H.26.1.16 今日の授業から
5年国語科「言葉の種類」 名詞、動詞、形容詞の学習です。例文の中からみつけたり、見分け方など、話し合いながら授業を進めていました。
【学校より】 2014-01-16 12:49 up!
H.26.1.16 今日の授業から
3年算数科「かけ算」 2けた×2けた、3けた×2けたの計算の習熟の授業です。正確に計算できるように一生懸命に取り組んでいました。
【学校より】 2014-01-16 12:46 up!
H.26.1.14 今日の授業から
1年算数科「ながさくらべ」 紙テープを使って、いろいろなものの長さをはかって、比べます。協力しながら楽しそうに活動していました。
【学校より】 2014-01-14 14:26 up!
きょうのこんだて 1月14日(火)
・・★・・献立名・・★・・
きのこごはん
ぶりのマーマレード焼き
しんじょのお吸い物
果物(みかん)
牛乳
ぶりは、成長によって名前がかわる出世魚といわれ、縁起のよい魚といわれます。今日はマーマレードジャムをつかったたれに漬け込んで、ごまをたっぷりふって焼きました。主菜、副菜、汁物、牛乳とまんべんなく食べる習慣をつけましょう。
【給食室より】 2014-01-14 12:53 up!
H.26.1.14 今日の授業から
2年算数科「三角形と四角形」 頂点を直線で結んで、丁寧に三角形と四角形をかいていました。
【学校より】 2014-01-14 11:55 up!
H.26.1.14 今日の授業から
4年国語科「書写」 書き初めのお題は、「元気な子」です。元気よく、始筆・終筆、ひらがなはやさしく、名前のバランスなどに気を付けて、集中して取り組んでいました。
【学校より】 2014-01-14 11:53 up!
H.26.1.14 今日の授業から
6年国語科「漢字の読み方」 一人一人辞書を持ち、同形異語、熟字訓、同字異訓など、言葉の使い方について学習していました。
【学校より】 2014-01-14 11:49 up!
H.26.1.14 今日の授業から
6年図画工作科「一枚の板から」 一枚の板から、自分独自の作品を制作していきます。6年間学習した集大成の制作です。
【学校より】 2014-01-14 10:42 up!
H.26.1.14 今日の授業から
5年家庭科「おいしいね毎日の食事」 調理実習で味噌汁を作ります。今日は、実習計画を話し合いながら、じっくり立てていました。
【学校より】 2014-01-14 10:39 up!
H.26.1.14 今日の授業から
6年社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」 導入でユニバーサルデザインの大阪・堺市の様子を話し合い、日本国憲法についての学習を始めました。
【学校より】 2014-01-14 10:35 up!
きょうのこんだて 1月10日(金)
・・★・・献立名・・★・・
五目うどん
巾着もち
きびなごのからあげ
ごま大根
牛乳
1月11日は「鏡開き」です。お正月の間、神様にお供えしてあった鏡もちをさげて、手や小づちで割って食べるお正月の行事です。一年をおだやかにすごせる力を歳神様からいただく気持ちで食べるもので、お正月の終わりを意味します。もちは、歳神様が宿っているといわれているので、神様と縁を切らないように「割る」や「くだく」とはいわずに「開く」という縁起のよい表現をします。給食では、鏡びらきに合わせて巾着もちを作りました。五目うどんにのせて食べましょう。
【給食室より】 2014-01-10 13:48 up!
H.26.1.10 今日の授業から
6年理科「てこのはたらき」 支点、力点、作用点の学習をしてから、実験を計画して、予想をたてていました。「ものを小さな力で持ち上げるにはどうしたらよいか?」条件をととのえて、次は実験です。
【学校より】 2014-01-10 11:55 up!
H.25.1.10 今日の授業から
2年国語科「書写」 「うれしいお正月」今年のお題です。書き方の指導を受けてから、集中して、一文字一文字ていねいに書いていました。
【学校より】 2014-01-10 11:51 up!
H.26.1.10 今日の授業から
1年国語科「書写」 書き初めの授業です。ゆっくり、大きく、ていねいにをめあてにして、姿勢よく取り組んでいました。
【学校より】 2014-01-10 11:49 up!
H.26.1.10 今日の授業から
3年理科「ものの重さを調べよう」 実験の授業です。はさみ、のり、鉛筆など身の回りの物の重さを予想して、てんびんやはかりを使って、重さくらべをしました。
【学校より】 2014-01-10 10:34 up!
H.26.1.10 今日の授業から
1年国語科「うみへのながいたび」 物語の読み取りの授業です。元気に音読して、分からない言葉をおさえて、場面の様子を話し合っていました。
【学校より】 2014-01-10 10:31 up!
H.26.1.10 今日の授業から
1年国語科「書写」 硬筆の書き初めの授業です。冬休みの練習の成果でしょうか、姿勢よくしっかりとした字を書く子が増えました。
【学校より】 2014-01-10 10:28 up!
H.26.1.9 今日の授業から
5年学級活動「3学期のめあて」 まず授業では、4〜6年生の子供たちが「自分はあいさつをしている」91%に対して、保護者は、「子供たちはあいさつしている」69%というデータを提示しました。「どうしたらよいか?」の発問に対して、自分はあいさつしていると答えた子供たちは、「大きな声で」「進んで」「近くで」「来校者に」など、あいさつの仕方について意見を出し合いました。その後、子供たち一人一人が3学期の目標をたてました。
【学校より】 2014-01-09 16:39 up!
H.26.1.9 今日の授業から
5年社会科「工業生産と工業地域」 豊田市のまわりには、どのような工場が広がっているかを考える授業です。導入では、自動車会社についてのクイズなどで興味関心を高めていました。
【学校より】 2014-01-09 13:01 up!
きょうのこんだて 1月9日(木)
・・★・・献立名・・★・・
七草雑炊
赤魚の香味焼き
ごまみそ炒め
大学芋
牛乳
1月7日に7種類の野草が入ったかゆを食べると、その1年は病気をしないといわれています。消化のよい七草がゆは、お正月のお祝い料理を食べて疲れた胃を休める意味もあります。春の七草は、地方によって異なりますが「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ・ほとけのざ」を指すのが一般的です。給食では、みんなの健康を祈って七草雑炊を作りました。
【給食室より】 2014-01-09 12:51 up!