1月15日の給食豆腐の田楽焼き みぞれ汁 みかん 牛乳 (1月15日は小正月です。この日は、あずきがゆを食べる風習があります。あずきの赤が、邪気を払い、一年間万病をふせぐといわれているようです。給食では、この一年みなさんが健康でいられるように願ってあずきごはんを作りました。) 1月14日の給食ぶり大根 五目煮豆 栗きんとん 牛乳 (今日は、お正月献立です。ぶり大根のぶりは、大きくなるにつれて名前がかわる出世魚です。くりきんとんは、金の団子のようにきれいな色から、小判に例えて、商売繁盛、金運をもたらすといわれています。煮豆は、まめまめしく動けるようにと食べられています。お正月に食べられる「おせち」には、いろいろな意味がこめられています。) 1月10日の給食ごま大根 きびなごのから揚げ 牛乳 (1月11日は、鏡開きです。お供えしてあった鏡もちを手や木づちで割ってお雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です。餅は歳神様が宿っていると言われているので、神様と縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわずに「開く」と言います。給食では、油揚げに丸もちを入れて巾着もちを作りました。) 1月9日の給食赤魚の香味焼き 大学いも ごまみそ炒め 牛乳 (今日は、3学期最初の給食、2014年最初の給食です。1月7日に、7種類の野草,セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ,が入ったかゆを食べると、その1年は病気をしないと言われています。消化のよい七草かゆは、冬に不足しがちな青菜の栄養を補い、お正月にたくさん食べ、疲れた胃を休めるのにも、最適な料理です。) 3学期始業式保護者、地域の皆様には今学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |