引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   12月5日(木)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ごはん
    豆腐チゲ
    茎わかめの当座煮
    中華風揚げ芋
    牛乳

 チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ鍋料理のひとつです。今日は、冬野菜の代表でもある春菊もくわえて、給食風に食べやすくアレンジしました。春菊は、肌荒れや風邪の予防にも効くビタミンがたっぷりです。残さず食べて、風邪に負けないようにしましょう。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 カードを使って友達と問題を出し合って、繰り上がりのたし算の復習をしていました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「生き物博士になろう」 中央図書館とも連携して、資料を集めました。自分の課題を決めて、調べ学習をはじめました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「買い物調べ」 家庭での買い物調べをして、考えたことや調べてみたいことをグループで話し合っていました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石の力を強くするにはどうしたらよいか」 変える条件と変えない条件を決めて、実験に取り組みます。コイルの巻数を変える条件にした実験を終えて、今度は流す電流の大きさを変える条件にする実験を行います。電池のつなぎ方はどうするかなど話し合いながら実験の準備をしていました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科 計算力到達度テストの様子です。子供たちの基礎学力がどのくらい定着しているか?算数の学習に対しての意識は?長沼小学校では、全学年、全学級で、算数の学習に対する意識調査(年2回)と計算力到達度テスト(年3回)を実施しています。子供たちの計算力と学習に対する意識を分析して、授業改善に活かしていきます。

H.25.12.5 避難訓練から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練実施後、4年生が起震車による体験をしました。

H.25.12.5 避難訓練から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に地震想定の避難訓練を実施しました。子供たちは真剣に訓練に取り組んでいました。家庭で一人でいる時や外出して遊んでいる時の地震への対応について、家の人とよく話しておくように子供たちに伝えました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「私たちの食生活の変化」 日本人の食生活の変化を、食料の輸入・自給率などの資料から読み取り、よく考えながら学習していました。

H.25.12.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「冬の歌」 曲の感じを生かして、タンバリンとすずで演奏をします。音符によるリズムの違いを感じながら、楽しく演奏していました。

H.25.12.4 放課後子供教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子供教室では、PTAお話レストランと連携して、読み聞かせをしました。映像やピアノやフルートなどの音響もある本格的な「スノーマン」の読み聞かせに、子供たちは聞き入っていました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「ものの温度と体積」 水を温めたり、冷やしたりすると体積はどうなるか?予想をたてて、実験の観察をじっくりしていました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語活動「What do you want to be ?」 I want to be 〜. ペアをかえながら、英語で対話を楽しんでいました。

きょうのこんだて   12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
  ・・★・・献立名・・★・・

    おいしいたけごはん
    鮭のピリカラフル
    お吸い物
    果物(みかん)
    牛乳

 今日は、苦手克服レシピ第一弾、「おいしいたけごはん」の登場です。小学生が苦手な食べ物を克服できるように、宮上中学校の1年生が、家庭科の授業でレシピを考えてくれました。今回は、しいたけ克服大作戦!!実際に作って、みんなが食べやすいように工夫されたメニューです。しいたけが苦手な人も、今日はぜひチャレンジしてみましょう!
    
    

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「買い物調べ」 自分の家での買い物を調べて、よく行くお店やその理由とよく買うものやその理由を話し合っていました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「はりえ」 版画で作ったカラフルな紙を切って、画用紙にはり絵をしていきます。一人一人切り方やはり方を工夫していました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「音あそび」 トライアングルとすずを使って、きらきらぼしを演奏します。各グループのミニコンサートを楽しんでいました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「しりょうの整理」 2学級3展開習熟度別の授業です。けがを記録した資料を整理して、表にする学習です。表のまとめ方を話し合っていました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「昔遊びをしよう」 今日は、けん玉の体験です。友達同士で楽しく教えあっていました。

H.25.12.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「地形と土地の使われ方について考えよう」 東京都の山地、丘陵地、台地、低地の土地の使われ方について、資料をもとに考え、話し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画