運動会まで2日|

10月3日(木)2時間目、50メートル走と、ひょっこりひょうたん島ダンスの練習をしました。50メートル走は、本番と同じようにピストルの合図に合わせて走りました。練習とはいえ勝敗に一喜一憂の子どもたち。ひょっこりひょうたん島ダンスも、本番と同じように、クラスカラーの軍手をつけて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日

画像1 画像1
今日の献立は まるパン・ひじきとれんこんのハンバーグ・こふきいも・ミネストローネ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 北海道
れんこん 茨城
たまご 青森
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
キャベツ 群馬
セロリ 長野
パセリ 長野
ぶたにく 宮崎
   

10月2日

画像1 画像1
今日の献立は ちゃめし・おでん・だいずといりこのあげに・くだもの(きょほう)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 北海道
だいこん 北海道
きょほう 山梨
いりこ 兵庫

10月1日

画像1 画像1
今日の献立は スパゲティーミートソース・フレンチサラダ・やきりんご・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
にんにく 青森
セロリ 長野
キャベツ 群馬
きゅうり 青森
りんご 長野
レモン 宮崎
ぶたにく 宮崎
   

運動会まで3日!

10月2日(水)2時間目、体育館で、50メートル走の並び方とスタートの仕方、ひょっこりひょうたん島ダンスの動きの練習をしました。最初は50メートル走のスタートのタイミングが難しかったようですが、練習するうちにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習真っ只中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3日後に迫った運動会に向け、今週、全校練習が始まりました。月から水曜日までの3日間、1時間目を使って、行進や応援、全校競技など、全校を集めないとできない練習を集中的に行っています。今日(水曜日)は、雨のため中止になってしまい、予備日の木曜日に最後の仕上げを行う予定です。この全校練習を通して、子供たちだけでなく先生たちも気持ちが高まってきます。

資源回収がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、資源回収がありました。この日に合わせて各ご家庭で集めていただいた牛乳パックや古新聞などを、子供たちが次々に持ってきます。それをサポーターの皆さんが手際よく仕分けをしてまとめます。今後ともご協力をお願いします。サポーターの皆さん、ありがとうございました。

正門わきの植栽がきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーデニングサポーターの皆さんが、正門わきの植栽の手入れをしてくださいました。本校の植栽は、面積が広く、雑草を抜くのもひと苦労です。卒業式・入学式に向け、今から準備を進めています。ありがとうございます。

図書室の飾りが新しくなりました。

画像1 画像1
図書ボランティアの皆さんが、図書室の模様替えをしてくださいました。秋にちなんだ飾りが図書室の雰囲気を温かくしてくれています。読書の秋です。子供たちにはたくさんの本を読ませたいと思います。

掲示板「校長先生ニュース」

画像1 画像1
校長室入り口脇に、川幡用務主事さんに手作りで畳1畳分の大きさの掲示板を作ってもらいました。ここには、ホームページではなかなか載せられない、子供一人一人のニュースを掲示してあります。「将棋で優勝したよ」「オリンピックを目指しています」「ドッジボール大会で優勝したよ」など、子供との会話の中で見つけたちょっとした記事を写真付きで載せています。校長室前で子供たちが足を止めて、記事を読んでくれているのを見ると嬉しくなります。是非、ご来校の際はご覧になってください。

松木プリントの準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月後半から、子供が自分の実力に応じて自由に学習できるよう、プリント学習を始めます。そのために、ボランティアの皆さんの手を借りて、プリントの印刷や解答集の作成を行っています。170種類のプリントをそれぞれ500枚ずつ印刷したり、1枚のプリントの解答を5枚つくったり、棚にインデックスを貼ったりと大変で地味な作業ですが、皆さんのおかげで、着々と準備が進んでいます。子供たちが楽しんでこのプリントを活用してくれること願っています。

運動会まで5日!

