2月12日(水) ごはん ほっけの一夜干し 吉野汁 ほうれんそうのごまあえ 牛乳もともとは、すまし汁にくず粉でとろみをつけたものですが、 今は片栗粉で代用することが多いです。 鶏肉・豆腐・にんじん・ながねぎ・さといも・だいこん・こんにゃく・ 干ししいたけを入れ、しょうゆと塩で味付けし優しい味に仕上がりました。 2月10日(月) かてめし きりたんぽ汁 豆腐の田楽風焼き くだもの(ぽんかん) 牛乳かてめしのルーツは、昔は貴重だった米の節約のため、野菜を加えて量を 増やした料理です。炊き上がった白いごはんに少々濃いめに味付けをした具を 混ぜ込む料理です。生活が豊かになると、いろいろな食材を加えて混ぜ、 人寄せやお祝いの日に食べる「ごちそう」になりました。 人寄せは、近所の人たちが一つの家に寄り合って食事をしたり、 楽しく話をすることです。 かてめしの「かて」という言葉は、混ざるという意味で使われていた言葉です。 今日は雪の影響で、食材を納品してくれる業者さんも遅くなってしまい 心配しましたが、調理員さんたちの朝早くからの頑張りのおかげで なんとか給食時間に間に合わせることができました。 2月7日(金) スペイン風リゾット じゃこサラダ ピロシキ くだもの(はるか) 牛乳『オリンピック応援献立』です。 ロシアのソチにちなみ、ロシアの郷土料理ピロシキを 給食風にアレンジしました。 ひき肉・たまねぎ・はるさめなどを炒めてケチャップで味付けし、 ぎょうざの皮で包んで油で揚げました。 2月6日(木) ごはん 鮭の照り焼き みそ汁 ころころ煮 くだもの(デコポン) 牛乳川口町から届きました。 ころころ煮にたっぷり入っています。 2月5日(水) ジャムサンド 白いんげんときのこのシチュー コールスローサラダ 牛乳今日の地場野菜はにんじんです。 小比企町から届きました。 2月4日(火) ビビンバ コーンとたまごのスープ 黒糖ナッツ 牛乳『ごま油で豚肉とにんにく・しょうが・切干し大根を炒め、しょうゆ・さとう・ 酒・みりん・とうばんじゃんで味付けした具』と 『にんじん・もやし・ほうれんそうをボイルして サラダ油で炒め、しょうゆ・塩・白ごまをふったナムル風の具』 2種類の具をごはんにかけていただきます。 子どもたちにも人気のメニューです。 今日の地場野菜は、にんじんとほうれんそうです。 にんじんは小比企町、ほうれんそうは上中野町から届きました。 2月3日(月) 恵方巻き(手巻き) いわしの香り揚げ 湯葉のすまし汁 福豆 牛乳【恵方巻き】とは、節分にその年の恵方(年神様のいる方角)を向いて食べると 縁起がよいとされる太巻きのことです。 福を巻き込むという意味があり、七福神にちなんで七種類の具を入れて 太巻きにしたりします。 その年の恵方の方角に向かって、切らずに丸ごと食べます。 話はせず、心の中で願いごとを思い浮かべながら食べます。 切らないのは、「縁を切らない」という意味がこめられています。 今年の恵方は東北東です。 子どもたちも、それぞれ自分でお寿司をのりで巻いて、 楽しんで食べてくれました。 |