平成25年10月8日(火)献立
・ハムとえびのパエリア
・イタリアンスープ ・わかめサラダ ・くだもの 巨峰 ・牛乳 イタリアンスープは、たまごにパン粉と粉チーズを加えて混ぜ、 スープに流し込みました。ふわふわと浮いた卵がアクセントの スープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年10月7日(月)献立
・ごはん
・ミニシューマイ ・中華炒め ・ほうれん草の胡麻和え ・牛乳 手作りシューマイです。ひき肉やみじん切りにした野菜、そして、 絞り豆腐が入っています。皮で包んで、給食室で蒸しあげます。 ふんわりとした食感のシューマイに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーヨー祭りがありました
10月4日(金)にトーヨー祭りを行いました。
3年1組は「箱の中身は何でしょう?」、3年2組は「魚つり&ゲーム」のお店を出しました。昨年まではお客さんとして楽しむだけでしたが、3年生からは半分はお店番、半分はお祭りを楽しむました。人をもてなすというめったにない経験は、疲れと同時に大きな達成感を子供たちにもたらしたようです。「人を楽しませることを楽しむ」ことを数多く経験し、立派な高学年になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国体見学に行きました
先日9月30日(月)に、上柚木公園陸上競技場に東京国体の女子サッカーを見に行きました。競技場では応援用のバルーンを配られ、福岡と千葉の好きなほうのチームを元気に応援しました。試合のほうは、予選を勝ち抜いてきた精鋭チーム同士白熱した戦いとなり、(2−1で福岡が勝ちました)楽しい見学になったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() スーパーアルプスに行ってきました
先日の9月26日、27日に社会科「わたしたちのまちの人々のしごと」の一環として、スーパーアルプスに見学に行きました。お店では食育「5 a days:一日に5皿分の野菜を食べよう」や、買い物体験をしました。
お店に実際に行くことで、店長さん達から様々なお話を聞いたり、お店の工夫や努力を実際に見たりすることができました。お忙しい中、2日間にわたって見学をさせていただき、お土産にカレーの材料セットまで下さったスーパーアルプス様、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 料理教室の様子
10月5日(土)に親子料理教室を開きました。
献立は、ひじきごはん、鮭のねぎ味噌焼き、野菜の煮物、金時豆の甘煮です。 今年度は、「給食メニューでお弁当を作ろう」をテーマに3回予定しました。 今回は和風弁当編。 親子で協力して、調理スタッフとともに素敵なお弁当が作られました。 次回は2月に中華弁当を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年10月4日献立
・むぎごはん
・いわしといりこのかぎ揚げ ・れんこんの金平 ・なめこ味噌汁 ・牛乳 今日はいわし(1O4)の日です。いわしのすり身を使い、いりこと混ぜた かぎ揚げを作りました。いりこが飛び出て、鍵のように見えるのでこの名が ついています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年10月3日献立
・八王子ラーメン(うずら卵のせ)
・焼きじゃがもちのくるみソース ・くだもの ・牛乳 八王子ラーメンの特長である刻み玉葱を入れたしょうゆラーメンにうずらの卵の煮たまごをのせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年10月2日献立
・えびと豆腐のチリソース丼
・コーンとたまごのスープ ・3色ナムル ・牛乳 エビと豆腐をたっぷりつかったチリソース味のどんぶりです。 トウバンジャンを使って少し辛めの味付けでしたが 白いご飯によくあうどんぶりになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年10月1日献立
・きな粉揚げパン
・白菜と肉団子のスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日はみんな大好きなあげパンです、今回はきな粉味です。 スープは野菜たっぷりのスープに肉団子を入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月30日献立
・里芋ごはん
・ホキのあずま煮 ・味噌すいとん ・くだもの ・牛乳 今日は旬を迎える里芋を使った混ぜご飯、すいとんはちぎり入れ味噌味で仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月27日献立
・ミルクパン
・トマト味のポテトグラタン ・海のスープ ・コロコロサラダ ・牛乳 ケチャップ味のポテトグラタンです、チーズをかけてこんがり焼き上げてあります、海のスープはエビ、もずく、野菜を入れ仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25年9月26日献立
・ごはん
・なめたけ ・鮭の香味焼き ・豚汁 ・牛乳 鮭は血液をサラサラにしてくれる良い脂を持った魚です、今日は旬の秋鮭を香味焼きにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月25日献立
・あんかけ焼きそば
・棒餃子 ・玉子とコーンのスープ ・牛乳 給食室で作った具を皮で棒状に包んだ、人気の餃子と、野菜たっぷりのあんかけ焼きそばです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年食育授業風景
1年生「はしを正しくもとう」
箸の正しい持ち方や食事のマナー・箸使いなどを勉強しました。 箸を実際に持って、みんなで一緒に練習し、持ち方に気をつけながら 大豆運びもしました。 お箸の持ち方は、ご家庭での練習がかかせません。ぜひ、子供の箸の 持ち方を見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月24日献立
・メキシカンライス
・温野菜じゃこソース ・ミネストローネ ・牛乳 温野菜じゃこソースはキャベツ、にんじん、コーンを蒸してジャコドレッシングであえてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月20日献立
・きびごはん
・豆アジの香り揚げ ・ナッツポテトのおかかバター ・くずきりスープ ・牛乳 豆あじはカラリと揚げて骨まで食べれる小魚で、カルシウムがたっぷりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お月見団子 調理風景
満月がとてもきれいでした。
給食でもお月見団子を手作りしました。あんこときな粉の味付けで 一人2個です。また、年齢差を考えて、低学年・中学年・高学年と 大きさをかえています。 もちもちお団子で残りもほとんどありませんでした。 レシピを9月の給食だよりにのせています。ぜひ、ご家庭でも作って みてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイエンスドームに行ってきました!
9月19日(木)にサイエンスドームへ行ってきました。
プラネタリウムで月の学習をしたことが印象に残っています。 月の光り方は太陽に関係していること、月にはクレータがあることなどを学習しました。 その他に、サイエンスドーム内の体験施設で楽しんで取り組んできました。ぜひ、家でも話を聞いてあげてください。 夜は、月も見えます。お家の人もいっしょに月を見てはいかがですか。子供たちはたくさんのことを学習しました。本当によくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年9月19日の献立
・五目うどん
・茎わかめのごま風味 ・月見だんご ・牛乳 9月19日は十五夜です。 十五夜は「中秋の名月」とも言い一年の中で一番、月が美しく見える日、だと言われています。 お月見に合わせ、あずきときな粉の2種類の団子を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |