Where do you want to go?
6年生の外国語活動。今日は,いくつかの国旗をモチーフに「どこに行きたいか?」を尋ねる話形を体験しました。
前半は国名の学習。国旗を見ながら国名を「英語で」答えます。 ALT「Where do you want to go?」 子供たち「韓国〜〜!」 ALT「No,No!KOREA」 子供たち「KOREA」 終盤はインタビューゲーム。国名を重ねて復唱していくゲームです。 インタビューはもちろん,「Where do you want to go?」 地域の米山さんの畑で掘ったサツマイモを石焼きイモにしました。
1年生が生活科で体験してきたサツマイモ掘り。
担任が河原で平たい石を集めて来て,家庭科室の鍋で「石焼きイモ」にして味わいました。 焼き上がるにつれて甘〜い,いい香りが南校舎の西階段伝いに漂いはじめ・・・。ほくほくの石焼きイモ,美味しくいただきました。 サツマイモを味わいました!
教材園で大収穫のどっしりと太く美味しそうなサツマイモ。
今日の給食の「呉汁」の調理にも2年生から提供されていますが,一足先に,自分たちで一口ずついただきました。 たわしで泥を落とし,一口サイズに切り分けて,オーブントースターでじっくりと焼きました。 皮をむくとホワンと湯気が立ち,ほくほくのおいしさでした! いろいろな科学実験で,科学のおもしろさを体験!
プラネタリウムの前には30分ほど,科学実験体験コーナーで自由に見学しました。
竜巻の発生メカニズムや,カメラ画像の加工,自転の体験コーナーなど,いろいろなおもしろ科学がたくさんありました。 サイエンスドームでプラネタリウム「月と太陽」の学習のまとめをしました。
理科学習『月と太陽」のまとめとして,サイエンスドームのプラネタリウムに出かけてきました。
「ウサギの餅つき」の言われに始まり,西洋では,「かに」や「長い髪の女の人」に見える月のカゲについて教えていただきました。 様々に「見える」月の形の謎を,太陽との位置関係について学習を振り返りました。 第2回縄跳び集会〜凍てつく寒さもなんのその!
グンと冷え込んだ朝の空気が,真っ青な青空を届けてくれます。
今朝の集会は2回目の縄跳び集会でした。今回は,各学級を2グループに分けて,8の字跳びの積算回数を記録にします。 1回目から中休みや昼休み中に長縄遊びに取り組む学級もあり,1回目に比べて調子よく跳んでいる学級が増えました。 寒さに負けず,元気いっぱい外遊びで体を鍛える川口っこを目指します! 脱穀体験 4〜わらと戯れつつ・・・
一人一株ずつの割り当てを,千歯扱き,足踏み脱穀機それぞれ1回ずつ体験しました。
穂先に残った「お米」は丁寧に指で取り,足踏み脱穀機できれいに刈り取られた籾とわらをきちんと選別し,今日の体験を終えました。 このあとは,年明けの餅つき体験につながります。 脱穀体験 3〜足踏み脱穀機
千歯扱きより進化した道具として「足踏み脱穀機」があります。子供達にとっては,「足踏み」の方がおもしろかったようです。
足踏みで「歯」を回転させながら,籾の部分をうまく回転させコントロールしながら,籾を落としていきます。 はじめは足踏みのリズムに戸惑っていた子供たちでしたが,慣れてくると断然おもしろさが違ったようです。 多くの子供たちが指導者の高野さんから「合格」をいただきました。 脱穀体験 2〜千歯扱き
今年の収穫高は夏の猛暑と渇水・秋の大雨の煽りを受け昨年比の3割減とのことでした。
千歯扱きの「歯」の部分に,籾を挟み込み,手前にひきます。 『手前にひく』作業がなかなか思うように行かない場面もありましたが,ふるさと学習室からお借りした貴重な道具を使って,これまた「貴重な」体験ができました。 畦っこ元気クラブの皆さんと 「脱穀体験」1
谷戸田の田んぼで収穫した稲の脱穀をしました。
畦っこ元気クラブの皆さんが,今回も大応援団でご指導くださいました。 川口中学校の「ふるさと学習室」から「千歯扱き」を3機お借りして,あと1台は「足踏み脱穀機」を利用した脱穀になりました。 はじめに畦っこ元気クラブの皆さんが説明とお手本を示してくださいました。 さあ!サツマイモの収穫だ! 6 大収穫!土の中の宝物!
こつをつかんだ子供たちは交代の時間も待ち遠しいほど。
見ている周りの子供たちから「ほら!そこ!見えてる!」などの檄が飛びます。 土まみれになった指先も,一仕事終えてなんだか誇らしげに見えました。 さあ!サツマイモの収穫だ! 5 土の中から出てきた出てきた!
少し掘り進んでいくと,どっしりと太い「何か」が!
赤紫でごつごつしていて!「あった!」 見つかったら掘り進むのみ。周りの土を払うように,時にぐいぐい掘り進んで収穫!収穫! 班ごとに交代しながら,分担して芋掘りをしました。 校長先生も見守ってくださっています。 さあ!サツマイモの収穫だ! 4 宝探しで大収穫
ひんやりした土の感触を楽しみながら,掘れども掘れども姿を見せないサツマイモに挑んだ2年生。
固い土の中から掘り出したサツマイモはどっしりと重たいお芋でした! 校内には子供たちの頑張りの跡がたくさんあります。
図工の作品を校内に展示しています。
図工室前に主に転じしていますが,職員室前の廊下にもいくつか展示しています。 ご来校の折に是非とも御覧ください。 さあ!サツマイモの収穫だ! 3
蔓が柔らかくしなやかな内に,一人一人リースの形に丸めていきます。
昨年度,朝顔の蔓でのリース作りの経験を生かして,丸めていくのはお手の物です! さあ!サツマイモの収穫だ! 2
各班ごとに,蔓を取り出していきますが,長い蔓は子供たちの背丈を優に超える長さです!
さあ!サツマイモの収穫だ! 1
2年生は,教材園で育ててきたサツマイモの収穫に取りかかりました。
まずはじめに,蔓を取り出します。これは,この後「リース」に変身していきます。 長い長〜い蔓を手に,葉っぱと蔓を分けていきます。 学芸会の感想を,互いに,全学年に届けました。
児童鑑賞日の後には,全学年の劇について,良かったところや感想を一人一人が書きました。
どの学年にも,自分たち以外の5学年分の感想が届き,各学年の廊下や掲示板に掲示されています。 PTA読み聞かせ隊による読み聞かせです。
毎月第1・第3火曜日の朝は,PTA読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせを行っています。
朝,事務室前に集合した読み聞かせ隊の皆さんの打合せから始まります。 全12学級に読み聞かせ隊の保護者の方が配置できるよう調整します。(現状はボランティアの方がぎりぎりの人数です。来年度に向けて,多くの皆さんの御協力をいただけると大変嬉しいです!) 紙芝居でお話を聞かせてくださったり,実際に演技も取り入れてくださる方もいたり,実にバラエティに富んでいます。 最上級生のバトンの受け渡しが少しずつ始まっています。
学芸会の保護者鑑賞日終了後,6校時に5年生が体育館の復元をしました。
劇場空間になっていた体育館の後片付け。マットをしまったり,パイプ椅子を片付けたり,もちろん床のぞうきんがけも行い,火曜日から体育の学習ができるよう,縁の下の力持ちの作業をこなしました。 一歩ずつ,最上級生への道を歩み始めました。 |