10月4日(金)給食きなこあげパン・ポトフ・ごまめナッツ・牛乳・巨峰 です。 ポトフは、フランスの家庭料理のひとつで、火にかけた鍋 という意味だそうです。 肉やソーセージと大きめに切った野菜を一緒に鍋に入れて煮込んだものです。 今日は、昨日と比べて気温が10度近く下がり、肌寒くなりました。 温かいお鍋料理がおいしい季節になってきました。 10月3日(木)給食チンジャオロースー丼・チンゲンサイとたまごのスープ・もやしのナムル・牛乳です。 チンジャオロースーは、中国料理のひとつで、たけのこ、ピーマン、豚肉と細切りにしたものを炒めて味付けしたものです。 今日は、チンジャオロースーをご飯にのせて食べます。 料理名の最後にある スーとは、細切りやせん切りという切り方を意味します。 10月2日(水)給食ご飯・骨太ふりかけ・キャベツメンチ・芋の子汁・牛乳です。 骨太ふりかけは、塩昆布・ちりめんじゃこ・ごま・かつおぶし粉を使って給食室で作ったものです。 昆布やちりめんじゃこには、骨や歯をつくる基となるカルシウムが豊富に含まれています。給食では、成長期の子どもたちの身体をつくる栄養素を牛乳だけではなく、いろんな食品から摂ってもらうよう献立を考えています。 10月1日(火)給食ビーンズカレー・せん切り野菜のスープ・ベークドポテト・牛乳です。 ビーンズカレーは、ゆでた大豆をひき肉などで作ったドライカレーに加えて作りました。 大豆が入っていても、子どもたちにとっては大好きなカレーなので、それほど影響なく食べてくれていました。 大豆は、良質な植物性のたんぱく質をたくさん含んでいます。 豆そのもので摂ることで食物繊維も摂れるので、ご家庭でもいろんな料理に使っていただければと思います。 9月30日(月)給食栗ごはん・赤魚のみそ焼き・けんちん汁・小松菜とえのきのり・牛乳です。 栗ごはんは、米ともち米を使って作りました。もち米が入ると甘みが増して、よりおいしく感じます。 赤魚のみそ焼きの給食室に魚が届いてから、調味料に漬け込んでからオーブンで焼いております。 9月27日(金)給食ライトフランスパン・秋野菜のグラタン・ミネストローネ。オレンジジュースです。 秋野菜のグラタンは、里芋やれんこん、しめじなど、秋においしくなる野菜などを入れて作りました。 旬の食べ物は、たくさん採れて安価になり、栄養価も高くなります。 里芋や蓮根は、和食に使うことが多いですが、グラタンやシチューにも合いますので、是非、お試しください。 下の写真は、ミネストローネです。 9月26日(木)給食五穀ごはん・ふりかけ・いかの香味焼き・筑前煮・煮豆・牛乳です。 五穀ごはんは、こめ、もち米、きび、麦、赤米を一緒に炊いたものです。 きびや麦には、お米では不足しているビタミンB群を摂ることができます。 ふりかけは、アーモンド、鰹節、ごまで使って給食室で作ったものです。 ご飯だけでももち米が入ることで甘みが増しておいしいのですが、ふりかけがあることで より食べてくれるようです。 9月25日(木)給食ビビンバ・えのきのスープ・わかめのにんにく炒め・牛乳です。 えのきのスープは、冬瓜・えのき茸・卵を入れて作っています。 冬瓜は、恩方にある農家さんから購入したものです。 とても新鮮で、実が締まっていましたが、だしで煮て、おいしいスープになりました。 9月24日(火)給食チャーハン・棒餃子・きのこスープ・ピリカラきゅうり・牛乳です。 棒餃子は、給食室で野菜を細かく切り、豚ひき肉、春雨と一緒に良く混ぜ合わせてぎょうざのタネを作り、皮に包んでオーブンで焼きました。 いつも子どもたちに好評です。 4人分 豚ひき肉80g 長芋12g 白菜30g にら20g にんにく・しょうが少量 春雨4g 片栗粉6g 塩1g しょうゆ8g ごま油0.6g 餃子の皮4枚 児童朝会・9月24日9月20日(金)給食ちらしずし・海苔・根菜チップス・つみれ汁・牛乳です。 