春よ、来い!
日差しも柔らかく,暖かな朝でした。
今日の全校朝会では,「節分」と「立春」のお話がありました。 節分の日の様々な催しのことや,季節を分ける日であるから,明日から春(暦の上で)になること,春には梅の花がほころび始めたり,ホーホケキョと鳴くウグイスが「春告げ鳥」と呼ばれることなども教えていただきました。 明日からまた,寒さが厳しくなるとのこと,早く春の足音を近く感じたいものです。 今年度2回目の漢字能力検定を実施
昨年の11月に引き続き、今年度2回目(日本漢字能力検定協会 平成25年度第3回)の漢字検定を、2月2日(日)に実施しました。
今回の受検者数は36名。1回目からの延べ人数では91名になりました。 今回も多くの合格者が出ることを祈っています!挑戦した皆さん、お疲れ様でした。 オペラシアターこんにゃく座ワークショップ
文化庁主催による「平成25年度 次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で,本校にオペラシアターこんにゃく座の公演(2月24日)に先駆けて,その本公演をより一層楽しむためのワークショップが開かれました。
こんにゃく座の方が3名来校され,『森は生きている』の劇に,子供たちも一緒に歌を歌うなどして参加するためです。 はじめに「こんにゃく体操」=脱力を教えてもらった後,劇中yの挿入歌「そりは走る」と「十二月のうた〜もえろ もえろ」を,動きを入れて一緒に歌いました。 当日の鑑賞がとても楽しみです。 当日は保護者の方の参観も可能です。 アーティストの1日学校訪問〜冨井大裕さんを迎えて
東京都現代美術館の主催による「アーティストの1日学校訪問」という事業で,作家の冨井大裕さんによる体験学習に取り組みました。
学校にある「物」を,視点を変えて「彫刻」に仕立て上げていきます。様々な物を自由な発想で組み合わせ,「作品にしていく」子供たちの発想の豊かさに感心しました。 挨拶運動リレー,3−2が担当です。
今週の挨拶当番は,3−2が担当です。
今朝は幾分寒さも和らぎ,東から差し込む陽の光がポカポカ暖かく,心を弾ませてくれます。 当番の子供たちは,少しばかり照れながら挨拶の声かけをしています。 久しぶりの校庭での全校朝会
校庭のぬかるみがだいぶ解消され,久しぶりに校庭に全校児童が集いました。
今朝の全校朝会では,校長先生より干支のお話がありました。 干支の言われや歴史,「午」は方位では南に当たること,時間では「12時」に当たること,それ故に「12時の前」で「午前」,「12時の後」で「午後」という表し方になっているとの仕組みも教えていただきました。 また,来年度の児童会の挨拶があり,現5・4年生から,児童会役員の自己紹介がありました。 もしも,税金のない世界だったら・・・6年「租税教室」
八王子税務署の方にお越しいただいて,6年生児童を対象に「税金」についてお話をうかがいました。
世界各国の消費税率を教えていただいたり,「税金」の種類について学習したり。 小学生には税金は関係ない・・・なんてことはなく,無償の教科書の話や学校などの建物の工事,その他,私たちの生活と税金は切り離すことのできない価値あるものという学習もしました。 消防の仕事と人々の暮らし
私たちの暮らしと命を守る消防の仕事について,元八王子出張所の方をお招きして,お話をうかがいました。
消防車の仕組みを間近で見せていただいたり,水消火器(体験用)で消火訓練をしたり,空気ボンベの重さや防護服を見せていただいたり,実に充実した内容でした。 命を守る仕事の重さを実感した時間になりました。 久々の,校庭での「ロング昼休み」
学校公開中の昼休み。今日は木曜日だったので,「ロング昼休み」でした。
昨年12月から,校庭のぬかるみがひどく,なかなか広い範囲で遊ぶことができなかったのですが,ここ数日の天候に助けられて,校庭の湿り気もだいぶ解消されてきました。 久しぶりに,担任も子供たちと一緒になって校庭を駆け回っていました。 負けるが勝ち!の心理戦
演劇教育の専門家 正 嘉昭先生をお招きして,ゲームを通した人間関係づくりを存分に楽しんだ1年生。
後出しじゃんけんで,しかも,「負け」を出すことは,頭では分かっていてもなかなか難しいものです。 一度おうちでも楽しんでみてください。 昔の道具を調べよう
社会では「くらしのうつりかわり」という単元を学習をしています。そして今「昔の道具を探そう」ということで、お家でもカードを書いています。学校でも前校長先生の青木先生のお家から昔の道具をたくさんお借りしてきててカードにまとめました。
昔使われていた、かさ、火鉢、お弁当箱、お釜、おひつ、印刷機・・・などたくさんの道具に目を輝かせ、湯たんぽ、一生懸命カードに書く子供たち。お家からも色々なものを子供たちは持ってきてくれていて、お家の方々のご協力にも本当に感謝です。ありがとうございます。2月には川口中学校の「ふるさと学習室」にも行かせていただきます。子供たちの輝く顔が目に浮かびます。 お手玉協会の皆さんと
今日から学校公開です。
校内には書き初めが展示されています。ぜひ多くの皆様に足を運んでいただけたらと願っています。 1年生は八王子お手玉協会の皆さんをお招きして,昔遊びとしてお手玉を教えていただきました。 東京都小学校道徳教育研究会 研究授業
1月21日(火)6校時,6−1で道徳の研究授業がありました。
「青の洞門」という,なかなか深みのある資料に体当たりした授業。親の仇であったはずの「了海」が長い年月をかけてトンネル(洞門)を完成させた偉業に触れ,仇を討つのか・・・。その葛藤から,自分の生活経験を振り返りました。 PTA読み聞かせ隊の皆さんによる読み聞かせ
PTAの読み聞かせ隊の方々による読み聞かせも,今年度は残り5回になりました。
今週はちょうど読書週間朝読書を実施しています。 来年度の読み聞かせ隊の募集も始まります!ぜひお力をお貸しください。 挨拶運動リレーは3年生にバトンパス
12月から取り組んでいる挨拶運動リレーは,挨拶当番が3年生に突入しました。
今週は3−1が担当です。3−1では班ごとに当番を分担しています。 読書週間朝読書
3学期の読書週間が始まりました。
どの学級も朝読書に集中して取り組んでいます。 本に親しむ機会として大いに活用していきます。おうちでも話題にしてみてください。 自転車安全教室
本校では,3年生と5年生で,それぞれの学年に応じて自転車安全教室を実施しています。
5年生では自転車事故について,事故の場面を中心に学習しました。 児童集会〜「重たい箱はどれでしょう?」集会
よく冷え込んだ(!?)体育館でしたが、今日の集会は芸達者の集会委員会による「重たい箱」当てクイズの集会でした。
箱を持った子供たちが複数人登場しますが、中身の入っている箱は実は1つだけ。それを当てるクイズです。 なかなかの名演技にみんな惑わせれっぱなしでした。 交通立ち番と挨拶運動リレー
本校では,各学期の始め3日間に,登校安全指導の一環で,教員が立ち番看護を行っています。
今朝は,冷え込みが厳しい朝でしたが,駐在さんへの挨拶の声も元気よく,立ち番の教員にも爽やかに挨拶の声をかけて登校してきました! 昨年末(12月)から実施の挨拶リレーは,今週より2−2が担当しています。 初めての書き初め・・・ドキドキします。
冬休みの練習を経て,いよいよ本番に向けた練習が始まりました。
一行ずつ,お手本をよく見ながら,丁寧に書いていきます。 一学期に学習した,ひらがなの4つの部屋にも気を付けて書いています。 本番の力作をご期待ください! |