トヨタカローラ販売店の見学 5年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(都内めぐり)に行ってきました!(はじめは水上バス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、日の出埠頭から水上バスに乗って、青海埠頭までの旅です。水上バスの出発まで時間があったので、東京港の風景を見て、過ごしました。 30分後、いよいよ水上バスに乗船!運よく、大和田小学校の貸切でした。最初は、座席に座って、景色を楽しんでいましたが、クラスごとに交代してデッキに出ました。デッキに出ると、海風が吹いていて、とても気持ちよかったです。フジテレビ(お台場)の横を通って自由の女神を見たり、レインボーブリッジの下を通ったり、自衛隊の大きな船を見たりと子ども達は大満足な様子でした。 図書集会で劇&読み聞かせ!![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員の人たちが、今まで準備してきた劇と読み聞かせの発表をしました。 劇は、ちょい悪くんたちが登場し、本に落書きを始めてしまいます。 そこへ!魚のとりかたを勉強しに来たあまちゃん(×4)が登場し、本の素晴らしさを教えます。 読み聞かせは「ねずみのすもう」。 低学年にもわかりやすい内容のお話でした。 最後に、図書委員長が図書室の使い方をお話して、幕を閉じました。 10/21(月)から続いた読書週間は11/1(金)で終わりですが、これからもたくさん図書室で本を借りてほしいです。 図書委員による読み聞かせ![]() ![]() 読書週間です。 6年生が2年生のために本を選び、丁寧に読み聞かせをすることができました。 6年生の上手な読み聞かせに、2年生は真剣にお話に聞き入っていました。 最後は、拍手喝采! 図書集会の準備で忙しい中、よく頑張ってくれた図書委員でした。 社会科見学に行ってきました!(次はお弁当タイム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べ終わると、子供たちは草むらの斜面をゴロゴロ。どこでも遊び場になります。 社会科見学に行ってきました!(みなと館でメモメモ!)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行ってきました!(最後は葛西臨海水族園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行ってきました!(おまけ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水) 献立名
ハムカツサンド 蒸しきゃべつ 野菜と豆のカレースープ煮 牛乳
野菜と豆のカレースープ煮には、金時豆と手亡豆の二種類の豆が 入っています。野菜と鶏肉、豆がたっぷりの、ヘルシーなおかずスープです。 豆にはミネラルなどの栄養が多いので、意識して食べるようにしたい食品です。 大豆や金時豆、白いんげんなど給食にはよく登場しますが、ご家庭でも 普段の食事で豆を忘れずに取り入れているか、たまにチェックしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 グルメシティ見学![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火) 献立名
さつまいものカレーライス 福神漬け ボイル野菜のごまドレッシング
牛乳 カレーライスのカレールーは、小麦粉とバター、油、カレー粉を じっくりと炒めて手作りしました。 福神漬けも、給食では手作りです。れんこん、だいこん、にんじんを しょうがとしょうゆ、みりん、砂糖でさっと煮て作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月) 献立名
まいたけご飯 メルの和風マヨネーズ焼き お麩のみそ汁 牛乳
出来上がった全ての料理は、子供たちに出す前に温度確認をしっかりとして (75度以上1分以上)、袋に入れ、冷凍庫で2週間保存します。 料理だけでなく、肉や野菜などの食材も一種類ずつ袋に入れて、 2週間保存しています。これは、食中毒などが起きた場合に原因を 調べるためのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金) 献立名
ミルクパン チキンのマスタード焼き 人参ポテト
キャベツのスープ 牛乳 画像二枚目は、チキンをコンベクションオーブンで焼いている ところです。440人分のチキンを、2回で焼き上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 禁煙・禁酒の話![]() ![]() ![]() ![]() 「タバコにはたくさん害があることを知ったので、私は絶対に吸いません。」 「タバコによってガンになることを知らなかったので、勉強になりました。」 「タバコの中に体によくないものが入っているのは知っていたけど、200種類もあると はびっくり。」 子供たち、それぞれの学びがあったようです。 10月24日(木) 献立名
ハムとえびのパエリア イタリアンスープ わかめサラダ
みかん 牛乳 イタリアンスープは、トマトと野菜のスープに、粉チーズ入りの溶き卵を 回し入れたスープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水) 献立名
ご飯 ししゃもの磯辺焼き 筑前煮 かぶのみそしる 牛乳
根菜たっぷりの給食です。根菜類をしっかり食べて、 体を温めましょう! ![]() ![]() 石津先生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この日をとても楽しみにしていて、石津先生の詩「ふじさん」の音読練習に取り組んできました。 授業の内容は、回文作りやなぞなぞ、そして新しく出版される予定のお話を聞きました。 子どもたちが出したお題に対して、あっという間に上から読んでも下から読んでも同じ「回文」を作っていく石津先生。 子どもだちは次々作られていく回文に、「うわぁー!」「すごーい!」と、驚きの声をあげていました。 最後に紹介していただいたお話には、あるカラクリが隠されていて… これにも、子どもたちは「気づかなかった!」と、びっくり。 ことばの面白さを存分に味わい、楽しく学ぶことができました。 最後に、みんなで「ふじさん」の詩を音読し、石津先生にプレゼント。 石津先生も、とても喜んでくれました。 石津先生、素敵な時間を「アリガトウ」ございました☆ 起震車体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 大和田ベースボール![]() ![]() どのチームも勝利のために、全力でプレーをしたり、大声で応援や指示を出したりして、とても盛り上がりました。 勝負に熱くなるあまり、けんかになってしまうこともありましたが、みんなが気持ちよくゲームを楽しめるように、トラブルからも学ぶことも多かったです。 |
|