ちらしずしは、海苔をつけたので手巻きずしのように包んで食べてもいいように用意しました。 根菜チップスは、さつま芋とれんこんを素揚げして少し塩を振りました。 素揚げをするとパリパリとして、スナック感覚でよく食べてくれました。 9月19日(木)給食黒糖パン・カレースープ煮・くじらの竜田揚げ・きゅうりのピクルス・牛乳です。 くじらの竜田揚げは、今年の1月の給食で初めて登場したメニューです。 リクエストがあるくらい人気があったので、久しぶりにメニューに入れました。 くじら肉自体が厚みがない切り身になっているので、子どもたちにも食べやすいようです。カレースープ煮ともによく食べてくれていました。 9月18日(水)給食ハヤシライス・イタリアンサラダ・牛乳・ミックスフルーツ缶です。 ハヤシライスは、たくさんの玉ねぎを甘くなるまで炒めて金時豆やきのこのエリンギも入れて作りました。 イタリアンサラダに使ったキャベツときゅうりは八王子産のものです。 9月17日(火)給食たこめし・大豆の揚げ煮・具だくさんみそ汁・牛乳・巨峰です。 本日、たこめしに使用予定のたこに調理作業中に異物が混入しているのを確認したもので、代わりに新しいものも用意できなかったもので、安全を考えて使用を中止いたしました。 大豆の揚げ煮は、大豆を茹でて水気を切ってから片栗粉をまぶし、油で揚げてから甘辛いたれと青のり、ごまをまぶしました。給食のポップビーンズ位に良く食べていました。 スナック感覚で食べられるみたいです。 9月17日・児童朝会9月13日(金)給食夕焼けごはん・ぎせい豆腐・月見だんご汁・牛乳・果物は巨峰です。 来週19日は、お月見です。給食では、献立の都合により1週早くお月見献立となりました。上新粉と白玉粉でお団子を作り、今回は汁物に入れてみました。 お団子も柔らかく出来上がり、給食室でひとつひとつ丸めて作るので、2時間近くかかりましたが、よく食べてくれたのでうれしかったです。 9月13日・昼休み・縦割り班遊び
よいお天気です。暑さが戻った感じですが、今日は縦割り班遊びです。日差しが強いので帽子をかぶっての活動です。18班に分かれたそれぞれの班で、ドッジボール、こおりおに、どろけい、バナナおに、だるまさんがころんだ、色おに、しまおに、しっぽ取りゲーム。同じおにごっこでもいろいろあるものです。汗びっしょりになって遊ぶ姿があちこちにあり、元気な声が聞こえています。縦割り班活動のねらいは、異なる学年が班を作り、高学年が低学年の世話をしながら共に過ごすことによって、異学年集団を育てることです。6年生がリーダーシップをとって遊びを進めています。
9月12日(木)給食カレー南蛮・じゃこサラダ・とうふドーナッツ・牛乳・冷凍みかんです。 カレー南蛮は、鶏肉や葱などの野菜を入れて作ったうどんです。 久しぶりだったためか、よく食べてくれました。 豆腐ドーナッツ、給食室で小麦粉、豆腐、砂糖、ベ−キングパウダーを入れてドーナッツの生地を作り油で揚げたものに きなこと砂糖を合わせたものをかけました。 ちょっと堅めのドーナッツになりましたが、子どもたちは、喜んで食べていました。 9月11日(水)給食麦ごはん・のりの佃煮・鮭のチャンチャン焼き・さつま汁・牛乳です。 海苔の佃煮は、給食室で海苔と調味料と水を加えて作ったものです。 ご家庭でも余った海苔などで 好みの味付けができますのでお試しください。 給食では、白いご飯とおかずの組み合わせもありますが、ふりかけや今日のような佃煮などがある方が、食べてくれる傾向にあるようです。 9月10日(火)給食マーボーなす丼・とうがんスープ・牛乳・みかん缶です。 マーボーなす丼は、いつものマーボー豆腐に切って炒めたなすを入れました。 なすは、夏から秋にかけて美味しくなる野菜です。 なすの皮の紫色は、アントシアン系の色素で、抗酸化作用があります。 老化やがんの予防のほか生活習慣病の予防になります。 また、カリウムが含まれていることから利尿作用があり、むくみを改善する働きがあります。 |