いずみ学級宿泊訓練 (宿泊する部屋)
本日宿泊する部屋です。避難訓練の時間まで休憩しています。
![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練 (おおるりの家2)![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練(おおるりの家 1)![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練(藤野芸術の家2)![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級宿泊訓練(藤野芸術の家)![]() ![]() ![]() ![]() いずみの森小中交流料理教室(2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくクッキングを行いました。 ピザ生地を伸ばすのに苦労している子供、 野菜切りに初めて挑戦した子供、みんなそれぞれ頑張りました! 三中生は、手際良くピザ生地を分割するお手伝いをしてくれました。 自分で作ったピザは格別!きれいに食べて満足気です。 食事の後は、地場野菜のクイズに挑戦して、みんな野菜博士に なれましたね♪ 今日、料理教室で学んだことを、 夏休み中にお家でもチャレンジしてみてください。 いずみ学級宿泊訓練(もうすぐです。)![]() ![]() いずみの森小中交流料理教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小と三中の児童・生徒、低・中学年の保護者など、 52名が楽しくクッキングしながら 「給食のおいしさの秘密やコツ」を学びました。 感想を聞くと、「ピザ作りが大変だったけれど、楽しかった。」 「お家でも作ってみたい!」など、地場野菜を使った 夏野菜ピザをおいしくいただきました♪ 夏季水泳指導
今日から夏休み!
夏季水泳指導も始まりました。 たくさんの子供たちが集まり、元気に泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳指導に向けて![]() ![]() それに向けて、プールの設備の点検や確認、受付などの準備を行いました。 多くの児童が参加し、 たくさん泳げるようになったらいいなと思います。 給食室 探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が終わったこの時期だからと、給食室の設備を見せていただき、 給食をより身近に感じてもらいたかったからです。 冷蔵庫や食器洗浄機、回転釜など、様々な設備を見て、 実際に触らせてもらいました。 給食室の設備にみんな驚き、とても喜んでいました。 1学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは 夏休みは、命を大切に、安全に元気に過ごし、 2学期また元気で会いましょうという話がありました。 また、夏休みの生活で 気を付けることについて話がありました。 音楽朝会(7/18)
今日の朝の時間は音楽朝会でした。
「いずみの森小中学校校歌」と「あいさつは魔法の力」の2曲を歌いました。 気持ちのいい歌声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・ポテトのチーズ焼き ・野菜スープ(写真3) ・牛乳 【ポテトのチーズ焼き】写真2 じゃがいもは、エネルギーのもとになる栄養と 体の調子を整えてくれる栄養が両方あります。 今日は、かぼちゃ・コーンと一緒に蒸かして チーズをかけてやきました。 いずみ学級が畑で育てた、掘りたてのじゃがいもも 入っています。まだ寒い3月に植え付けた、じゃがいもが 立派に育ったそうです。ほくほくして おいしいじゃがいもをたくさん収穫できました。 今日は、1学期最後の給食でした。 長い夏休み、暑い夏の食生活を見直して 元気に過ごしましょう。 新学期、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています♪ 7月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごぼう寿司 ・ニギスの磯辺揚げ(写真2・3) ・冬瓜のスープ ・果物 ・牛乳 【冬瓜のスープ】 とうがんは夏野菜ですが、漢字で冬のうりと書きます。 これは冬まで貯蔵できるからと言われています。 水分が多く、ビタミンCなども多く含まれることから、 水分補給と共に、夏バテや疲労回復にも効果があります。 一斉下校訓練(7月避難訓練)
今日の5校時に一斉下校訓練がありました。
大雨や台風が接近して警戒警報が発令されたとの設定で 地区ごとに下校するという訓練です。 体育館に集まり、地区ごとに分かれ、人数確認後下校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭芝生の補植作業にご協力ありがとうございました
7月15日(月)海の日の朝8時半から、校庭で芝生の苗植えと草取りなどの作業を行いました。
朝から暑い中、スポーツ団体や地域の方々など、多くの方が駆けつけてくださいました。 校長先生の挨拶の後、都市緑化機構の一條さんから作業の内容を聞きました。 その後、「芝の苗植え」「草取り」「コケはがし」の3つのグループに分かれて作業を進めました。 1時間後の9時半ごろには、ほとんどの作業が無事に完了していました。 夏休み中、養生期間をいただきます。2学期に緑を取り戻した校庭が見られるのが楽しみです。 ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・ハヤシシチュー(写真2) ・アジの香草パン粉焼き(写真3) ・ボイル野菜のごまサラダ ・牛乳 【もうすぐ夏休み!】 夏の食生活を見直して元気にすごしましょう! ポイント1 まずは、早起き朝ごはん 朝ごはんは一日の活力源、しっかり食べましょう。 生活リズムを整えるために、早起き朝ごはんを 毎日続けましょう♪ ポイント2 上手に水分補給 麦茶やお水で水分補給。運動などで汗をかいた時は ミネラルの補給もかねて、スポーツドリンクを 飲みましょう。 ポイント3 間食は時間と量を決めて! 三度の食事がしっかりとれることが大切。 時間と量を決めて、食べ終わったら歯磨き だらだらと食べ続けないように工夫しましょう。 英語活動(4年)
7月12日(金)
ALTの先生に来ていただき、英語活動がありました。 チャンツで食材の言い方に慣れたら、 お店やさんと買う人に分かれ、カレーの材料を買いました。 班ごとに夏のカレーを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(7/11)![]() ![]() 集会委員が、七夕の話を読んでいき、 話の途中に○×クイズを行うというルールでした。 たてわり班のペアで○か×か相談し移動しました。 |