【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成26年2月14日(金)献立

・スープスパゲティ
・野菜とじゃこのサラダ
・ココアケーキ
・飲むヨーグルト・・・リクエスト献立

飲み物は6年生のリクエスト献立を取り入れました。
今日は、バレンタインにちなんでココアケーキを焼きました。
給食室からの心のこもったプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再びの積雪

 先週末の雪が少しずつ減ってきた中、関東地方は残念ながらまた降雪に見舞われています。今日は学校からのメールどおりに、6校時終了と同時に下校いたします。ご承知おきください。
 

強く心にのこったことを

 国語の学習「強く心にのこったことを」で、1年間の生活を振り返って作文を書いています。「はじめ、中、おわり」ごとに下書きを書き、文章をよく練った上で作文を仕上げます。時間をかけて、じっくりと良い作文を書いていきたいと思います。
 明日もまた雪の予報です。どうか登下校にはくれぐれも気をつけるよう声をおかけください。

平成26年2月13日献立

・古代米ごはん
・赤魚のみそ焼き
・ごまあえ
・なめこ入り味噌汁
・牛乳

古代米に入っている赤米は古くからあるお米で小粒でしっかりとした噛みごたえのあるお米です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月12日(水)献立

・セルフきんぴらサンド
・ポークビーンズ
・りんごのコンポート
・牛乳

きんぴらをコッペパンにはさみ、いただきます。パンとよく合う
和風サンドになり、おいしいの声があがります。
豆は、食べてもらいたい食材の1つ。ケチャップ味のポークビーンズに
すると、食べやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が真っ白です

 土曜日の学校公開には、記録的な大雪の中、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。子供たちにとっても、励みになったことと思います。
 さて、本来ですと、3年生は明日持久走大会の予定でしたが、校庭が一面雪で真っ白の状態で、現在のところ、来週の予備日に延期となっております(来週までに校庭のコンディションが回復するかも不安が残る状態ですが)。ボランティアに来てくださる予定の方々及び、応援に来られる予定だった方々は、どうかお気をつけください。
 今週は雪のため、休み時間は室内ですごすことになりそうです。室内遊びのルールを守り、安全に過ごせるように指導をしていきたいと思います。

交通安全ボランティア交流給食

 交通安全ボランティアの皆様や、児童の登校の見守り当番をしてくださっている保護者の皆様、いつもありがとうございます。
 ボランティアの方々への感謝の気持ちをこめて、毎年交流給食を催し、3年生が一緒に給食を食べています。本日は1組が交流給食の予定でしたが、残念なことに日程が合わなかったり、お怪我をされた影響等により、今日はボランティアの方々がいらっしゃることができませんでした。1組では交通安全を守ってくださる方々への感謝の気持ちをもつと共に、その思いをお手紙にすることを確認しました。

平成26年2月7日(金)献立

・五目チャーハン
・えびのチリソース
・エスニックスープ
・くだもの いよかん
・牛乳

たくさんの具が入ったチャーハンです。豚肉・たまねぎ・にんじん・
小松菜・たまごです。にんじんと小松菜は八王子産の野菜です。
残りも少なく、よく食べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月6日(木)献立

・きなこ揚げパン(リクエスト献立)
・野菜のスープ煮
・フルーツ白玉
・牛乳

今日は6年1組とのぞみ学級(6年生)のリクエスト献立です。
アンケートをとった中から多かった献立をいれました。
人気の揚げパン、残りはほとんどありませんでした。

デザートはフルーツ白玉です。給食室で丸めて茹でました。
豆腐を使っているのでとてもなめらかな口当たりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組が学級閉鎖になりました

 表題のとおり、1年3組が25人中10人の欠席により、学級閉鎖となりました。ここ数日の気温の低下、1年生と3年生の兄弟関係の多さを考えると、3年生も十分に注意が必要です。来週の持久走に備えて、休めるときはしっかり休んでおきましょう。

インフルエンザに気をつけましょう

 各地でインフルエンザが猛威を振るっていますが、3年生も各クラス常に1〜2人ずつインフルエンザで出席停止しています。昨日から今日、明日にかけて、猛烈な気温の変化による体調不良が予想されます。体調管理には十分気をつけてください。

平成26年2月5日献立

・ごはん
・豆腐の田楽焼き
・レンコンのきんぴら
・小松菜と揚げの煮びたし
・牛乳

田楽焼きは、豆腐、ひき肉、野菜をこねて成形し、みそダレをぬって焼きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年2月4日献立

・ゆかりごはん
・韓国風肉じゃが
・焼きシシャモ
・浅漬け
・牛乳

韓国風肉じゃがは少しピリカラに仕上げ最後にごま油で香りをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん冷えてきました

 昨日から持久走週間になりましたが、あいにくの空模様になってしまいました。今日は終日室内で過ごすことになり、子供たちも物足りなさそうな表情でした。
 持久走大会の交通安全ボランティアに、多くの保護者の方々に協力を申し出ていただきました。本当にありがとうございます。今週中に詳細を書いたプリントを配布させていただきます。よろしくお願いいたします。

平成26年2月3日献立

・セルフ恵方巻き
・いわしのさんが焼き
・すまし汁
・福豆
・牛乳

今日は節分献立になっています、恵方巻きは節分に食べると縁起が良いとされる太巻きのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服の力がたくさん届いています

 服の力プロジェクトへのご協力、ありがとうございます。ここ数日間で、そろそろボックスに収まりきらないのでは、と思えるほどの服が集まっています。17日に回収に来る八北校生たちも、持ちきれないほどの成果に、きっと喜んでくれるでしょう。

持久走週間が始まりました

 本日より持久走週間が始まりました。今朝はこの時期にしてはぽかぽかとした陽気の中、5分間グラウンドを走りました。
 これから毎日中休みに全校一斉に持久走に取り組みます。子供たちには、自分の体調をよく考えて、その日の調子に合わせて走るように指導をしています。インフルエンザもいよいよ流行し始める中です。お家を出る際に、もし体調が悪いようでしたら、無理をしないように、あるいは見学するように声をかけてあげてください。

料理教室2

包丁を使って切ったり、フライパンをかき回したりと
手際よく動いていました。
みんなおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回親子料理教室

第3回の親子料理教室を開催しました。
給食メニューでお弁当を作ろう!!の今回は
「中華弁当」に挑戦です。
メニューは・えびチャーハン
     ・豆腐ボールの甘酢あん
     ・ビーフンソテー
     ・ごまめナッツ  です。
楽しく上手に作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年1月31日(金)献立

・コーンピラフ
・鮭とチーズの包み焼き
・豆乳チャウダー
・牛乳

鮭とチーズをぎょうざの皮に包んで焼きました。
ぱりぱりとした食感とチーズの塩味が鮭ととてもよく合い
おいしい献立ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告