授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年4組、家庭科「考えよう買い物と暮らし」の授業です。今日は、適切な買い物をするための基礎的、基本的な知識を身につけることがねらいです。用意した牛乳パックの表示を見て情報を調べました。「賞味期限」「栄養成分表示」などたくさんの情報があることに気づきました。他のパッケージについても調べました。今後、買い物の際に生かしてほしいと思います。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6年4組、算数「量と測定」の授業です。今日のねらいは、面積と体積の単位のまとめです。面積の単位の違いを長さでも比較しました。アールやヘクタールは日常使用しないので子供たちに実感させるの難しいようです。広さを比べるときによく出される東京ドームは、46000平方メートルだそうです。6年生の3学期、落ち着いて学習していました。 今年度からキャリア教育として取り組みました職場訪問について新聞にまとめられていました。子供たちには貴重な体験になりました。

書き初め展

画像1 画像1
「あいさつ」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
「伝統文化」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
「平和な国」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
「生きる力」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
「はつ日」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
「お正月のあさです」を書きました。

書き初め展

画像1 画像1
1年生から6年生まで書き初めをしました。

1月23日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯨の竜田揚げ
変わりきんぴら
みそ汁
牛乳
(戦後、貴重なたん白源として、日本の食卓をささえてきたくじら料理の代表的な献立です。現在では、調査捕鯨用として和歌山県でとれたくじらを使って調理しました。鯨は、海にいるので、魚と思われがちですが、良質な低カロリーの赤身の肉です。)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組、社会科「世界の中の日本」の授業です。外国に対しての興味や関心を高め、進んで調べようとするとともに日本とのつながりや人々の生活について学習問題を考えることが今日の学習です。パソコンを活用して、自分で決めた国について調べました。パソコン室のパソコンが新しくなり、ノートパソコンになりました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組、国語「いろいろな四字熟語」の授業です。数字を使ったもの、動物を使ったもの。似た意味の熟語を組み合わせたもの。反対の意味の二字の熟語を使ったもの。上の二字の熟語が下の二字にかかるものに分けて熟語を紹介しあい理解しました。6年生になると知識が豊富になっていることが分かりました。ノートもしっかりと書けていました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組、理科「もののとけかた」の授業です。今日はものが溶けて見えなくなっても溶かしたものの重さは変わらないことを調べる学習です。100グラムの水に5グラムの食塩を溶かして調べました。実験結果からものが水に溶けて見えなくなっても重さはなくならないことが分かりました。理科では自分で調べ確かめることが大切です。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組、社会科「社会を変える情報」の学習です。めあては、生活の中に普及している情報ネットワークの働きを理解することです。おにぎりをたくさん売るためにはどのような情報が必要か、コンビニエンスストアーの店長になったと仮定して考えを出し合いました。子供たちから出た考えを集約、整理するなかで問題を解決する力が子供たちについてきていることがわかりました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組、社会科「わたしたちの東京都」の学習です。今日は、東京都の地形図を作り、東京の土地の様子を理解することがねらいです。地形図作りに熱心に取り組むことができました。子供たちは、作業や活動があると集中して取り組みます。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1、3組、算数「分数」の学習です。分数のひき算について自分の考えを説明する学習です。考えを発表することで理解を深めることができます。ノートに書いた考えをプロジェクターで投影してわかりやすく説明することができました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組、体育「ポートボール」の授業です。今日のめあてをしっかり聞いて、チームごとに練習をしました。工夫することは、パスです。練習やゲームで声を掛け合いながら協力する姿がたくさん見られました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組、理科「ものの重さを比べよう」の授業です。ものの重さ比べを通して物は形が変わっても重さが変わらないことを調べます。体感を通して物の重さを比べ、詳しく調べるためにてんびんを使いました。子供たちは、実験が大好きです。ノートにもしっかり記録が書けました。

1月22日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
キャベツとブロッコリーのサラダ
フルーツヨーグルト
(1976年の米飯給食の始まりから、1982年1月22日に全国一斉に給食でカレーライスをだしたところから、カレーライスの日になりました。ルーから手作りのカレーは30年たった今でもかわらず、人気のメニューです。)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3組、音楽「たがいの音をきこう」の授業です。歌声を聞きあいながら歌うことができること。「かっこう」の階名を覚えて、鍵盤ハーモニカの旋律を演奏することが今日の学習のねらいです。階名で歌い、鍵盤の指づかいも上手でした。集中して学習することが学習の効果を高めています。最後に自分の考えた身振りをいれて楽しそうに歌ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28