「薬」教室○薬の役割 ○どんな時に使うのか ○薬の種類と使い方 ○脱法ドラッグについて 日頃、薬を服用する上で注意しなければいけないことや、脳をはじめ体をボロボロに壊してしまう恐ろしい薬について、薬剤師の森田様がとてもわかりやすくていねいに教えてくださいました。 平成25年度合唱コンクール平成25年度 「オータムフェスティバル」その1
10月19日(土)、肌寒い朝を迎えましたが、第一中学校を会場に「オータムフェスティバル」が熱く行われました。この行事は、地域の子ども(児童、生徒)による音楽や舞踊等の表現発表の場をとおして地域間の交流を図り、青少年の健全育成を目的として毎年行われているものです。
開会式の後、青少年健全育成・あいさつ運動・交通安全の標語等の表彰式に続き、 ○高倉小学校4年生によるリコーダー奏「オーラリー」 ○大和田小学校ダンスクラブによるダンス ○一中合唱部合唱による「空も飛べるはず」「愛唄」 ○第八小学校3年生の斉唱「エール!!」、リコーダー奏「森のささやき」「ブラックホール」 ○第一中学校吹奏楽部の「under the sea」「睡蓮歌」「sing sing sing」「2012ベストヒット歌謡祭」 とさまざまな内容となりました。 《写真は、高倉小4年生、大和田小ダンスクラブ、一中合唱部》 平成25年度「オータムフェスティバル」その2
各団体はこの日のために、一生懸命練習を重ねてきました。
一中という同じ空間で、八小、大和田小、高倉小の三小学校の子どもたちと一中生が一体となり生き生きとした姿でそれぞれ演じ、その姿を地域の方々が見守りながら参観することに大きな意義を感じます。 広い体育館は満席となり、立ち見まで出るほどの大盛況ぶりでした。 これほど多くの方々に応援され、児童・生徒にとってはきっと大きな励みと自信につながったにちがいありません。 「オータムフェスティバル」を毎年主催していただいている、青少年対策第一地区委員会はもちろん、多くの地域の方々や保護者の皆様に感謝いたします。 《写真は、八小3年生と一中吹奏楽部》 学校と地域が連携した総合防災訓練
10月12日(土)秋晴れの中、第1回「学校と地域が連携した総合防災訓練」が行われました。
1年生は、教員の引率のもと、大勢参加してくださった保護者や地域の方々と一中学区域を歩きながら、災害時の防災状況(街頭消火器の位置や危険個所の把握など)を確認しました。 2年生は、放水訓練、初期消火訓練、避難所開設訓練、救出救助訓練を、3年生は、心肺蘇生法・AED訓練、止血・包帯法・担架搬送訓練などを実施しました。 具体的な訓練は、八王子消防署員や消防団員、八王子市防災課職員、八王子市教育委員会の指導のもとで行いました。 700名を超える大規模な訓練とあって、行き届かない点もあったとは思われますが、地域や保護者の皆様のご協力によって、計画していたすべての訓練を無事に終えることができました。 今回の訓練で得た成果と課題を、次年度以降の訓練にいかしていきたいと考えております。そして今回の訓練を続けていくことが、近い将来起こるであろう災害に備えることになると考えます。 半年ほど前から今回の訓練について、検討を重ねご助言をいただきました「一中の防災を考える会」の方々はもちろん、学校運営協議会各委員をはじめ、訓練に関係していただいたすべての地域、保護者の皆様に感謝申し上げます。 《写真の説明(左から)》 開会式の様子(学校運営協議会会長のあいさつ)、救出救助訓練(2年生)、止血・包帯法訓練(3年生) 学校と地域が連携した総合防災訓練(写真の解説)心肺蘇生法・AED訓練(3年生)、放水訓練(2年生)、地域の防災状況調べ(1年生) |