い、ダンスも楽しみました。

姫木平移動教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(水)〜19日(木)、5年生は長野県の姫木平へ行ってきました。
一日目は車山のハイキング☆今年は、昨年よりもコースが長く、歩くのが大変・・・
山頂を目指して歩きます。行ってきます。(左)
山頂でのお昼は景色が最高でした!!(中)
八島湿原が見えたらゴールはあと少し、頑張れっ!(右)

9月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、秋のごはん・さんまの筒煮・みそ汁・牛乳です。


サンマは、秋が旬で、刀のようにそりかえっていることから、漢字で「秋の刀の魚」と書きます。栄養が豊富で、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富です。体の血液を増やしてくれるビタミンが豊富ですので、成長盛りのみなさんにはぴったりの魚ですね。

6年☆サイエンスドームへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(金)6年生は、サイエンスドームへプラネタリウム見学へ行ってきました。月と太陽の学習が大きな星空が動く映像とともにわかりやすく学習できました。プラネタリウムで満天の星空が見えて、子供たちはとっても満足そうでした。

9月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、セサミトースト・金時豆のシチュー・和風サラダ・牛乳です。

和風サラダは、きのこや海草が入って、ミネラルが豊富です。ドレッシングは、たまねぎ、にんにく、しょうがで香りをつけ、しょうゆ味にしました。

9月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、わかめごはん・鯖のカレー揚げ・ごま汁・牛乳です。


わかめは、海藻の代表のようなものですね。日本は周りを海に囲まれ、たくさんの種類の海藻をとることができます。そのため昔から食べる以外にもいろいろなことに利用してきました。海水から塩をとるのに利用したり、畑の肥料や高級な着物ののり、今では。化粧品や薬を入れるカプセルなどにも使われています。

9月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、豆腐のうま煮丼・茎わかめのきんぴら・ミニトマト・牛乳です。


イタリアには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、トマトにはベータカロテンやリコピンなどの色素成分やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。そのため、トマトを食べると医者にかかる人がいなくなる栄養価の高い食品という意味です。

9月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、ごはん・青のりふりかけ・鮭の塩焼き・いりどり・ぶどう豆・牛乳です。

サケの赤色は、強力な抗酸化物質、アスタキサンチンです。その抗酸化パワーは、ビタミンEの約1000倍とも言われています。ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれ、特にビタミンDが豊富です。若返りの食品ですね。

9月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、チンジャオロースー丼・ワンタンスープ・くるみちりめん・牛乳です。


クルミには、グルタミン酸やアミノ酸が豊富に含まれ、脳の働きを活発にしてくれます。私たちは、クルミの木の種を食べているのですが、一粒の種から、大きなクルミの木ができるのですから、クルミには、栄養がたくさん詰まっていることがよくわかりますね。

9月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、きのこごはん・お月見蒸し・むらくも汁・くだもの(プルーン)・牛乳でした。

月がきれいな季節がやってきました。今日は十五夜です。十五夜にちなんで、給食では、お月見蒸しとむら雲スープを取り入れてみました。お月見蒸しは、シューマイの表面にコーンをくっつけて、満月に見立てました。十五夜の日には、収穫に感謝する意味で、月見団子をお供えする風習があります。家庭でも、月見団子などをお供えして、満月を楽しんでみてはいかがでしょう。

6年生☆東京ガス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(水)、6年生の学年行事で、東京ガスさんに来て、「燃料電池ってなんだろう」という授業をしていただきました。
 燃料電池の仕組みや近年の環境問題など、詳しく教えてくださいました。また、実際に発電体験や、燃料電池を使って、LEDを点けたりおもちゃを動かしたりと・・・様々な実験も行いました。
 環境に対して、これからのわたしたちにどんなことができるのかを考えることが大切なのですね☆

9月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、ライトフランスパン・茄子と豆腐のグラタン・野菜スープ・牛乳です。


なすの紫色は、アントシアニン系ポリフェノールの一種、ナスニンです。抗酸化パワーがあります。「ナスは嫁に食わすな」というと、意地悪そうに聞こえますが、ナスは体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんが冷えないように気遣った意味もあります。

9月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、ししじゅうし・うずらのたまごのしょう油煮・田舎汁・くだもの(冷凍みかん)・牛乳です。


田舎汁には、れんこんが入っています。れんこんは、ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。また、食物センイが豊富で、疲労回復や貧血・肌荒れの予防にも力を発揮します。れんこんを食べて、からだの中からきれいになりましょう!

9月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、メキシカンライス・パリパリウインナー・秋のチャウダー・みかんジュースです。


メキシカンライスには、カレー粉が入っています。カレー粉の黄色は、ウコン、別名ターメリックの色です。ウコンは、肝臓や胆のうの機能を助けてくれます。どちらも、食べ物の消化には大切な臓器です。

9月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、八王子ラーメン・豚の角煮・キャベツのサッパリ煮・ミニチョコチップケーキ・牛乳でした。


八王子ラーメンは、1年1組・2年2組・3年3組さんがリクエストしてくれました。

9月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、ゆかりごはん、揚げじゃがの煮物・擬製豆腐・牛乳です。


擬製豆腐は、お坊さんが卵のような動物性食品を食べることを禁じられていたとき、豆腐の中にこっそりとたまごを入れてわからないようにして食べていた、カモフラージュして作ったという意味で「擬製」、似せて作るという字が使われたといわれています。

9月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、セルフ二色サンド(カレービーンズ&ポテトサラダ)・えびだんごスープ・くだもの(ぶどう)・牛乳です。


セルフ二色サンドの具は、カレービーンズとポテトサラダです。二つの具を上手にサンドして食べてください。

9月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、 スタミナ丼・じゃが芋とたまごのスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳です。


黒砂糖はサトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めて作られます。そのため、カルシウムやリン、鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。黒砂糖には、サトウキビの汁に含まれる天然の栄養分がそのまま凝縮されています。

9月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、中華おこわ・大学芋・チンゲンサイのスープ・牛乳です。


さつまいもには、ビタミンCがみかんなみに入っています。しかも、くだもののビタミンCとは違い、加熱料理にも壊れないビタミンCです。食物センイも豊富で、夏の日差しで弱った肌を元気にきれいにしてくれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り