川の学習発表会

29日(金)3・4時間目に体育館で、4年生の川の学習発表会がありました。3年生や保護者の方、川のボランティアの方々に聞いていただきました。「川の魚」、「川の石について」等、それぞれのグループ毎に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年生

28日(木)5年生が小谷田さんの田んぼで作ったお米の脱穀がありました。小谷田さんが脱穀機に稲穂を通すと、反対側から籾が勢いよく飛び出して、2つの袋がいっぱいになりました。今年は豊作で、たくさんのお米がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきをならべて

28日(木)3時間目に2年2組では、「あきをならべて いいかんじ」の授業をしていました。「赤いはっぱは、こっち。黄色いのは うちの屋根にしよう。」と、校庭で集めてきた落ち葉をいい感じに並べてみました。最後にトレーシングペーパーをのせてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年

27日(水)5時間目に1年2組で研究授業がありました。今日の授業は絵を見て、自分で問題を作り、友達と作った問題を出し合う授業でした。5時間目でしたが、最後までしっかり授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音発表集会

26日(火)今朝は、11月29日(金)の八王子市公立小学校連合音楽会に出場する5年生が合奏と合唱を披露してくれました。はじめに合奏で「ボレロ」、次に合唱「U&I」です。本番当日も、5年生123名が気持ちを合わせて、素晴らしい合奏・合唱を会場に響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭0

24日(日)PTA・おやじ会主催による「あおぎり祭」が行われました。開会式後、受付を済ましたら、さあ、食べ物と出し物へスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭11

まほうカードのお隣は「光る20面体」のお店です。光るパーツを棒でつないでいき、20面体の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭1

フランクフルトのお店には、当然ながらフランクフルトが山積みです。なくならない内に早く食べに来て。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭2

一番近くにあるのは、「やきそば」のお店。15キログラムのそばを次から次に焼いていきましたが、売れ行き好調で、あっという間に売り切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭3

「たこやき」のお店も焼くのに必死です。おいしいたこ焼きのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭4

「トッポギ」のお店を出してくださったのは、中央大学韓国留学生会のみなさん。子供向けに、あまり辛くないようにして作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭5

東昇降口には、「わたあめ」のお店。時間を忘れてわたあめを作っていると、いつの間にか髪が真っ白になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭6

わたあめの反対側には、ジュースをもらって、くじ引きをするコーナーが。どんなものが当たるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭7

図書室に行くと、そこには、「ビーズ工作」のお店が。自分のテーマに沿って集中して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭8

会議室では首都大児童文化研究会のみなさんが人形劇を。見せてくれるだけでなく、子供たちも台本を読んで劇に参加させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭9

体育館で入り口では「まほうカード」作り。中央大学の「じゃりんこ」のみなさんにお店を出していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭10

ステージ上と下で中央大学「劇団The座」のみなさんが、子供たちにダンスを教えてくださいました。今年は衣装を着けた人と、みんなで楽しくレッツダンス。子供たちもノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭12

体育館の奥では、「紙飛行機」作り。紙飛行機だけでなく、ビニール傘入れを使った飛行機も人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭13

体育館の1番奥は、「ゴム銃 射的」のお店です。普通のゴム鉄砲より、かなり強力なゴム銃でマトを倒していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭14

体育館北側には「ためしま書」。自分の好きな言葉を大きく伸び伸びと書いてみました。完成した書を壁に飾ると壮観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31