平成25年12月13日献立
・さつまいもご飯
・ホキのごまがらめ ・小松菜の煮びたし ・味噌汁 ・くだもの ・牛乳 今日はさつま芋を一緒に炊き込んだご飯と、ホキを揚げたものにごまの入った甘めのタレをからめて出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月12日献立
・鶏肉と卵のクッパ
・もやしのナムル ・スィートポテト ・牛乳 今日は韓国料理のクッパです。「クッパ」とはククがスープでパプがご飯の意味で合わさってクッパとなったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月11日(水)献立
・ウィンナーサンド
・大根ごまサラダ ・きのこスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 サラダの大根は八王子産の野菜をつかいました。みずみずしい新鮮な 大根が届きました。 きのこスープは、かくし味に粉チーズを加え、こくをだしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月10日献立
・たこガーリックライス
・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・くだもの ・牛乳 今日はタコ入りのガーリックライスです。世界で食べられているタコの60%を日本人が食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月9日(月)献立
・ごはん
・肉じゃが ・ししゃものカレー焼き ・きんぴら ・牛乳 頭から尻尾まで食べられるししゃもは、子どものころにたくさん とってほしい栄養のカルシウムが豊富です。 今日は、食べやすいようにカレー風味にしました。ほのかに香る カレー味で魚が苦手でも食べやすくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月6日(金)献立
・おいしいたけごはん
・ミニカラフルオムレツ ・豚汁 ・くだもの みかん ・牛乳 今日のごはんは、八王子市宮上中学校の生徒が、家庭科の授業で 考えた献立です。しいたけが苦手な子どもでも食べやすいように工夫した 献立を考えたそうです。お味はいかがでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五平餅 調理風景
手作りの五平餅です。もち米と米をやわらかく炊き、団子にしてから
くるみ味噌のたれをかけて焼きました。 香ばしく焼けて、おいしい香りが給食室から漂っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月5日献立
・チャンポンうどん
・五平餅 ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 ・五平餅は長野県の郷土料理です、ごはんをついて団子にしタレをつけて焼きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月4日(水)献立
・豆腐のカレー煮丼
・エスニックスープ ・ピリカラ白菜 ・くだもの みかん ・牛乳 普段は、和風献立につかわれることが多い豆腐を洋風にアレンジしました。 カレー味で味つけしました。ごはんとよく合います。 人参と長ねぎは、八王子産の野菜を使いました。新鮮で軟らかい野菜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月3日(火)献立
・サーモンフライサンド
・オニオンスープ ・コーンポテト ・牛乳 鮭をフライにして、セサミコッペパンにはさんでいただきます。 鮭は、秋から冬にかけ、脂がのって美味しくなります。子どもたちにも 人気のある魚です。 スープは、玉ねぎをよく炒めて甘みをだしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年12月2日献立
・ごはん
・ひじきふりかけ ・洋風おでん ・くだもの ・牛乳 海藻の中でも特にカルシウムを多く含んだ「ひじき」を使ったふりかけと、ビタミンCと消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれる、今が旬の大根を使った洋風おでんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |