環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)
「トヨタ」の指導員の皆様による、環境学習を5年生が行いました。
7つのグループに分かれて、グループゲシュミレーションを行いました。
エコカー開発プロジェクトチームや、環境大臣、エコポイント担当などの役割があり、
実際に、環境を考えた開発について、お金のモデルを実際に使って授業をしました。
販売の成績が上がっても、エコポイントが増えず、環境がグリーンからブルーゾーンそして最悪はレッドゾーンになってしまったグループもありました。
指導員の方が子ども達にうまく働きかけてシュミレーションを勧めてくださり、子どもたちの学習意欲が高まりました。

2月7日(金) スペイン風リゾット じゃこサラダ ピロシキ くだもの(はるか) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ソチオリンピックの開会式なので、
『オリンピック応援献立』です。
ロシアのソチにちなみ、ロシアの郷土料理ピロシキを
給食風にアレンジしました。
ひき肉・たまねぎ・はるさめなどを炒めてケチャップで味付けし、
ぎょうざの皮で包んで油で揚げました。

2月6日(木) ごはん 鮭の照り焼き みそ汁 ころころ煮 くだもの(デコポン) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の地場野菜はにんじんです。
川口町から届きました。
ころころ煮にたっぷり入っています。

一面雪の朝から

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、校庭は一面の銀世界でした。
太陽の日差しが美しく輝いていました。
あっという間に、雪が溶け始めてきて、午後には
校庭がつかえるようになりました。
淡い雪。
でも北側は溶けていないので、凍っているところもあります。
くれぐれも、凍った雪で遊んだりしないように気をつけましょう。

2月5日(水) ジャムサンド 白いんげんときのこのシチュー コールスローサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ふった雪のように真っ白なクリーミーなシチューです。

今日の地場野菜はにんじんです。
小比企町から届きました。

2月4日(火) ビビンバ コーンとたまごのスープ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【ビビンバ】は、
『ごま油で豚肉とにんにく・しょうが・切干し大根を炒め、しょうゆ・さとう・
酒・みりん・とうばんじゃんで味付けした具』と
『にんじん・もやし・ほうれんそうをボイルして
サラダ油で炒め、しょうゆ・塩・白ごまをふったナムル風の具』
2種類の具をごはんにかけていただきます。
子どもたちにも人気のメニューです。

今日の地場野菜は、にんじんとほうれんそうです。
にんじんは小比企町、ほうれんそうは上中野町から届きました。

2月3日(月) 恵方巻き(手巻き) いわしの香り揚げ 湯葉のすまし汁 福豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、節分献立です。
【恵方巻き】とは、節分にその年の恵方(年神様のいる方角)を向いて食べると
縁起がよいとされる太巻きのことです。
福を巻き込むという意味があり、七福神にちなんで七種類の具を入れて
太巻きにしたりします。
その年の恵方の方角に向かって、切らずに丸ごと食べます。
話はせず、心の中で願いごとを思い浮かべながら食べます。
切らないのは、「縁を切らない」という意味がこめられています。
今年の恵方は東北東です。

子どもたちも、それぞれ自分でお寿司をのりで巻いて、
楽しんで食べてくれました。

道徳授業その4

5年生・・・主題名「誰のために」4−(5)
      資料名「手」自作
      学年合同授業を行いました。地域の交通安全ボランティアをゲストティーチャーにお招きし、どんな思いで毎日ボランティア活動をしているか交流することを通して、子ども達が自分にもできる奉仕活動について考えを深めました。
6年生・・・主題名「節度を守る」1−(1)
資料名「いつの間にか」(広島県教育センター研究資料より)
      ケータイ電話に夢中になり、家族との約束を忘れてしまうことがどんなに家族に迷惑をかけてしまうかに気づき、これからの自分について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日に公開した道徳の授業です。
3年生・・主題名「日本の文化と伝統に親しむ心をもつ」4−(6)
     資料名「おり紙」
     実際に折り鶴を折る体験をして、折り紙について考えを深めました。
4年生・・主題名「家族の助け合い」4−(3)
     資料名「お母さんのせいきゅう書」
     これまで家族に支えられてきたことを振り返り、家族の一員として自分ができることを考えました。

職員室のPC新しく!!

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室のパソコンが全部新しいノートパソコンになりました。
1月26日(日)〜31日(金)の1週間をかけて、職員室だけでなく、パソコン教室の
パソコンも新しくなりました。
デスクトップのパソコンより、机上がすっきりし、職員室の見通しがよくなり、明るくなりました。
ノートパソコンは、ワイヤーで固定していて持ち出すことはできません。
来週4日(火)に新しいパソコンの講習会を行いますが、1月31日に整備できたので、先生方は早速使っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン

学校経営計画