毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

12月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ししじゅうし・つみれ団子汁・かぼちゃのいとこ煮・牛乳です。

ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理ですが、給食では定番メニューになりつつあり、子供たちにも人気があります。

12月22日は冬至です。給食では少し早いですが、冬至にちなんで かぼちゃのいとこ煮にしました。ビタミンを摂って、風邪ひきにくい体をつくりましょう。

12月18日2時間目

画像1 画像1
校庭で、3年生の子供たちやくわのは学級の子供たちが、元気に体育の授業中です。気になるのは、空模様です。どんより曇った空。天気予報によると、今日の午後から雨、または雪になりそうです。心配されるのは明日の登校時のことです。各担任から、生活上の指導を行い下校になりますが、雪、道路の凍結等になった場合、くれぐれも子供自身も周りの人たち、地域へも安全に気を付けて登校できるよう、お家でもお声かけください。

12月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごまごはん・鰆のゆずみそ焼き・変わりきんぴら・イカと大根の煮物・牛乳です。

鰆のゆずみそ焼きは、鰆の切り身にゆずやみそ、さとう、さけ、しょうゆ、みりんで下味をつけて焼きました。少し甘めですが、ゆずの皮と果汁を使ったので、香りもよくおいしくいただきました。

児童朝会12月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も残り1週間余りとなりました。長い2学期、スタートはとても暑く、終わりはひょっとすると雪が降るかもしれないとの始業式での校長先生の話が思い出されます。今朝の校長講話は、この1週間にできることをやろうということです。2学期のはじめに考えて、まだできていないことは何か、やるのは今しかないということです。また6年生は小学校生活最後の年末を迎えるということ。自分のためばかりではなく、下級生のためにも行動していこうということでした。今朝も、けがをした低学年の児童を保健室に連れて行ってくれた6年生がいます。下学年に優しい最上級学年の子供たちです。また担当者からの連絡です。今日は2学期最後のMSTの日です。校庭は今日も大丈夫なようです。お天気も良く、全校で体を動かします。

12月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス・きゅうりの南蛮漬け・フルーツヨーグルト・牛乳です。
今日のカレーライスには、八王子の恩方にある農家さんから届いた サツマイモを使いました。
サツマイモには、食物繊維が多く、ビタミンCが豊富で、通常ビタミンCは、野菜を洗ったり熱に弱いため半分くらい失われてしまいますが、サツマイモのビタミンCは、でんぷんに守られているので、野菜よりは壊れにくい形で含まれています。
ほんのり甘いカレーライスに出来上がりました。

12月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりごぼうごはん・わかさぎの南蛮あげ・みそ汁・小松菜のおひたし・牛乳 です。

わかさぎの南蛮あげは、しょうゆ、酒、一味唐辛子、長ねぎのみじん切りで下味をつけて片栗粉をつけて油で揚げました。
わかさぎは、主に湖に生息している魚です。
一年中捕ることができる魚ですが、脂がのって美味しい時期は、10月から3月だそうです。

12月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきごはん・おでん・豆黒糖・牛乳・みかん です。

おでんは、ジャガイモ、にんじん、大根、ちくわ、こんにゃく、昆布、揚げボール、うずら卵を入れました。
たくさんの材料で煮るのでとてもおいしくできていました。

12月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん・焼きシシャモ・豚汁・カミカミ炒め・牛乳です。

カミカミ炒めは、切り干し大根、にんじん、もやし、するめを炒めて味付けをしたものです。
するめは、良く噛まないと食べられませんし、噛むことの大切さを知ってほしいために用意いたしました。
脳の働きが活発になったり、肥満を防いでくれたり、虫歯を防いでくれますし、消化が良くなります。
理想は、一口入れたら、30回噛むことです。

12月10日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン・イタリアンオムレツ・ほうれん草ソテー・オニオンスープ・牛乳です。

イタリアンオムレツは、たまねぎ、にんじん、ピーマンを鶏ひき肉と良く炒めたものを卵と良く混ぜ合わせ、オーブンで焼きました。
しっかり中まで焼くために低温で2時間くらいかけて、じっくり焼きました。
しっとりとした美味しいオムレツで、子どもたちも良く食べました。

