11月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚キムチ丼 もずくスープ おからのクラフティ 牛乳 クラフティはフランスのお菓子で、 卵・牛乳・生クリーム・さとう・小麦粉を混ぜて焼き上げた プリンのようなお菓子です。 今日は、おから入りのクラフティです。 上にりんごを甘く煮てかざりました。 11月28日(木)![]() ![]() ふきよせおこわ ぶりの照り焼き 根菜ごま汁 牛乳 「吹き寄せおこわ」の「吹き寄せ」とは、 風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を表す言葉です。 栗やきのこ、にんじんなどの彩りが とてもきれいなごはんでした。 11月27日(水)![]() ![]() ジャムサンド コーンチャウダー 花野菜サラダ くだもの(みかん) 飲むヨーグルト ブロッコリーとカリフラワーのことを花野菜といいます。 食べるところが花のつぼみだからです。 カリフラワーは白く、ブロッコリーは緑色で 色は違いますが、どちらもキャベツの仲間です。 はちみつを使ったドレッシングをかけました。 11月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 刻み昆布ごはん いかの香味焼き 山芋だんごの落とし汁 ピリカラきゅうり 牛乳 今日の汁は、山芋をすりおろしてでんぷんを混ぜ、 丸めながらすまし汁の中に落とし入れました。 もっちりとした触感でとても美味しくできました。 11月22日(金)![]() ![]() 菊花ごはん 豆あじのから揚げ 具だくさんみそ汁 梅香かぶ くだもの(早香) 牛乳 菊花ごはんは、食用の菊の花をごはんに混ぜました。 菊には見て楽しむものと、食べて味を楽しむものとがあります。 食べられる菊を食用菊といいます。 秋を感じてもらえればうれしいです。 11月21日(木)![]() ![]() シーフードカレーライス 福神漬 オニオンスープ 牛乳 今日はえびやいかが入ったシーフードのカレーライスです。 カレーのたまねぎもオニオンスープのたまねぎも あめ色になるまでよく炒めました。 11月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねぎラーメン 中華風揚げいも くだもの(みかん) 牛乳 今日のラーメンは、ねぎに豆板醤をからめて 最後にスープに入れました。 揚げいもは、さつまいもを素揚げして さとうとしょうゆ、酢、ごま油で作った蜜を からめます。 11月19日(火)![]() ![]() ごはん のりの佃煮 すき焼き風煮物 浅漬け 牛乳 今日はじゃがいも、白菜、焼き豆腐、しらたきが入った すき焼き風の煮物です。 11月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とりごぼうごはん 豆腐ハンバーグのきのこソース グラッセ 粉吹きいも 牛乳 とりごぼうごはんの具材のごぼうとにんじんは、 八王子市内の農家さんから朝届いた野菜で作りました。 ハンバーグは、豆腐を入れたふんわりしたハンバーグに、 えのき入りの和風ソースをかけました。 11月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七穀ごはん 鶏肉の三味焼き 五目煮豆 こづゆ 牛乳 今日は15日の七五三をお祝いして、 七(七穀ごはん)五(五目煮豆)三(鶏肉の三味焼き)の 名前がつくメニューを出しました。 こづゆは、福島県会津地方の代表的な郷土料理です。 おめでたい時に必ず作られる料理で、具だくさんのしょうゆ味の 汁です。 11月14日(木)![]() ![]() ごまごはん ミニたまご焼き 花ごぼう いなか汁 牛乳 花ごぼうとは、ごぼうを斜めに切ったものが、 花びらの形に似ていることから花ごぼうと名づけられました。 ごぼうを砂糖としょうゆで煮て、かつお節粉をあわせて作ります。 11月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() セサミトースト ポークビーンズ フルーツコンポート 牛乳 セサミトーストは、ごまを擂ってバターと砂糖を混ぜ、 パンにぬりオーブンで焼きました。 11月12日(火)![]() ![]() こぎつねうどん じゃこサラダ さつまいもとえびの天ぷら 牛乳 寒くなってきました。 今日はそんな日にぴったりの身体が温まる煮込みうどんです。 油揚げを甘辛く煮て、うどんの上にのせました。 11月11日(月)![]() ![]() ひじきごはん ほっけの一夜干し みそ肉じゃが 煮びたし 牛乳 今日の肉じゃがは、調味料にみそを使いました。 みその風味が全体にひろがって いつもとは一味違った「肉じゃが」ができました。 11月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スペイン風リゾット ベーコンポテトパイ ABCスープ くだもの(みかん) 牛乳 ベーコンポテトパイは、蒸したじゃがいもをつぶし、 炒めたベーコンと玉ねぎを混ぜて餃子の皮で包み 油で揚げました。 11月7日(木)![]() ![]() マーボー丼 わかめとたまごのスープ くだもの(もも缶) 牛乳 マーボー豆腐は、中国の四川省の豆腐料理のひとつで、 とうがらしみそを使うのが特徴です。 学校では、香味野菜と豚ひき肉を油で炒めて、みそとしょうゆで 調味しました。 11月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() パン きのこグラタン ポテチサラダ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日のグラタンは、エリンギやしめじなど、旬のきのこを使ったグラタンです。 とてもクリーミーにできました。 ポテチサラダの「ポテチ」はじゃがいもを細く切って油で揚げたものです。 サラダにトッピングしました。 11月5日(火)![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら ごまあえ 牛乳 今日は和食メニューです。 さばはコトコト煮たあとに、味をしみこませるために 火を止めてからしばらくおきます。 五目きんぴらは、ごぼうやれんこん、にんじん、いんげんなどを 炒め煮しました。新物のれんこんのしゃきしゃき感が とてもおいしかったです。 11月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕焼けごはん 笹かまぼこの二色揚げ ごまけんちん汁 くだもの(みかん) 牛乳 11月に入り秋も深まってきました。 今日の「夕焼けごはん」は、にんじんを細かく切ってちりめんじゃこと一緒に 調味料で煮て、ごはんに混ぜました。 ご飯がオレンジ色になり、本当に夕焼けのようです。 また、今日の給食で使っている野菜は、すべて八王子で収穫されたものです。 地元で採れた新鮮な野菜を使ったごまけんちん汁ができました。 ごぼう…館町(秋間農家さん) にんじん…下恩方町(番場農家さん) 長ねぎ…下恩方町(番場農家さん) 里芋…高月町(石川農家さん) 大根…小比企町(中西農家さん) |