TOP

2月10日(月)

画像1 画像1
大雪の影響が心配されましたが、牛乳の配送がいつもより1時間ほど遅れただけで無事作ることができました。今日のこんだては、チャーハン・とり肉の香味焼き・春雨スープ・もやしの中華炒め・牛乳です。チャーハンは、ぶたのひき肉・にんじん・しょうが・長ねぎを炒め、ホールコーンとにらを入れ、酒・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油で味付けし、炊きたてのごはんと混ぜました。

雪に埋め尽くされたみなみ野

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(土)の大雪により、みなみ野はすっかり雪国になってしまいました。地域の方々が昨日も一日中道路の雪かきをしてくださり、子供たちも無事に登校することができました。地域の方々に支えられていることをあらためて実感しました。ありがとうございました。

2月7日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、スペイン風リゾット・じゃこサラダ・ピロシキ・ぽんかん・牛乳です。今日は、冬季オリンピックの開会式が行われます。(一部の競技は始まっていますが)開催地がソチということで、ロシアの郷土料理の「ピロシキ」を給食風にアレンジし、炒めた具をぎょうざの皮で包み、油で揚げました。

2月6日(木)

今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・みそ汁・ころころ煮・いよかん・牛乳です。冬が旬の鮭ですが、ふだんは、塩焼きが多いと思います。今日は、生鮭を酒・みりん・さとう・しょうゆ・塩・しょうがに漬け込み、オーブンで焼きました。(写真がありませんがご了承ください。)

2月5日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、いちごジャムサンド(セルフ)・白いんげん豆ときのこのシチュー・コールスローサラダ・牛乳です。白いんげん豆は、水に戻してから柔らかく茹でます。小麦粉はバターと油で炒め、温めた牛乳を加えてホワイトルーを作ります。たまねぎ・にんじん・鶏肉・ショルダーベーコンを炒め、しめじとマッシュルームを加え、いんげん豆と水を入れて煮込み、ホワイトルーと塩・こしょうで味付けし、仕上げにパセリのみじん切りと生クリームを入れてシチューの出来上がりです。

2月4日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ビビンバ・コーンとたまごのスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。ビビンバは、炊きたてのご飯の上に、やさいのナムルと焼き肉をのせて、混ぜながら食べます。やさいナムルは、にんじん・もやし・ほうれんそうをそれぞれ茹でてからさっと炒め、塩・しょうゆで味付けします。豚肉は、にんにく・しょうがといっしょに炒め、水にもどした切り干し大根を加え、酒・さとう・しょうゆ・みりん・トウバンジャンで味付けします。

2月3日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、手巻き風恵方巻き・いわしの香り揚げ・ゆばのすまし汁・福豆・牛乳です。今日は節分こんだてで、ちらしずしを自分でのり巻きにして恵方巻き風にしました。いわしは、フィレに下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