校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

11月20日(水)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
今日から、「交通安全ポスターコンクール」に取り組み始めました。
これは、毎年、市内の小学3年生が取り組んでいるコンクールです。
今日は、ポスターに書く標語を決めてから鉛筆で絵を描き始めました。

「とび出し注意!」
「徐行運転をしよう!」
「線路では遊ばない!」

それぞれ、伝えたいこと描きました。
いつも使っている画用紙よりも小さい画用紙ですが、その分細かい部分までこだわって描くことができていました。

11月20日(水)―今日の図工(2年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は2年生の図工がありました。
2年生は今、鳥のいる風景を描いています。
今日の授業では、前回描いた背景の中に木を描き足しました。

木は、ドリッピングという技法を使って描きました。
絵の具を画用紙に置いてから、ストローで吹いて枝分かれをさせて、木の枝を表現しました。どのように枝分かれするのかは中々予測できないので、それもこの技法の面白さでもあります。

次の授業では、鳥が登場します。完成まであと少しです!

11月20日(水)

画像1 画像1
     今日の献立

*人参昆布ご飯
*いかの松ぼっくり煮
*山芋だんごのおとし汁
*きゃべつのピリカラ炒め
*牛乳

11月19日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*ひじきご飯
*ほっけの一夜干し
*みそ肉じゃが
*にびたし
*牛乳

11月18日(月)

画像1 画像1
     今日の献立

*豚キムチ丼
*もずくスープ
*おからのクラフティー
*小魚ごまがらめ(中学のみ)
*牛乳

11月18日(月)−今日の図工(5年生)−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は5年生の図工がありました。
5年生は今、将来の自分をつくっています。

サッカー選手、野球選手、トリマー、サラリーマン、幼稚園の先生、デザイナー、漫画家、研究者、ボクシング選手・・・子供たちの夢は様々!

前回の授業では将来の自分の姿の骨組みを針金でつくりました。
針金は、手首、足首、首・・・体の関節を考えながらつくりました。
頭と体のバランスを調整するのに苦労していました。

今日はその針金に紙粘土を付けて、大まかな形をつくっていきました。
紙粘土に茶色や黄色、赤色などの絵の具を混ぜて、自分の肌の色に近い色をつくり、針金に付けて形を整えていきました。
指先や粘土ベラを巧みに使い、人間らしい形に仕上がってきました。
次の授業では、毛髪や顔、服等、細かい部分をつくっていく予定です。

11月19日(火)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は1年生の図工がありました。
1年生の図工では、落ち葉でコラージュをしてみました。
ラミネートフィルムに落ち葉やお花紙をコラージュして、最後はラミネートしました。
窓辺に飾るととても美しく見えます。

落ち葉を拾っている際は
「この葉っぱきれい!」
「黄色い葉っぱがほしいなぁ・・・」
「この緑色が入っている感じがいい!」
と、自然の美しさを感じながら材料を集めることができていました。

11月19日(火)―今日の図工(4年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は4年生の図工がありました。
今日から新しい学習に入りました。
題材名は「どうぶつアパート」です。

土の粘土を使って、動物が住んでいそうなアパートをつくりました。
最初は粘土の質感を感じながら、粘土を柔らかくしていき、アパートの形をつくりました。アパートの形をつくることができたら、粘土をくり抜いて部屋をつくりました。
部屋をつくることができた子から、くり抜いた粘土を使って、アパートの飾り付けや動物をつくっていきました。
たったの2時間でしたが、作品の形が見えてきました。
楽しみながらも集中して取り組むことができていました。

11月15日(金)

画像1 画像1
      今日の献立

*菊花ごはん
*豆鯵のからあげ
*みそ汁
*梅花かぶ
*くだもの
*牛乳

11月14日(木)

画像1 画像1
      今日の献立

*ごはん
*つくだ煮
*鮭のみそ焼き
*すき焼き風煮もの
*豆黒糖(中学のみ)
*牛乳

11月13日(水)

画像1 画像1
      今日の献立

*シーフードピラフ
*ベーコンポテトパイ
*ABCスープ
*牛乳

11月12日(火)

画像1 画像1
      今日の献立

*セサミトースト
*ポークビーンズ
*フルーツコンポート
*牛乳

11月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
      今日の献立

*ねぎラーメン
*中華風揚げいも
*くだもの
*牛乳

11月8日(金)

画像1 画像1
      今日の献立

*ごはん
*さばの味噌煮
*五目きんぴら
*ごま和え
*ニラたまスープ(中学のみ)
*牛乳

11月7日(木)

画像1 画像1
     今日の献立

*七穀ごはん
*五目煮豆
*豚肉の三味焼き
*こづゆ
*牛乳

11月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
      今日の献立

*ふきよせおこわ
*焼きはたはた
*根菜ごま汁
*くだもの

11月5日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*マーボー丼
*わかめと卵のスープ
*もやしのナムル
*牛乳

11月1日

画像1 画像1
     今日の献立

*ごまご飯
*ミニ卵焼き
*呉汁
*はなごぼう
*牛乳

10月31日(木)

画像1 画像1
     今日の献立

*マーブル食パン
*パンプキンシチュー
*カリカリじゃこサラダ
*牛乳

10月30日

画像1 画像1
     今日の献立

*こぎつねご飯
*さかなのみそ焼き
*のっぺい汁
*牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 中学部2年生職場体験
中学部1年生移動教室
1/24 アルミ缶ペットボトルキャップ回収日
がんばりタイム
小学部特別時程
中学部2年生職場体験
1/26 都立推薦入試
1/27 音楽朝会
クラブ
小学部3年生クラブ見学
1/29 小学部午前授業(5年生のみ午後授業)

学校だより

保健だより

教育課程

研究

授業改善プラン

図工だより

学年だより・学級だより