2月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古代米 赤魚のみそ焼き ごまあえ なめこ汁 くだもの(ぽんかん) 牛乳 今日は、白米に赤米を混ぜたごはんです。 白米と混ぜて炊くときれいなピンク色に染まります。 古代米は、健康食として話題を集めているようです。 2月7日(金)![]() ![]() チャーハン えびのチリソース エスニックスープ くだもの(スイートスプリング) 牛乳 えびのチリソースは、もともとは辛い料理だった えびの炒め物を、日本人に合うようにケチャップを入れて 辛みを少なくした料理です。 給食では、青大豆を加えて彩りよく仕上げました。 2月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きな粉揚げパン 野菜のスープ煮 フルーツ白玉 牛乳 今日は、6年生のリクエスト献立第1位「きな粉揚げパン」です。 揚げパンを揚げるコツは、まわりはさくっと、中まで油が浸み込まないように 揚げることです。 6年生にとっては小学校最後の揚げパンになるかもしれません。 給食の思い出にしてもらえたら嬉しいです。 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐の田楽風焼き れんこんのきんぴら 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 「豆腐の田楽風焼き」は、絞った豆腐に長ねぎやにんじん、 鶏ひき肉を混ぜて一つずつ丸めてオーブンで焼き、 途中でゆずみそをぬって、もう一度焼きました。 2月4日(火)![]() ![]() ゆかりごはん 韓国風肉じゃが 焼きししゃも 浅漬け 牛乳 今日の肉じゃがは、長ねぎ、豆板醤、ごま油を入れた 少しピリッとした味付けです。 どのクラスもよく食べていて、残菜量が400gでした。 2月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフ恵方巻き いわしのさんが焼き ゆばのすまし汁 福豆 牛乳 今日は節分献立です。 給食では手作り恵方巻きを作りました。 子どもたちも今年一番縁起のよい方角(東北東)を向いて、 無言で食べていました。 |