後半の夏季プール

画像1 画像1
8月21日から後半の夏季水泳指導が始まりました。
猛暑が続く、長い夏休みも、もう後半になりました。
日焼けした子供たちがプールに集まりました。

池のがまの穂

画像1 画像1
暑さの中、池で育っているがま。
穂先がだんだん大きくなって茶色になってきました。

プールの清掃

画像1 画像1
もうすぐ後半の夏季プールが始まります。
プールの清掃を先生方で行い準備しています。

戦没者を追悼し平和を祈念する日

画像1 画像1
8月15日終戦の日です。
先の大戦でなくなられた方々を追悼し、平和を祈念するために、学校でも半旗を掲揚しました。

朝顔

画像1 画像1
1年生が育てた朝顔。学校の花壇で、朝顔の花がピンク、あお、うすあお、むらさきと色とりどりに咲いています。

畑から

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の裏の畑には、夏の野菜や植物が昨日は、恵みの雨を受けて育っていました。
オクラ、ホウセンカなど生き生きとしています。

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、昨日の雨の後いくらか風が心地よく感じられます。
畑の作物や花も潤っていました。
また、今日も暑い1日になりそうです。

子供みこし

画像1 画像1
画像2 画像2
北野台夏まつりでは、子供御輿が大活躍。
南大沢安全協会の皆さんも先導してくださり、子供御が無事中央公園に到着しました。
子供たちは、元気いっぱい御輿を担いだり、だしを引いて歩きました。

トウモロコシの皮むき小学生ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(土)はいよいよ北野台夏まつりです。
朝9時から10時頃まで子供たちはトウモロコシの皮むきボランティアに自治会館にいきました。
学童の子供や5,6年生のボランティアさんが合計8名集まって60本の皮むきをしました。
皆さんに売るものなので、丁寧にきれいに皮をむきました。トウモロコシの味見もさせてくださり、どの子も笑顔。
「ボランティアって人の役に立つのでやったあと気持ちいいね。」という子供たちでした。
祭りは3時から御輿が出て始まります。皆さんどうぞ、中央公園へお出かけください。

廊下のワックス

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に、用務主事さんや先生方で廊下をきれいに清掃し、ワックスをかけています。

北野台夏まつりの準備始まる

画像1 画像1
学校のすぐ前の中央公園では10日11日に行われる北野台夏まつりの準備がはじまりました。
櫓ができて提灯も飾られています。本校のテントも2張貸し出しました。
たのしみですね。

校庭の散水

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は焼け付けつくような暑さ。
校庭も干上がっていました。
新しいホースを市から3本用意していただき散水をしました。

昨日の豪雨の後

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は5時過ぎから大雨がふりました。
雨で校舎もさっぱりとした今朝。
昨日朝早くから畑の草刈りを
学校教育ボランティアさんがしてくださり、きれいになりました。
ありがとうございました。

朝の草刈り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、8時前から学校教育ボランティアさんが、体育館裏の畑の草刈りにきてくださいました。
夏休みに入ってあっという間に8月です。雑草もたくましく伸びています。

太陽に向かって咲く花

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が育てた畑のひまわりがきれいに咲きました。
校庭側には1年生が育てたミニひまわりもだんだん咲いてきて夏本番となりました。
今日は、図書館を開放しています。
10:00〜11:00心地よい風が入る図書室で待っています。

朝の来校者

画像1 画像1
朝、ハトが2羽、池の近くにきて、えさをついばんでいました。

こんな実が

画像1 画像1
画像2 画像2
西側学童クラブの端の畑に、よく見るとカボチャができていました。
これは、ハロウィンカボチャだそうです。
どれくらい大きくなるのか楽しみです。

これは何の花でしょう?

画像1 画像1
西側の花壇のはじに
黄色い花が咲いていました。
これは、カボチャの花です。
どんなカボチャが実るか楽しみです。

災害に備えて

画像1 画像1
8月になりました。
畑には、夏野菜が育っています。

本日は、災害伝言ダイヤル訓練へのご協力ありがとうございました。
いざというときに備えておくことが大事です。
どうぞご家庭でも災害時の対応や連絡方法など決めておくと安心ですね。

パワーアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、明星大学教授 星山麻木先生にお越しくださり、パワーアップ研修を行いました。
「特別新教育を視野に入れた指導法について」特別支援って何?というところからご講義いただきました。
はじめは、2人でのコミニケーション、次は4〜5人でのディスカッションを行い、2時間があっという間に、すぎました。
研修会には本校の教員や学校運営協議会委員のほか、市内の各小中学校からの参加もあり、合計40名以上が出席しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31