6月19日

画像1 画像1
今日の献立は きなこあげパン・やさいのカレースープに・オリーブドレッシングサラダ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
にんじん 茨城
いんげん 千葉
にんにく 青森
じゃがいも 長崎
だいこん 青森
キャベツ 茨城
きゅうり 埼玉
とりにく 青森
ベーコン 千葉

きれいな花がいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
まつぎ会の美化・栽培委員会のみなさんが、定期的に花を植えたり世話をしてくれたりしています。子どもたちも栽培委員会を中心に水やりや草むしりをしています。正門から西門まで歩くと、様々な種類の花が色とりどり咲いています。植え方も工夫がほどこされており、目を楽しませてくれます。ご来校の際、是非ご覧になってください。

感謝状です

画像1 画像1
保護者・地域の皆様、松木小の児童のみなさんのご協力のおかげです。ありがとうございました。
まつぎ会会長 谷

ショウワノートから表彰されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、まつぎ会でベルマークを集めていますが、ショウワノートさんのベルマークが3000点を超えたということで、ショウワノート株式会社から感謝状を受け取りました。副賞としてショウワノートの漢字練習帳を160冊いただきました。担当の永易さんは「資源委員の楽しい活動が、このような形で表彰され、とても嬉しく思います。これもサポーターの皆様を始め、松木小のみんなのお陰だと感謝しています。これからも、松木小のみんなで楽しみながらベルマークを集められるとよいと思います。地域の皆様も是非ご協力ください」と嬉しそうに語っていました。

6月18日

画像1 画像1
今日の献立は ごこくごはん・さけのしおやき・おひたし・ごまけんちん・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
こまつな 神奈川
にんじん 茨城
ごぼう 青森
ながねぎ 茨城
じゃがいも 長崎
だいこん 青森
キャベツ 茨城
豚肉 埼玉
サケ チリ

ショウワノートから表彰されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校ではベルマークを集めていますが、ショウワノートさんのベルマークが
3000点を超えたということで、ショウワノート株式会社から感謝状を受け取りました。副賞としてショウワノートの漢字練習帳を160冊いただきました。担当の永易さんは「資源委員の楽しい活動が、このような形で表彰され、とても嬉しく思います。これもサポーターの皆様のお蔭だと感謝しています。これからも、松木小のみんなで楽しみながらベルマークを集められるとよいと思います。地域の皆様も是非ご協力ください」と嬉しそうに語っていました。

ユニセフ募金がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心になって、ユニセフ募金を呼びかけています。この日のためにコツコツと貯めた小銭を持ってきて、募金する子もいました。募金日は今日、明日、金曜日の3日間です。

6月17日

画像1 画像1
今日の献立は えびチャーハン・いがむし・たまごスープ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 栃木
   こまつな 神奈川
   にんじん 茨城
   ながねぎ 茨城
   しょうが 熊本
   ジューシーフルーツ 愛媛
   豚肉 埼玉
   むきえび インドネシア


姫木平移動教室【5年生】33

画像1 画像1
5時50分帰校式が始まりました。突然の土砂降り対応で予定より1時間遅れでしたが、みんなしっかりとした態度で式に臨んでいました。保護者の皆様には大勢お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
この更新をもちまして、姫木平移動教室の情報をお伝えすることを終了します。

姫木平移動教室【5年生】32

5年生を乗せたバスはただいま八王子インターを通過しました。道路状況によりますが、学校までの所要時間は、30分〜40分程度です。

姫木平移動教室【5年生】31

今笹子トンネルを抜けました。道は混んではいませんが、到着時刻は遅くなります。


姫木平移動教室【5年生】30

楽しみにしていたアイスクリームを食べているところで、急な土砂降りにみまわれました。雨宿りする場所はありましたが、なかなかバスに戻れず、出発が40分遅れてしまいました。
到着時刻に変更があるかもしれません。八王子インター着を一斉メールでお知らせします。

姫木平移動教室【5年生】29

画像1 画像1
トラクターの荷台に乗りました。普段は野菜を載せるところだそうです。急な坂を上り下りするのは思った以上に迫力満点。ちょっとした絶叫マシンのようでした。

姫木平移動教室【5年生】28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乳しぼり体験をしました。最初は恐る恐るでしたが、慣れてくると上手になってきました。

姫木平移動教室【5年生】26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーセージ作りの後はバター作りです。脂肪分が高いバター用の牛乳を容器に入れ、10分間、ひたすら容器を振り続けます。最後は疲れてきて振り方が弱くなると、係の方の叱咤激励が飛びます。みんな根性で振り続け、バターができたときは歓声が上がりました。

姫木平移動教室【5年生】25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーセージ作りです。係の方の説明を聞いてから、いざ実習。今日の昼食になるので、どの子も真剣です。長ーいソーセージができました。

姫木平移動教室【5年生】24

画像1 画像1
みんなの力作です。

姫木平移動教室【5年生】23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな作品ができました。

姫木平移動教室【5年生】22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和紙でうちわ作り。みんな思い思いの絵付けをしました。仕上がりが楽しみです。

姫木平移動教室【5年生】21

画像1 画像1
 閉室式。晴れて気持ちがいいです。一晩お世話になった宿舎の方にお礼を言い、出発です。たった一晩でしたが、たくさんの思い出ができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
まつぎ会
2/6 放課後教室
こころの日
2/10 笑顔の日