12月10日児童朝会

画像1 画像1
急に雨になりました。体育館での児童朝会です。今朝の校長講話は、南アフリカ共和国元大統領、ネルソン・マンデラ氏のお話を例に、人のためになる人間になろうということでした。マンデラ氏には数々の名言がありますが、「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。」という言葉を紹介してのお話となりました。この人がいてくれるおかげで、…と思われる大人になってくださいとの呼びかけは、静かにお話を聞いていた子供たちの心にどのように伝わったでしょうか。またご家庭での話題の一つにしていただければと思います。

12月9日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
キムチチャーハン・ワンタンスープ・カリカリ大豆・牛乳・みかんです。

カリカリ大豆は、水で戻して茹でた大豆を、水気を切ってから片栗粉をまぶして油で揚げたものを炒ったちりめんじゃことごまと一緒に甘辛のたれでからめたものです。

子どもたちにも人気があり、好評でしたので、レシピを載せます。
乾燥大豆 52g 片栗粉 8g 揚げ油 適宜
タレ  しょうゆ 4g 砂糖 8g 酢 2g ちりめんじゃこ 20g 白炒りごま
3.2g  お試しください。

12月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

きびごはん・海鮮いが蒸し・三色ナムル・わかめと卵のスープ・牛乳です。

海鮮いが蒸しは、鱈やえびのすり身と鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうが、しいたけのみじん切りしたものと調味料を入れてこねて作ったものです。
それぞれの材料からうま味が出ておいしくできました。

三色ナムルに使った小松菜とにんじんは、八王子市内で採れたものです。

6年生社会科見学5

子供たちが出した判決は?決するまでに長い時間を要し、議論は大いに盛り上がりました。これより東京地方裁判所立川支部を後に学校を目指します。


6年生社会科見学4

東京地方裁判所立川支部にやって来ました。法廷内のため、映像をお届けできないのが残念ですが、模擬裁判が本物の法廷で行われています。子供たちが裁判官、検察官、弁護人、証人、被告人、書記官、速記官などにふんして進めます。裁判官は黒のマントまで着用!さて、判決はいかに!


6年生社会科見学3

画像1 画像1
お弁当タイム。国会前庭です。天気最高、暖かです。みんなよく食べています。おいしいお弁当、ありがとうございます!午後は立川に戻って、裁判所での模擬裁判に臨みます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1
憲政記念館。憲政の神様と言われた尾崎行雄を記念して作られた施設です。模擬議場、議員席に座って政治、憲法のことを考えます。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
国会です。重要法案採決前のあわただしさの中です。内部は撮影禁止。正面玄関で記念写真の準備です。

12月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

じゃこごはん・しいたけのファンファーレ・筑前煮・野菜のおかか和え・牛乳です。

しいたけのファンファーレは、八王子市内の宮上中学校の1年生が、小学生の苦手な食べ物を克服するために、工夫してメニューを考えたものを給食に取り入れました。
ファンファーレ とは、華やかな短い音楽のことをいいます。しいたけのファンファーレが聞こえてくるのをイメージしながら食べてもらいたい思いで、この名前がついたそうです。
しいたけや豆腐を入れた和風ハンバーグの感じで、しょうゆベースのソースをかけて食べますが、とても子供たちに人気がありました。
下の写真は、しいたけのファンファーレが、焼きあがったところです。

12月4日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きりぼしごはん・さばのみそ煮・けんちん汁・牛乳・みかんです。

ごはんは、切干大根とにんじん、油揚げ、ちりめんじゃこを煮て味付けをしたものを炊きあがったご飯に混ぜ合わせたものです。
切干大根というと煮物だけのイメージがあると思いますが、サラダやご飯にもあっておいしいです。

12月3日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八宝めん・大学芋・ごま大根・牛乳です。

八宝めんは、蒸した中華めんの上に八宝菜をのせて食べます。
八宝菜は、いろんな食材を使いますので、野菜やきのこ、豚肉、いかなどで、栄養のバランスも良く、また、麺料理は、子どもたちにも喜ばれています。

一日に30品目を摂ると良いとされていますが、今日の給食だけで18品目を使用しています。朝食と夕食で、違う食材を使った料理との組み合わせで、理想の30品目近くがとれると良いですね。、
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31