9月30日3時間目、ダンスの入場から退場までと、玉入れの入場から退場までの練習をしました。入場や退場の仕方、自分の場所を覚え、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・いわしのなんばんづけ・のっぺいじる・おかかあえ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 ねぎ 秋田
 さといも 千葉
 だいこん 北海道
 ほうれんそう 埼玉
 もやし 栃木
 いわし アメリカ
 鶏肉 宮崎

騎馬戦の練習

5.6年生合同で、運動会団体競技『騎馬戦』の練習に取りくみました。
今年の騎馬戦のテーマは『アグレッシブな騎馬戦』。積極的に帽子を取りに行く戦いを指導しています。ルールも新しくなりました。

1回戦 個人戦(5年女子→6年女子→5年男子→6年男子の順で行います)
2回戦 女子団体戦(帽子争奪戦)
3回戦 男子団体戦(帽子争奪戦)
4回戦 女子大将騎争奪戦(大将騎馬の帽子を先に取ったチームの勝ち)
5回戦 男子大将騎争奪戦(大将騎馬の帽子を先に取ったチームの勝ち)

盛大な応援をよろしくお願いします。

頑張っています!!組体操

運動会まであと1週間となり、組体操もだいぶ形になってきました。
お互いにお互いを支え合いながら、喜び、不安、痛み、達成感・・・様々な思いを
感じています。
膝の痛みに耐えながら、技を成功させようと歯を食いしばる子どもたちの姿には感動します。本番までもうひと踏ん張りです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室ボランティアも活動開始!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(火)図書室の飾り付けが行われました。
 一気に秋の雰囲気に変わりました。読書の秋にぴったりです。
 廊下の壁は、子どもたちのおすすめの本を紹介していきたいと思っています。

★次回予定
10月15日(火)9時30分〜11時30分  ※いつもと時間が異なります。
         本の修理講習会

★お手伝いをお願いします!!
10月 8日(火)午後2時〜4時  中央図書館にて

中央図書館で除籍された絵本や物語本が配られます!!学級文庫の充実に、ぜひ松木小でも活用したいと思っています。そこで、図書館へ足を運び、本を選んで来てくださる方を募集します!!お忙しいと思いますがご協力いただければ助かります。参加可能な方は、担任を通して担当石田までお知らせください。詳細をお知らせいたします。

エイサー達人を目指して【4年生】

 9月27日(金)、手作りの太鼓を持って、初めて校庭で練習しました。クラスによって太鼓の紐の色が違います。保護者の皆様のご協力もあり、立派な太鼓が出来上がりました。ご協力ありがとうございました。
 校庭は思っていたよりも広く、最初はかけ声が聞こえなかったのですが、全員で力を合わせることで迫力が増してきました。ぜひ「イーヤ、ハイヤ、ワッターシンカ、へエーシリッキラサ、ハイヤ!」のかけ声にもご注目ください。
 運動会まであと1週間です。4年生の種目は、エイサー、棒引き、80m走です。転入生も入り、さらに団結してきた子どもたちをお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 スーパー

 3年生は社会科見学で近くのスーパーマーケットに行きました。お店の裏(バックヤード)も見学させてもらったり、働いている人にインタビューをさせてもらったりすることができました。また、店長さんのお話から、お店で働く人の工夫や思いを知ることができ、とても充実した見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日

画像1 画像1
今日の献立は ジャンバラヤ・ボイルウインナー・かぼちゃのポタージュ・ミニトマト・ジュースセレクトです。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 たまねぎ 北海道
 セロリ 長野
 かぼちゃ 岩手
 パセリ 千葉
 ミニトマト 北海道
 ムキエビ インドネシア

秋の気配・・・紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
正門を入って左側、体育館わきに木の植え込みがあります。ふと見上げると葉が色づいていました。朝の冷え込みで紅葉が始まったのでしょうか。この木の名前を調べてみると紅葉葉楓(もみじばふう)、別名アメリカフウというそうです。今日の空はまさに秋晴れ。運動会もこのような空の下でできることを祈っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
まつぎ会
2/13 放課後教室 (校舎内で実施)