姫木移動教室姫木移動教室姫木移動教室姫木移動教室姫木移動教室宿泊学習へ行ってきました。「み〜んな、わくわくげんきにしゅっぱつ、きょうは しゅくはくだ〜よ。」と宿泊の歌を口ずさみながら、24人全員に行くことができました。 こども動物園では、てんじくねずみやひよこを抱っこし、明治坂戸工場見学では、ボタンを押すとおみやげのお菓子が出てきて大喜び。ピクニック広場で目いっぱい遊び、所沢航空発祥記念館では、飛行機の操縦シュミレーションをして大満足。 もちろん上級生は、係活動をしっかりこなし、下級生の面倒をよく見てくれて活躍しました。 思い出深い、充実した二日間になりましたね。 ドングリひろい富士森公園へドングリ拾いに行きました。ドングリ拾いはやっぱりとても楽しいですね。みんな、夢中で拾っていました。 姫木移動教室姫木移動教室姫木移動教室出発水泳記録会
9月13日に6年間の水泳学習のまとめとして記録会を行いました。
クロール、平泳ぎ、25mチャレンジの中から、 自分たちで選んだ種目を一生懸命泳ぎました。 自分だけなく、友達のがんばりを応援する姿は、 6年生の一体感が感じられました。 最後のクラス対抗リレーは大変盛り上がりました。 9月27日の給食鶏肉の棒棒鶏ソース 白菜スープ ナムル 牛乳 (新米が出回る季節になりました。実りの秋といえば、米です。ごはんは、古くから日本で食べられ、それだけでもおいしく食べられますが、他の料理との相性がとてもよいです。和食・洋食・中華、どの料理でも、おいしく食べられます。昔に比べると、年々、日本人が食べる米の量は減っています。色んな料理に合わせて、ぜひ、ごはんを毎日食べるようにしましょう。) 9月26日の給食パスタシチュー フルーツ白玉 牛乳 (今日のマッシュポテトには、カレー粉が入っています。カレー粉の黄色は、ウコン、別名ターメリックの色です。ウコンは、肝臓や胆のうの機能を助けてくれます。どちらも、食べ物の消化には大切な臓器です。) 9月25日の給食
秋の彩りご飯
ししゃものカレー焼き かきたま汁 金時豆の甘煮 牛乳 (秋の彩りご飯は、旬の栗と、秋の味覚を彩り良く混ぜたごはんです。栗の旬は9〜10月。秋を思わせる代表的な食材です。栗は、老化防止にかかせない大切な食品として最近注目されています。) 9月18日 研究授業授業内容は町たんけんのグループ発表です。 子供たちは先生がたくさんいたので緊張している様子でしたが、大きな声で発表や質問をすることができていました。 写真は授業の様子です。 9月24日の給食ふりかけ 豆腐団子の甘酢ソース 中華卵スープ 牛乳 (大豆は畑の肉と言われるように、たんぱくしつ、カルシウムなどの栄養がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富です。悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果もあります。今日は、大豆からできた豆腐を、団子にして、甘酢をからめました。) 9月20日の給食のっぺい汁 磯和え 冷凍みかん 牛乳 (「ひつまぶし」とは、主に名古屋市周辺で食べられている、うなぎを使った郷土料理です。小さめのおひつに入れたご飯にのせて出され、それを混ぜて食べることから、「ひつまぶし」と呼ばれています。今日は、うなぎの代わりにさんまを使って作りました。) 授業観察おかしグループは、1、2年生6名です。算数「いくつといくつ」の授業です。具体物の操作を通して、物が分けられる意味を知り、数の分解を知る学習です。数字のみで数の分解をしている子供もいます。てあそび、かずクイズ、プリント、かずゲームと1人1人の子供たちが楽しく学習していました。学習が終わった後どの子も満足そうでした。 授業観察1年3組の生活科の授業です。教室に入るとたくさんの笑顔がありました。1年生の笑顔は、心が明るく楽しくなります。たくさんの種ができたヒマワリから種をとって観察しました。気付いたことがたくさん書けました。 なわとび集会競技が始まると各学級1、2、3、・・・と数える大きな声が校庭に響きます。学級で力を合わせて取り組む楽しさが伝わってきました。結果は後日発表とのこと。子供たちと同じように結果が楽しみです。 |