10月18日(金)【主食セレクト】 ・ごはん または ナン ・ドライカレー ・こまつなのサラダ ・きのこスープ ・牛乳 主食セレクトは、あらかじめえらんだ、ごはんかナンを食べました。 ごはんは、日本の主食。お米は粒のまま食べるので腹持ちがよく、和食、 中華、洋食なんでも合う万能の主食です。 ナンは、インドなどで食べられている平たいパンです。本場ではタンドー ルと言うつぼ形の釜にはりつけて焼きます。 ドライカレーなどのルーはバター、油で小麦粉を色づくまでよく炒め、 カレー粉を加えた特製カレールーです。この色合いまでには20〜30分 ほど炒めづくけます。炒め始めは小麦粉が固まりになりますが、炒め続け るととろみが出てきます。粉っぽさがなくなり油の味が強まるとルーに近 づいていきます。 白い状態で仕上げればホワイトルーです。茶色く色づくとブラウンルーに なり、カレー粉を入れるとカレールーになります。 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市石川町 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・しめじ :長野県 ・えのき :長野県 ・キャベツ:茨城県 ・しょうが:熊本県 10月17日(木)・ごはん ・じゃことナッツの佃煮 ・カレー豆腐 ・おかかこんにゃく ・牛乳 じゃことナッツの佃煮は、ちりめんじゃこをしょうゆやみりんで 煮て、アーモンドの粉を加えました。アーモンドの風味と甘さの 広がる佃煮です。 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・しょうが:熊本県 *教養委員会よりベルマーク強化月間のお知らせ*
保護者の皆様にはベルマーク運動に ご理解・ご協力
ありがとうございます。 現在までに集まったベルマークは 130863点(1点1円と換算) になりました。 10月はベルマーク強化月間です! 今後ともベルマーク活動への賛同よろしくお願い致します。 さて、今月からテトラパックの紙パックの回収がはじまります! 日本テトラパック社の紙パックもベルマーク対象となっています。 捨ててしまえば、ゴミになってしまうものですが、 集まった紙パックで、小学校や子供たちが必要な品物に かえる事ができます。 対象は日本テトラパック社製のマークがついている 紙パックだけです。 容器は開いて、洗い、乾いたものをお持ち下さい。 回収箱は西口昇降口(2・3・6年生下駄箱)に設置してあります。 参照:www.eco-kami.jp/bellmark *教養委員会よりお餅つきお手伝い募集のお知らせ*
2学期はPTA行事のビックイベント、お餅つきがあります。
子どもたちが楽しく!おいしく!お餅つき体験ができるように、 今年は110 Kg のもち米を準備します。 お手伝いをしてくださるお父さま、お母さま、 さらに経験豊富なおじいさま、おばあさまの力が必要です。 もちをついたことがないなぁ・・というお父さま、 セイロでもち米を蒸す?どうやるの?なんてお母さま大歓迎です。 お忙しい中ではございますが、皆様のご協力をお願いいたします。 <お餅つき日程とお手伝いの内容> 前日 12/6(金)14:00〜16:00 (もち米とぎ、道具の洗浄など) 当日 12/7(土) 9:00〜14:00 (火おこし、セイロ蒸し、餅つきなど) 詳細及びお手伝い参加申込書 : お餅つきお手伝い大募集 申込書の参加可能な時間帯に○を記入いただき、 担任の先生へ提出をお願いします。(提出〆切10/18(金)) 消防署見学
10月11日(金)、由木消防署へ社会科見学に行ってきました。
雨が心配でしたが、出発するころには雨もやみました。消防署では クラスごとに、消防署内、ポンプ車、救急車見学、防火服体験を しました。それぞれ消防士さんが楽しく・詳しく説明してくださり とても勉強になりました。最後にはしご車体験がありました。 はしご車には各クラスの代表2名しか乗れませんでしたが、乗った 子たちはとても貴重な体験ができました。地域のイベントなどでも 乗る機会があるとのことです。ぜひ参加してみて下さい。 国際理解 世界に目を向けよう
総合の学習では,国際理解をしていくための学習を始めました。
その第1弾としてゲストティーチャーをお招きし,お話を伺うことができました。その方は,バヌアツ共和国という国に体育を教えに行った海外青年協力隊のメンバーでした。 バヌアツ共和国という国での生活,ボランティア活動とは何か,写真や動画を見せながら2年間の活動の様子を話してくれました。1時間の授業では足りないくらい,まだまだお話を伺いたいほどでした。 「お前がいてくれたことが重要だった。」バヌアツの人に言われたという言葉が心に残りました。 水溶液の性質
理科の授業では,「水溶液の性質」について学んでいます。
リトマス紙でアルカリ性や酸性,中性の区別ができることを実験から分かりました。 そして,酸性の塩酸とアルカリ性の水酸化ナトリウム水溶液を使い,ブドウジュースの色の変化を調べました。 【10月16日、17日の給食について】
10月16日(水)の休校に関連して、献立の変更をいたしました。
食材納品の関係で、16日献立を17日に振替し実施します。 17日の献立は取消となります。ご了承ください。 年間の給食回数が1食分少なくなりますので、給食費の引き落とし額を 調整する予定です。調整する引き落し月、引き落とし額が決まり次第、 献立予定表でお知らせいたします。 【16日献立 ⇒ 17日実施】 ・ごはん ・じゃことナッツの佃煮 ・カレー豆腐 ・おかかこんにゃく ・牛乳 【17日献立 ⇒ 取消(実施なし)】 ・あんかけやきそば ・中華ポテト ・くきわかめのきんぴら ・牛乳 10月15日(火)・とりごぼうごはん ・にらたまスープ ・芋栗きんとん ・みかん ・牛乳 10月13日は「さつまいもの日」でした。 この由来は、江戸時代、焼きいも屋さんが「九里よりうまい十三里」 と看板に書いたことからです。今でいうキャッチコピーです。 これは言葉遊びで、「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+ 4=13)」という意味が込められています。 また、さつまいもの産地である川越が江戸から十三里はなれていた ことも関係しているようです。 そこから、さつま芋がおいしい時期である10月13日が「さつまい もの日」となりました。 今日は、栗とさつまいもでおいしいきんとんを作りました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・さつまいも:八王子市大谷町 ・ごぼう :八王子市館町 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・くり :茨城県 ・にら :栃木県 ・みかん :愛媛県 ・たまご :青森県 10月11日(金)・戻りがつおのピリカラ丼 ・みそたぬき汁 ・白玉ぜんざい ・牛乳 かつおは、初夏の初がつお、秋の戻りがつおと年2回の旬が あります。 戻りがつおは、北から南に戻ってきたかつおで、初夏のもの よりも体が大きく、脂ものっているため、戻りがつおのほうが おいしいともいわれています。 今回は、かつおにたっぷりのしょうが、しょうゆなどで下味を つけ、片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうが、ながねぎがたっぷ りのトウバンジャンでピリッときかせたたれをからめて、ごはん にのせて丼ぶりにしました。 たっぷりのしょうがで臭みは消え、ピリ辛のたれが良く合いま した。かつおは残りがちな魚でしたが、今日はとてもよく食べま した。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ごぼう :八王子市館町 ・こまつな:八王子市石川町 ・だいこん:八王子市小比企町 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:青森県 ・さといも:愛媛県 ・しょうが:高知県 10月10日(木)・ミートソーススパゲティ ・フレンチきゅうり ・アップルスイートポテト ・牛乳 今日は、1年生 2位、4・6年生 3位のリクエスト ミートソーススパゲティです。 濃厚なミートソースを目指して、よく煮こんで作ってい ます。 ☆ 食材の産地 ☆ ・さつまいも:八王子市大谷町 ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・きゅうり:青森県 ・セロリ :長野県 ・たまご :岩手県 かたち「私の食が世界、地球を作る」その2 お豆腐作り
先週から始まった「食」の学習。今週は待ちに待ったお豆腐作りでした。
火曜日には3組が三河屋さん、金曜日には1・2・4組が元気屋さんにそれぞれ豆腐の作り方を実際に教わり、作ってみました。 2時間じっくりかけて作ったお豆腐は、大豆の甘さがよく出ていて、醤油をつけなくてもとてもおいしかったです。また、もしお店でこのお豆腐を売るとすると、500円もするということを聞き、子どもたちはとても驚いていました。 とうとう来週が最後の学習です。この授業を通して、少しでも自分たちの「食」に関心を深めていけるようにしていきたいです。 算数「長さ」
3年生の算数は、「長さ」という単元の学習をしています。
巻尺のを使った長さの測定の方法を知り、校舎の廊下の長さや、校庭の遊具の高さを自分で予測をして測るなど、長さの量感をもてるようにする活動をしています。 長さの学習で、「km」という単位を知ったので、今日は、算数の時間に1kmを歩いてみました。歩数を数えながら「1kmはこれくらい」というのを考えながら歩きました。 1km歩いて「疲れた」と言っている人も多かったですが、遠足では8km近く歩きます。引き続き、体力作りの取り組みを続けていきます。 10月9日(水)・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・れんこんのきんぴら ・みそ汁 ・牛乳 さんま(秋刀魚)は秋が旬の魚です。新物の夏ごろのさんまはさっぱり しているので、刺身などがおいしいです。10月ごろになると脂がのって いるので、塩焼きなどがおいしいです。 給食では煮魚や揚げ物で食べることがおおいです。煮魚は筒切りなので 骨が気になりますが、じょうずに外して食べている子どももいました。 教室には「魚のじょうずな食べ方」を配っています。いまは苦手でも、 だんだんじょうずになるといいですね。 さんまは、100%国産、天然です。ぜひご家庭でも旬の味をどうぞ! ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃが芋:北海道 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・れんこん:茨城県 ・えのき :長野県 ・しょうが:高知県 10月8日(火)・チャーハン ・えびのチリソース ・ビーフンスープ ・巨峰 ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市石川町 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:秋田県 ・万能ねぎ:高知県 ・しょうが:高知県 ・たまご :岩手県 学習発表会に向けて座り方や立ち方、話し方などの基本的な態度の話や、学習発表会「ふるさと やり水」についての説明などの話をしました。 最後は、9月に暗誦をがんばった「お祭」の群読の練習を少しやりました。 これから本格的に学習発表会に向けた練習を始めます。 生活科見学今回は、2年生と5、6人のグループになって、アフリカ園の中をまわりました。クイズに答えるためによーく動物を観察したり、チェックポイントの先生にハンコをもらうために地図をよんで動いたりしました。しっかりした2年生が優しくお世話をしてくれたため、みんな楽しく過ごすことが出来ました。 来年は、自分たちが1年生のお世話をする番です。今回2年生にしてもらったことを、自分たちもできるようになると良いですね。 外国語 ALTの授業
今回から,「友達を旅行にさそおう」という学習に入りました。さまざまな国旗のカードを見て,国名を当てたり,世界遺産とその国を結びつけたりする活動をしました。
日本の音楽クラブ 9月の活動!
2学期最初のクラブ活動をしました。鑓水フェスタに向けて,練習しています。
夏休みも練習に参加した子供たち。1学期とはまるで違うクラブのようでした。お琴に親しみ,練習の成果が表れていました。本番に向けて,さらに磨きをかけていきたいと思います。 |