10月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆入り五穀ごはん 肉じゃが ほきのアーモンドがらめ じゃこいり煮びたし 牛乳 10月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のまぜごはん お月見蒸し すまし汁 牛乳 今日は、十三夜のお月見です。 給食では、ひき肉と豆腐で作った肉団子に、 うずら卵を入れた「お月見蒸し」を作りました。 今が旬のまいたけやしめじを使った「秋のまぜごはん」 と一緒に秋の味わいです。 10月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックトースト チキンビーンズ カントリーサラダ くだもの(巨峰) 牛乳 ガーリックトーストは、バターとにんにくを混ぜて パンに塗り、パセリをふってオーブンで焼きました。 こんがりとしたできあがりです。 10月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まいたけごはん メルルーサの和風マヨネーズ焼き みそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日の給食は、秋の味覚「まいたけ」を使った まいたけごはんです。 「まいたけ」はかつて、「まぼろしのきのこ」とも呼ばれ、 “見つけたら舞うほどうれしい”が名前の由来と伝えられています。 歯ごたえや香りがよいのでぜひ味わってほしいです。 10月11日(金)![]() ![]() さつまいものカレーライス 温野菜のごまドレッシング 福神漬け 牛乳 今日の給食は、食物繊維やビタミンCがいっぱいの さつまいもを使ったカレーライスです。 市内大谷町の元気農場で収穫されたさつま芋です。 10月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん さばの七味焼 かわりきんぴら ゆかり大根 牛乳 「さばの七味焼」は、にんにくと小ねぎ、ごま、しょうゆ、酒、 七味とうがらし、みりんを合わせたタレに鯖を漬け込んで オーブンで焼きました。 10月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ラーメン じゃもちのクルミソースかけ くだもの 牛乳 八王子ラーメンは、八王子市のご当地ラーメンです。 醤油ベースのスープときざみ玉ねぎのトッピングが特徴です。 給食でも、みじんのたまねぎをスープに混ぜました。 10月8日(火)![]() ![]() ハムとエビのパエリア イタリアンスープ わかめサラダ くだもの(巨峰) 牛乳 イタリアンスープは、卵とパン粉、粉チーズを混ぜて スープに少しずつ混ぜます。 ふんわりとした触感のスープができ上がりました。 10月7日(月)![]() ![]() ごまごはん 擬製豆腐 田舎汁 昆布の煮物 牛乳 今日は和食メニューです。 擬製豆腐は、絞り豆腐に砂糖と醤油で味付けした人参とねぎ、 鶏ひき肉と溶き卵を混ぜてオーブンで焼きました。 「豆腐を材料としながら卵焼きのような別の料理に見せる」ことから 「擬製豆腐」というそうです。 清水移動教室2日目
清水移動教室2日目です。現地の天候は、風が強いけど、青空も広がっているそうです。午前中に三保の松原や清水港コンテナターミナルを見学し、お昼に日本平に上り、その後ロープウエーで久能山東照宮に行きました。徳川家康のお墓をお参りしたあと、太平洋を望みながら1000段以上の長い石畳の階段を降りて、最後に名物イチゴジュースを飲んだそうです。やや寝不足?のためか、疲れ気味の子もいるみたいですが、現地でのプログラムは順調にこなすことができたようです。あとは、バスで学校に向かうだけです。
みんなが元気に帰るのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンバラヤ ピザポテト 春雨スープ 牛乳 ジャンバラヤは、アメリカ南部のお米料理のことです。 えびやベーコン、たまねぎ、にんじんなどの具を炒めて チリパウダーとホールトマトで味付けしました。 とてもカラフルなごはんの出来上がりです。 清水移動教室1日目
清水移動教室1日目。現地から連絡が入ってきました。天候もよく順調にプログラムが進んでいます。朝、7時過ぎに全員出席で出発しました。途中で富士山もとてもよく見えたそうです。清水港のマグロの冷凍倉庫ではマイナス70度を体感し、その後、登呂遺跡で昼食、見学をしました。そして地引網体験では、史上最大級!の大漁だったそうです。今日の夕食で、食べることができるので、きっと楽しみにしているのではないかと思います。今のところみんな元気に過ごしているようです。今日の夜は、自然史博物館でのナイトミュージアムが予定されています。明日も元気に過ごしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くりおこわ いわしのかぎ揚げ れんこんのきんぴら なめこ汁 牛乳 今日は1年生の保護者対象給食試食会でした。 子どもたちの給食準備の様子もみていただきながら、 給食を試食しました。 「季節が感じられてよかった」等のお声を いただきました。 ありがとうございました。 10月2日(水)![]() ![]() えびと豆腐のチリソース丼 コーンと卵のスープ 三色ナムル 牛乳 今日は、語呂合わせで10(とう)2(ふ)の日だそうです。 大豆の栄養がたっぷり詰まった豆腐を使って エビのチリソース丼を作りました。 ごはんにかけて食べます。 10月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きな粉揚げパン 肉団子スープ フルーツヨーグルト 牛乳 今日は、みんなに人気の「きな粉揚げパン」です。 油がしみ込まないようにカラッとあげるのがコツです。 9月30日(月)![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん アジフライ 五目煮豆 かきたまスープ 牛乳 給食には、豆を使った献立がよく出ます。 豆には、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや 腸の働きを活発にしてくれる食物繊維がいっぱいです。 今日は、大豆をやわらかく煮て、ごぼうやにんじんと 一緒にしょうゆと砂糖で煮しめました。 苦手な子もぜひ食べてもらいたい献立です。 9月27日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さといもごはん ほきのあずま煮 みそすいとん 牛乳 「さといもごはん」は、米としょうゆ、塩、さといもを 一緒に炊き込みました。さといものほっこり感が出て おいしく出来上がりました。 「みそすいとん」のすいとんは、小麦粉と白玉粉を混ぜて作り、 野菜たっぷりの汁で煮込みました。もっちりとしたすいとんです。 9月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシカンライス 温野菜のじゃこソースかけ ミネストローネ 牛乳 今日のメキシカンライスは、カレー粉を きかせた少しピリカラの混ぜご飯です。 温野菜には、じゃこ入りのドレッシングをかけました。 9月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン トマト味のポテトグラタン 海のスープ コロコロサラダ 牛乳 今日の給食は、ケチャップ味のポテトグラタンと 大根、きゅうり、にんじんをコロコロに切ってボイルした、 カラフルなサラダです。 スープには、海藻の仲間の「もずく」を入れました。 9月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉の甘辛焼き 海鮮豆腐 くるみ黒糖 牛乳 今日のように生肉を扱う場合は、作業工程や動線、温度確認、 器具や台の取り扱い、エプロンの掛け替えなど 衛生に十分注意して作業をおこなっています。 |