水のかさ dL(デシリットル)
2年生はただいま、「水のかさ」について学習しています。
昨日は、やかんとポットのかさ比べをして、L(リットル)という単位と量の学習をしました。 今日は3L(リットル)と「あとちょっと」の「ちょっと」の量を表すための学習を 3つのクラスに分かれて学習しました。 ツルレイシ,観察終えて,チャンプルに
1学期から理科の学習で観察をしてきたツルレイシ(ゴーヤ)。
夏休みの間にもたくさん収穫できて,その都度,水泳教室にきた4年生に持ち帰ってもらっていました。 立派なゴーヤがたくさん実ったので,総合的な学習の時間を活用して,「ゴーヤチャンプル」の調理にトライしました。(4年2組) レシピを見ながら,声を掛け合いながら,お手伝いのおうちの方々に支えていただきながら,おいしく調理ができました。 明日は4年1組です。 青空の下で爽やかに,あいさつ運動 第二弾『立ち止まって,相手の目を見て,心に届く挨拶』を実践しています。 校内研究授業 2ピンク(良い点),黄色(質問),水色(改善点)の3色の付箋に,分科会ごとの意見をまとめます。協議会では主に黄色や水色の指摘事項をもとに意見や感想を交流します。 指導課より指導主事の田島先生に講師としておいでいただきました。 校内研究授業1学期には川口小の子供たちに伸ばしたい力を教員で話し合いました。 「書くことを通して」をサブタイトルに,自分の考えや思いを伝えられる児童の育成を目指します。 4年生(中学年分科会)が一番手に授業提案を行いました。 一行詩をに隠された比喩表現のおもしろさを味わい,楽しんでイメージを広げる学習をしました。 なかなかの力作揃いです。 児童会あいさつ運動 2また,昇降口廊下での声かけのためか,代表の「おはようございます!」の声に,少し恥ずかしがって,早足に教室に向かう児童も。そんな中で一年生がしっかり相手の目を見て挨拶を交わす場面に出会い,朝から清々しい気分になりました。 児童会あいさつ運動「あいさつ運動」のたすきを肩からかけた児童会代表委員のメンバーが,元気よくさわやかに「おはようございます!」と挨拶をしています。 代表委員会では,『目を見て挨拶を交わそう』を目標に掲げ,心に届く挨拶を心がけています。 社会科見学で新型車両をいち早く・・・この日は,日野自動車で製造している乗用車の新型モデルの公表日と重なり,子供たちは実は,全国に先駆けてその製造工程を見学するラッキーデーとなりました。 各工程のラインの側を間近で見学でき,作業している人の真剣な表情にまで迫ることができました。 午後は食糧生産の工場として,北野にあるパールライス精米工場にお邪魔しました。 午後の見学ということで,昼食を済ませた子供たちに「新米」と「古米」(古米といっても平成24年産です)の炊きたてのご飯を試食させていただきました。 花いっぱい運動 2「ゆりーと」君が,3年生のみんなとの記念写真撮影に登場しました。 一仕事を終えほっとしていた子供たちでしたので,突然の登場に,少々面食らっていたところ,図工で手を洗いに行っていた2年生が「ゆりーとだ!」の嬌声! 緊張していた場を和らげてくれました。 花いっぱい運動かなり立派に成長した橙と黄色のマリーゴールドの苗を,2人1組で2鉢に植え替えました。競技会場を華やかに彩るプランターの準備とあって,子供たちはどの子も大事そうに作業に取り組みました。農家の方のご指導を受けながら,合格サインをもらった子供たちは嬉しそうな表情。これから、会場への運搬まで,3年生の児童が中心になって水やりの世話をします。 着衣泳・小学校生活最後のプール伸びやかに,リラックスして,きれいなフォームで泳ぐ子供たちの姿に,この夏の一段と成長した姿を実感しました。 締めくくりには,「誤って水に落ちたとき」に備えて,着衣泳の体験をしました。 思いの外,負荷がかかること,慌てず浮き身を作って助けを待つことや,泳力に応じてボビングやエレメンタリーバックストロークも学習しました。 小学校最後の・・・という冠が付く学習や行事が,これから増えていくのですね。 2学期最初の全校朝会9月は国民の祝日の関係で,2回しか全校朝会がありません。この日は校長先生から9月の国民の祝日「敬老の日」と「秋分の日」のお話がありました。また「中秋の名月」のお話と,「名」とは,「素晴らしい」「評判がいい」といった意味のある言葉であることも教えていただきました。 また,先日の2020年東京五輪開催決定の報道を受けて,7年後,川口っこのスポーツ選手としての活躍にもたくさん期待しているという校長先生のお気持ちもお話していただきました。 最後に児童会から「明日から『あいさつ運動』がある」というお知らせがありました。 川口小の子供たちは,元気な挨拶ができる子供たちです! 3年生最後のプール
木曜日は3年生最後のプールでした。7月の検定では、クロールや平泳ぎの型で苦戦している子も多かったですが、その子たちが上手に泳いでいたり、足がつきそうだけれど最後まで強い気持ちで泳ぎきったりしている姿には胸が熱くなりました。子供たちの中には夏の学校のプールで練習した!おうちの人にプールにつれていってもらった!と話してくれる子もいました。努力することの大切さを改めてかんじました。 検定のあとには波のプールをつくりました。秋山先生の笛に合わせて前に進んだり、後ろへ戻ったり!
最後には大きな波ができました。写真は波のプールができるまでの様子です。 rock, scissors, paper,123!ALTの先生のネイティブな発音による指示をよく聞きながら,英語でじゃんけんをしたり,ピラミッドゲームをしたり。 この日のチャンツ(活動)は,How many〜〜? ナンバーコール(1から20)も英語で行いながら,カウントしました。 How many girls? 13(thirteen)?,14(fourteen)? Yes!Good job!! you're champion! 英会話を体で楽しむ活動がいっぱいです! 水泳シーズンもそろそろ終わりです。今年の夏の努力と成果を確かめるために,検定も行いました。 夏休みの水泳教室に参加した子供たちは,泳力を着実に伸ばすとともに,挑戦しようとする気持ちもよく表れていました。 計測が始まっています。引き渡し訓練PTA読み聞かせ学級ごとや,場合によっては学年が一堂に会して,紙芝居や絵本,物語などの一節を,表情豊かに読み聞かせしてくださっています。 朝からしっとり,お話の世界を味わってから学習に臨みます。 第2学期が始まりました音楽委員会の伴奏と指揮に合わせて,全校児童で心を合わせて校歌を高らかに歌いました。 いよいよ,2学期のスタートです。 1学期が終わりました
高学年としてのスタートを切り、いろいろな出来事を乗り越えてきた1学期。行事はもちろんですが、日常の学校生活も子供たちはがんばってきました。
例えば先日は、朝学習の時間に清水で学んできたことを4年生に発表しました。緊張している様子でしたが「清水に行くのが楽しみになった。」という感想をもらって嬉しそうでした。学期末の大掃除では、細かいところまで懸命に掃除をする姿が見られました。家庭科では、裁縫に取り組みました。写真は、1組のマグネットマスコットの作品です。慣れない針と糸を使い、集中して作りました。 さて、いよいよ夏休みです。もう、楽しみでしかたないという様子の子供たちです。学習に取り組む時間も確保しながら、楽しい思い出が残る夏休みにしてほしいと思います。 一学期間、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 |