10月31日 中央大学生との交流
10月31日 中央大学生との交流
中央大学の学生15名が、由木西小児童との交流をしました。4校時は、授業の参観をし、各学年の教室でいっしょに給食を食べました。昼休みには、図書室でクイズや紙芝居をしていただきました。楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 花の苗を植えました
10月28日 花の苗を植えました
花と緑の農芸財団より当選した花の苗をいただきました。1、2、3年生の児童により学級の花壇などに植えました。パンジー、ビオラ、プリムラ、ノースポールの4種類の花です。これから春に向けて、花がたくさん咲くことが楽しみです。笑顔の花咲く緑の丘にふさわしい花壇になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育の日清掃活動
11月1日 小中一貫教育の日清掃活動
今日は、小学生4年生から6年生と鑓水中学校1年生21名と一緒に地域の清掃活動をしました。中学生のリーダーのもと、4つのコースに分かれて活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジキッズ![]() ![]() ご協力をいただきありがとうございます。 さて、明日のチャレンジキッズについてですが、天気予報によりますと 台風の影響による雨は午前8時頃までということです。 そこで、予定通り実施をしたいと考えておりますが、天候の急変等の場合は、保護者の方のご判断でお願いしたいと思います。 また、お子様を送り出す際には、学校までの道路の状況などに十分注意をするようお伝えください。 よろしくお願いいたします。 問い合せ 由木児童館 042-676-8713(開館時間:10:15〜19:00) 第3回漢字能力検定の実施について![]() ![]() 台風の影響による第3回漢字能力検定の実施について<天候にかかわらず実施します。> 現在、台風27・28号の影響により、週末の天候が心配されております。 本日、漢字能力検定協会に問い合わせたところ、台風の影響で本校に来校できず、受検できなかった場合については、実施規定により、平成26年2月8日(土)に繰り越し受検をすることが可能とのことでした。(取りやめるので返金ということは不可能とのことです。) つきましては、天候にかかわらず、下記日程で、漢字能力検定は予定通り実施いたしますが、台風の影響で本校に来校できず、受検できなかった場合については、繰り越し受検が可能ですのでお知らせいたします。登下校途中での事故責任は負えませんので、各ご家庭でご判断いただき、くれぐれも無理のない受検をお願いいたします。 また、他の3回の検定日とは違い、今回は、日曜実施なので、下記実施日時を厳守しなければなりません。受検される場合、台風の影響による遅延は認められず、各級指定時間以外の受検は無効となりますので早めの登校をお願いいたします。 1.実施日時 : 平成25年10月27日(日) 準公開会場(日曜日)の検定時間 2 級 10:00〜11:00(60 分) 準2級 11:50〜12:50(60 分) 8,9,10 級 11:50〜12:30(40 分) 3,5,7 級 13:40〜14:40(60 分) 4,6 級 15:30〜16:30(60 分) 2.実施場所 : 鑓水中学校 3階学習室 3.備 考 台風の影響により、安全面を考えて繰り越し受検される場合は、下記日程となります。平成26年2月8日(土)午前10時〜午前11時 <8〜10級は午前10時〜午前10時40分> 10月18日 自然観察会その3
10月18日 自然観察会その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 自然観察会その1
10月18日 自然観察会その1
縦割りのグループで校内の植物の自然観察会を行いました。6年生の班長さんがリーダーとなって、校内を巡りました。秋を感じる、由木西小には自然がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 自然観察会その2
10月18日 自然観察会その2
縦割りのグループで校内の植物の自然観察会を行いました。6年生の班長さんがリーダーとなって、校内を巡りました。秋を感じる、由木西小には自然がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西公開講座 12月7日土曜日
由木西公開講座 12月7日土曜日
保護者・地域の皆様、近隣の幼稚園・保育園・小学校の保護者の皆様 どうぞ、おこしください。 ![]() ![]() 算数パターンブロック
算数パターンブロック
![]() ![]() 10月10日 生活科焼き芋
10月10日 生活科焼き芋
今日は、生活科で栽培してきた、サトイモを使って焼き芋をしました。 とっても甘くて、ほかほかの焼き芋ができました。1・2年生は、焼き立てを食べて とてもおいしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 音楽集会
10月10日 音楽集会
今日は、3・4年生の発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 東京文化会館 アウトリーチ・コンサート
10月9日 東京文化会館 アウトリーチ・コンサート
弦楽四重奏の美しいハーモニー。子どもたちは、すっかり聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 英語活動![]() ![]() 6年生の教室では、ALTの先生と英語活動の学習をしました。 10月5日 体育授業参観・学校公開その2![]() ![]() 地域や保護者の多くの皆様に参観いただきました。ありがとうございました。あいにく雨天のため、校庭で予定していた3・4年生の授業は、教室で保健の授業となりました。 10月5日 体育授業参観・学校公開
10月5日 体育授業参観・学校公開
地域や保護者の多くの皆様に参観いただきました。ありがとうございました。あいにく雨天のため、校庭で予定していた3・4年生の授業は、教室で保健の授業となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 5年稲刈り
10月3日 5年稲刈り
由木西米の収穫です。5年生が稲刈りをしました。今年も豊作でした。12月の餅つきが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 4年消防署見学
10月3日 4年消防署見学
4年生の社会科の学習で、消防の学習をしています。今日は、八王子消防署由木分署へ見学へ行きました。救急車、はしご車、ポンプ車、仮眠室や食堂などを見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水移動教室 学校に到着![]() ![]() 全員元気に、学校へ戻ってきました。 たくましい顔つきになったようでした。 「楽しかった。」思い出もいっぱい持ち帰りました。 お迎えに来てくださいました、保護者の皆様ありがとうございました。 不審電話による個人情報等の聞き取りについて![]() ![]() ○個人情報を聞き取る手口(市内小学校5年生宅に実際にかかってきた内容) ・同学年の保護者(母親)だと名乗る。 ・親睦会を行うので、学級の保護者の電話番号を教えてほしい。 ご家庭でも、お子様と話し合い、ご注意いただきますようお願いします。 (不審電話がかかってきた時の対応例) ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。 ・学校に聞いてほしいという。 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。 |