代表委員会
今日は、朝から寒い日でした。
校庭体育や外遊びを見ているととても寒そうでした。 昼休みには雪が少しですが降ってきました。 6校時には代表委員会が開かれました。 ユニセフ募金について話合いを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・サルササンド ・冬野菜のシチュー ・わかめサラダ(写真3) ・牛乳 【冬野菜のシチュー】写真2 今日は、白菜・しめじ・サトイモ・にんじん・たまねぎ ブロッコリーと野菜がたっぷり入った、手作りシチューです。 この時期にとれた白菜は安価で、やわらかく甘みがあります。 体があたたまる冬野菜を食べて、冬を健康に過ごしましょう! 1月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五目うどん(写真2) ・きんちゃく餅 ・きびなごのから揚げ ・ごま大根 ・牛乳 【鏡開きの行事食】写真3 鏡開きは1月11日にお供えしてあった鏡餅を手や小槌で割って お雑煮やお汁粉にして食べる行事です。 「餅」は、満月のような丸い形から家庭円満を願い、縁起物として お正月に飾られるようになりました。 給食では、『きんちゃく餅』を鏡開きに合わせて作りました。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め
今日は、体育館で書き初めをしました。
3.4校時は3年生、5.6校時は4年生が行いました。 明日は、5.6年生が行います。 写真は4年生の様子です。 みんな真剣に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 硬筆書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 「手本をよく見て、一文字ずつ丁寧に書く」ことをめあてにしています。 初めての書き初めで、緊張していましたが、 しっかりとした字を書こうと、集中して取り組んでいました。 1月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・七草雑炊 ・鰆の照り焼き ・さつまいものごまがらめ(写真3) ・五目きんぴら ・牛乳 【七草粥】写真2 1月7日は正月に、ごちそうを食べすぎて疲れた胃を 休めるために七草を入れて食べる風習があります。 おかゆに入れる七草は、春の七草といわれ 早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」 と言われていました。 そこで、「今年も健康で素晴らしい一年を過ごせる ように」と願いをこめて、給食では七草雑炊を作りました。 今年も、給食室一同力を合わせて、 安全でおいしい手作り給食をお届けします。 よろしくお願いいたします。 始業式
今日から3学期が始まりました。
子供たちが元気に登校してきました。 始業式では、校長先生のお話の後校歌を歌いました。 式後は、生活指導を担当する教員からの話がありました。 校長先生の話はこちらをクリックしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|