☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

1月15日(水) 献立

ピリ辛しめじごはん
おでん
かぶの甘酢漬け
果物
牛乳

今日の給食は寒い日にぴったりの「おでん」です。八王子でとれた大根と里芋も入ってじっくり煮込みました。
画像1 画像1

本の修理研修が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「本の修理」研修がありました。
講師は八王子市教育センターの方がいらしてくださり、図書ボランティアの方と教員で
表紙がとれていたりページが破れていたりする本を一緒に修理しました。

まず、「本の修理で一番やってはいけないこと」!
それは破れているページをセロハンテープで補修することです。
ついやってしまいがちですが、セロハンテープで貼ると時間が経つと乾燥してぽろぽろ剥がれてきてしまいます。本の修理には、ページヘルパーという特別なテープや、つまようじを用いてボンドなどを使います。とても細かい作業です。作業で使うテープなども、良いお値段するそうです・・・。

古くなった本なども、磨きました!
使う道具は「メラミンスポンジ」フィルムコートが貼られた本は、湿らせたこれでこすると、人気で手垢のついた本もぴかぴかきれいな状態に戻りました。

研修には12人のボランティアの方が参加してくださいました。ありがとうございます。
本は学校の財産です。子供たちにできる限り長く読んでもらえるようにするために、本の修理だけでなく、子供たち自身が大切にできるよう日頃の扱い方から指導していきたいと思います。

1月9日(木) 献立

七草雑炊
さわらの香味焼き
かわりきんぴら
白玉あずき
牛乳

今日は、今年初めての給食です。児童の苦手な食べ物がなくなって、楽しい給食の時間が過ごせるよう、給食室全員で今年も一生懸命に給食を作りますのでよろしくお願いします。新年から1週間たった1月7日といえば、「七草粥」を食べる日です。厄除けや、無病息災(病気や悪いことが起きないように)によいと言われる『春の七草』を使ったお粥を食べることで、『新しい年が良い年でありますように』との願いがが込められています。『春の七草』は、『セリ』『ナズナ』『ゴギョウ』『ハコベラ』『ホトケノザ』『スズナ(蕪)』『スズシロ(大根)』です。給食では『七草風ぞうすい』が出ます。
鏡餅は、大小の丸い餅を重ねてできていて、橙・譲葉・昆布・裏白の葉などで飾られます。「餅」は、満月に通じ、その丸い形から家庭円満を象徴するとも考えられ、縁起物としてお正月に飾られるようになりました。
この鏡開きの日には、飾っておいたお餅を木づちなどでたたき「開き」ます。鏡餅には、歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、
「開く」と縁起のよい表現を使います。 給食では、「白玉あずき」をつくりました。
画像1 画像1

書き初めをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(木)に「書き初め」をしました。2学期にやったとき比べ、字が格段に上手くなっていました。(1年前と比べても大進歩です!!)冬休みにお家の方と一緒に練習した成果を出そうと、書き初めに臨む姿勢も真剣そのもの。自分から「先生!あとどこを直したらもっと良くなる?」と聞いてくる子や、お手本を良く見ながら一枚に何分もかけて書き上げている子が何人もいました。作品は、20日から24日まで校内書写展にて、展示されます。ぜひご覧ください☆

2学期が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日は終業式。長い2学期も終了です。終業式では、校長先生より「2学期の子供たちのがんばり」について、また、「門松」についての話がありました。2学期も学芸会などの行事、学習面、生活面などで、子供たちそれぞれの成長がありました。3学期の大和田っ子の成長も楽しみにしています。健康第一に、冬休みを過ごし、1月8日に元気に登校してきてほしいと思います。
 今学期も保護者の皆様には本校の教育活動において、たくさんの支援や協力をしていただきました。ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。では、よい年をお迎えください。
 ちなみに、写真にある本校の門松は用務主事さんが作ってくれました。

12月24日(火) 献立

パインパン
バーベキュードチキン または チキンのマスタード焼き
キャベツとコーンのサラダ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース

今日の給食は主菜のリザーブ給食でした。鶏肉を2種類の味付けにしました。事前に選んで提供しました。
画像1 画像1

12月20日(金) 献立

ごはん
ブリのゆうあん焼き
南瓜のそぼろ煮
お浸し
牛乳

22日(日)は冬至。風邪などの病気予防として南瓜を食べ、ゆず湯に入る風習があります。給食では「南瓜のそぼろ煮」とゆずの果汁を使ったタレで焼いた「ブリのゆうあん焼き」がでました。
画像1 画像1

12月19日(木) 献立

さつま芋ごはん
ホキのごまがらめ
みそ汁
果物(みかん)
牛乳

今日の給食は「さつま芋ごはん」を出しました。さつま芋の旬は9〜11月頃に旬を迎えます。収獲された芋は保存され新芋が出回るまで出荷されます。熱や力のもとや体の調子を整えるもの、『食物繊維』などが入っています。特に『食物繊維』は芋の仲間の中でも多く含まれます。『食物繊維』は、お腹の中をきれいにするだけでなく、血をサラサラにする働きもあります。おいしい薩摩芋の見分け方は、皮の表面が滑らかでデコボコが少ない物ものを選びましょう。


画像1 画像1

12月18日(水) 献立

ウインナーサンド(セルフ)
大根ごまサラダ
きのこスープ
ポップンビーンズ
牛乳

今日の給食の「大根ごまサラダ」に使われている大根は学校の畑で採れたものです。児童が種をまき、農業指導の方々のご協力でみずみずしい立派な大根に育ちました。給食では衛生的に必ず火を通さなければならないので、茹でてからサラダにしましたが、ご家庭ではぜひ生のまま大根の甘味を味わってください。

画像1 画像1

12月17日(火) 献立

豆腐のカレー煮丼
エスニックスープ
果物(みかん)
牛乳

今日の給食は「豆腐のカレー煮丼」です。お蕎麦屋さんに良くあるお料理ですね。給食では子供たちにも食べやすいように辛味を抑えたやさしい味です。
画像1 画像1

12月16日(月) 献立

鶏肉と卵のクッパ
もやしのナムル
スイートポテト
牛乳

今日の給食は「鶏肉と卵のクッパ」がでました。大和田小学校ではたまにしか出ないお料理のようです。白いごはんにちょっとしっかり味の具入りスープをかけて食べました。
画像1 画像1

ちょい和流ワールド「夜の学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(土)は大和田小親父会とボランティアの方々による「夜の学校探検」が行われました。「夜の学校探検」とは、夜の校舎内で肝試しをするといった内容です。
 希望した子供たちは、夕方6時に学校へ集合。なかなか夜の校舎内に入る機会もないので、子供たちはとても楽しみな様子でした。子供たちは各グループに分かれて、大人たちが準備した肝試しスポットへ。肝試しが始まると、学校中のいたる所から、子供たちの悲鳴がこだましてきました。途中、怖くて泣き出してしまう子も・・・。それだけ、大人たちの準備は手が込んでいました。
 しかし、探検が終わった子供たちは真冬の校舎で肝試しをしたことに大満足の様子でした。この日に向けて、たくさんの保護者の方々が長時間準備を進めてくださいました。ご協力ありがとうございました。

3年生:地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は3年生による地域安全マップの発表会がありました。10月からフィールドワークを行い、安全マップを作成。その後、子供たちで発表の分担を決めて、発表に向けて原稿を書きました。そして、事前のリハーサルや練習での反省点を受けて、発表会にのぞみました。原稿を見ないで発表した子や、すらすらと原稿を読めるように練習してきた子、ちょうどよい声の大きさで言えた子など、それぞれがしっかりと発表することができました。
 発表会には、20名以上の保護者の方々が来てくださり、そのことも子供たちのがんばりにつながったようです。
 この学習に取り組んできたことを通し、子供たちに危険な所や安全な所を見分ける視点が芽生え、今後の生活に生かしてくれればと思います。この活動では、保護者の皆様にたくさんの協力をいただきました。ありがとうございました。

大なわ集会

 11月と12月は縄跳び月間でした。そこで、5日、12日と2回にわたり、全校で大なわ集会を行いました。低学年は3分間の大波小波跳び、中学年と高学年は3分間の八の字跳びで競い合いました。両日とも、トップは6年生の2クラス。さすが、最高学年です。ただ、各クラスがこの日に向けて、授業や休み時間に練習に励み、努力してきました。勝負なので順位はつきますが、各クラスがすばらしいがんばりを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日(木) 献立

サーモンフライサンド(セルフ)
コーンポテト
オニオンスープ
牛乳

今日の給食は「オニオンスープ」が出ました。「オニオンスープ」は玉ねぎを焦げないようにじっくりと炒めて旨みと甘味を出すスープです。給食室でも朝から玉ねぎをじっくり2時間炒めてあめ色にして作りました。とてもおいしくできたと思ったのですが児童には人気がなく1割近く残ってしまいました。
画像1 画像1

12月13日(金) 献立

エビピラフ
マカロニ入りスープ
フルーツクラフティ
牛乳

今日の給食は「フルーツクラフティ」が出ました。フルーツと卵液(プリン生地のようなもの)をカップに入れてオーブンで焼きました。甘くてあたたかいデザートです。
画像1 画像1

エコプロダクツに行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に「エコプロダクツ」を見学しに、東京ビックサイトに行ってきました。小学生や中学生、一般の大人など本当にたくさんの人がいて、午前午後2回の班行動での見学時間で、先生達と会うことが一回できるかどうかという中での見学でしたが、迷子も出ず、しっかりと見学できていました。(たくさんのお土産をもらえたようで、子供達は大喜びでしたが、家でしっかりと管理できたでしょうか!?(笑))

12月11日(水) 献立

五目おこわ
豆腐の真砂揚げ
きんとき豆の甘煮
果物
牛乳

今日の給食は「きんとき豆の甘煮」を出しました。食卓になかなか登場しないお料理、苦手な豆を甘く煮た、という理由から苦手な児童が多数います。給食は作ってからすぐに食べるので保存性を重視している市販品より、砂糖の量を控えています。子供にも食べやすいようくどくない味付けにしてありますがなかなか箸が進まないのが現状です。もっと、豆に慣れてもらえるよう献立に取り入れる回数を頻繁にして食べなれてもらえるよう工夫し、また興味をもってもらえるように手紙などで情報を提供していこうと思います。
画像1 画像1

大根、抜いたぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、大根を抜きに行って来ました。太く育った大根を1本ずつ抜いて、家に持ち帰りました。

12月10日(火) 献立

ごはん
ししゃものカレー焼き
肉じゃが
金平
牛乳

今日の給食は「金平」を出しました。家庭でも良く登場するお料理ですね。
一般的にごぼうを「千切り」や「ささがき」にしますが今回は縦に一本切れ目を入れて斜めに切りました。そうすることによって噛みごたえがあるお料理になります。同じ食材でも切り方を工夫することでお子さんの噛む練習ができるのでぜひおためしください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 午前授業
新1年説明会
2/13 6年社会科見学(国会)
2/16 クラブ(3年クラブ見学)

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果